公開日 2021年02月22日
【重要!令和3年度~令和5年度物品電子調達システムへの参加申込の受付を開始しました】
※受付期間 :令和3年2月10日(水)から同年3月10日(水)までに到着したものを受け付けます。
高知県では公正かつ透明な物品調達を図るため「物品電子調達システム」を平成17年10月1日から導入しています。
このシステムは、県の調達する物品についてホームページ上に仕様書等を掲載し、インターネットを通じて見積していただくもので、高知県競争入札参加資格者のうち、高知県内で本支店及び営業所の登録がある方なら誰でも参加することができます。
ログイン (参加者用)
競争結果一覧 (一般用)
※動作確認済みのブラウザ
Internet Explorer 11
Google Chrome 85
Microsoft Edge 85
【重要!令和3年度~令和5年度物品電子調達システムへの参加申込について】
令和3年4月1日からの「物品電子調達システム」(以下「電子調達」という。)への参加申込受付を、以下のとおり開始します。
1 受付対象者
令和3年度から令和5年度競争入札参加資格(物品購入等関係)に県内事業者として登録されている方。
※登録がお済みでない方で、電子調達への参加を希望される方は、6 その他をご覧ください。
※「令和3年度から令和5年度競争入札参加資格者登録名簿(物品購入等関係)」は、こちら
2 受付期間
令和3年2月10日(水)から同年3月10日(水)までに到着したものを受け付けます。(ただし、土曜日日曜日及び祝日を除く。)。
※提出は早めにお願いします。
3 提出書類
様式 物品電子調達参加申込書[DOC:35KB](令和3年度~令和5年度申込用、記載例含む)
※ 申込書に記載している金額の切手を貼付した返信用封筒を添付してください。
4 提出方法
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、可能な限り郵送としてください。やむを得ず、持参による場合はマスクの着用等の対策をお願いします。
※持参による場合でも、対面での書類審査は行いません。不備等があった場合は、後日電話にてご連絡します。
5 申込先
〒780-8570 高知市丸ノ内一丁目2番20号
高知県会計管理局総務事務センター 物品電子調達担当あて
6 その他
(1)電子調達への参加を希望される方は、まず「令和3年度~令和5年度競争入札参加資格登録名簿(物品購入等関係)」へ県内事業者としての登録が必要です。
(2)令和3年度~令和5年度競争入札参加資格(物品購入等関係)申請の追加受付は、令和3年4月2日から随時受け付けます。(資格登録は、令和3年6月1日以後になります。)
なお、令和3年4月2日から追加受付をする申請書は、3月1日からの配布を予定しています。
上記2「受付期間」終了後の電子調達への参加申込については、毎月20日締めで随時受け付けますが、翌月の初日開庁日から参加可能となります。
令和2年度の発注見込み
本年度の印刷物及び物品(備品・重要物品)の発注見込みは下記一覧のとおりです。
なお、詳細については、担当課までお問い合わせください。
【新型コロナウイルス感染症の影響による物品調達業務の対応について】
新型コロナウイルス感染症の影響が原因で、落札者となったにもかかわらず
・契約ができなくなった
・契約後に契約の履行ができなくなった
・契約後に履行が遅延する見込みとなった(納期までに納品できないなど)
等の状況が発生した場合は、速やかに発注課への連絡をお願いします。
【重要!消費税改正に伴う電子調達の見積について】
令和元年10月1日からの消費税率の改正に伴い、納入期限を令和元年10月1日(火)以降の日付で設定しているものについては、10%の消費税率で見積をお願いします。(軽減税率対象のものを除く)
【令和2年度グリーン購入基本方針等について】
高知県庁におけるグリーン購入の推進は「高知県グリーン購入基本方針」及び、「高知県グリーン購入基本方針」に基づき毎年度定める「高知県グリーン購入実施計画」に基づき実施しています。
詳しくは下記高知県のグリーン購入の取組状況をご覧ください。
【重要】印刷物請負契約への最低制限価格の設定及び再委託(下請負)の承認申請について
総務事務センターでは、契約の内容に適合した履行の確保及びいわゆるダンピング受注の防止を図るため、電子調達システムによる印刷物の請負契約については、原則として最低制限価格を設けることとしました。
また、印刷物の請負契約では自社設備での印刷を原則としており、いわゆる印刷業務の丸投げは認めておりませんので、やむを得ない事情により印刷経費の大部分(50%を超える部分)を再委託(下請負)する必要がある場合は、競争入札による請負契約に準じて事前に承認申請書の提出を求めることとしました。
つきましては、印刷業務に係る電子調達への参加資格をお持ちの方は、以下の事項にご留意いただき、見積参加いただきますようお願いいたします。
1.最低制限価格の設定について
適用する契約 | 総務事務センターで実施する、電子調達により請負業者を選定する印刷業務に限り適用します。 |
適用日 |
平成29年7月4日(火)に調達案件一覧に掲載される案件から適用されます。 ただし、適用日前に調達案件一覧への掲載処理を行った案件については、適用日以降に掲載されても最低制限価格は設定されていません。(最低制限価格を設定している場合は、調達案件一覧から個々の案件を開いた画面の備考欄に明示します。) |
最低制限価格の設定基準 |
最低制限価格は、予定価格に10分の6から10分の8.2までの率を乗じて得た額の範囲内で定めた額とします。 ただし、最低制限価格を設定することが不適当と認められる場合には、最低制限価格を設定しないことができるものとします。 |
落札者の決定方法 |
予定価格以内で最低制限価格以上の見積りをした者のうち、最低の価格を見積りした者を落札者とします。 最低制限価格に満たない価格で見積りをした者は失格となります。 |
結果の公表 | これまでと同様に電子調達のホームページにある「競争結果一覧(一般用)」で公表します。(これまでの競争結果一覧画面に最低制限価格欄を追加します。) |
2.再委託(下請負)の承認申請について
対象案件 |
受注した印刷業務のうち、やむを得ない事情により印刷経費の大部分(50%を超える部分)を再委託(下請負)する必要がある印刷物が対象です。 |
適用日 | 「1.最低制限価格」の適用日と同じです。 |
承認申請の時期 |
受注した案件に着手する前に、必ず発注課へ承認申請書(「再委託(下請負)の承認申請について」)を提出してください。 |
承認申請書の様式 |
電子調達ホームページの各事業者様専用ページ「受注物件一覧」(画面一覧の右端に出力ボタンあり)から出力してください。(参考:様式)[PDF:133KB] |
承認申請から承認までの流れ |
①受注者:受注者は該当案件の受注後、発注課へ承認申請書(「再委託(下請負)の承認申請について」)を提出します。 ※提出の際は、見積内訳書(様式任意)を添付してください。 ②発注課:発注課は①を受理後に内容を確認し、課内決裁後に総務事務センターへ提出します。 ③総務事務センター:総務事務センターは②の内容を確認後、承認通知(決裁後の承認申請書(「再委託(下請負)の承認申請について」 の写し))を受注者へ送付します。 ④受注者:受注者は③を受理後、再委託(下請負)を実施してください。 |
1. FAQ(よくある質問と答) (令和2年11月29日更新)
2. お問い合わせ・申込先
〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
高知県総務事務センター 「電子調達参加登録」係
電話 : 088-823-9788
3. 高知県のグリーン購入について
高知県の購入する木材・木材製品については、「木材合法性証明」が必要です。
詳しくは、下記高知県のグリーン購入の取組状況をご覧ください。
4. 参加手続き
●申込期間 (平成30年3月23日更新)
随時受付を行っています。
毎月20日(必着)までに受け付けたものについては、受付月の翌月の初日(土、日、祝日及び年末年始を除く。以下同じ。)から参加できます。
21日以降月末までに受け付けたものについては、受付月の翌々月の初日から参加できます。
●参加資格
参加申込は、「高知県競争入札参加資格者登録名簿(物品購入等関係)」に県内業者として登録されている方に限られます。
「高知県競争入札参加資格者登録名簿(物品購入等関係)」への登録は下記をご覧ください。
※平成30年度から令和2年度競争入札参加資格「申請書」(物品購入等関係)はこちら
※平成30年度から令和2年度競争入札参加資格者「登録名簿」(物品購入等関係)はこちら
●申込方法
物品電子調達システム利用規約に同意のうえ申込みください。
下記より申込書をダウンロードして下さい。
必要事項を記載のうえ、404円分の切手(簡易書留用)を貼付した定型の返信用封筒を添付し、持参されるか、高知県会計管理局総務事務センターまで郵送してください。
● 契約書
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 企画・会計年度任用職員担当 088-823-9702 |
会計・物品担当 088-823-9788 | |
給与担当 088-823-9876・9701 | |
手当・旅費担当 088-823-9703 | |
メール: | 180301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード