公開日 2023年07月26日
校体育では、体育及び保健体育の教科並びに学習指導、体育関係教職員の資質向上、学校体育大会、児童生徒の体力・運動能力の向上、運動部活動、小・中・高等学校体育連盟に関する業務を行っています。
令和5年度 体育・保健体育課題解決研修会
学習指導要領の趣旨に沿った研修を実施し、体つくり運動における効果的な学習指導やオリンピック・パラリンピック教育の指導法に関する講習を通して、教員の指導力向上と授業改善を図る。
講座1・・・パラスポーツ 講座2・・・体つくり運動 ※講座2は主として小学校教諭対象
01開催要項(パラスポーツ・体つくり運動)[PDF:221KB]
※別紙様式は国立・私立学校用の申込書です。公立学校については、参加者本人が所属長の許可を受けた後、高知県教育センターの[教職員研修管理システム]からお申込みください。
令和5年度 体育・保健体育指導力向上伝達講習会
体育・保健体育科の授業実践の在り方について講義及び実技による研修を行い、教員の資質向上を図るとともに指導者の養成を図る。
別紙「指導力向上伝達講習会参加者持参物」[PDF:49KB]
※別紙様式は国立・私立学校用の申込書です。公立学校については、参加者本人が所属長の許可を受けた後、高知県教育センターの[教職員研修管理システム]からお申込みください。
令和5年度 小学校体育実技研修会
学習指導要領の趣旨に沿った研修を実施し、小学校体育科における効果的な学習指導に関する講習を通して、教員の指導力の向上と授業改善を図る。
水泳運動系、器械運動系(マット運動)、体つくり運動系の系統的な指導について、実技を交えた研修会を実施します。
※参加人数に余裕があるため、申込期日を延長しました。高知県教育センターの[教職員研修管理システム]からお申し込みください。たくさんのご参加をお待ちしています。
※第1回実技研修会(6/12)の持参物については別紙にてご確認ください。
R5 実施要項(小学校体育実技研修会)[PDF:61KB] [別紙]準備物一覧(第1回_水泳)[PDF:36KB]
令和5年度 小学校体育主任研修会
児童の望ましい運動習慣の定着を図るために、県内の小学校の体育主任を対象に、体育・健康に関する指導の推進に向けた取組について研修し、各学校でリーダーとなる教員の資質の向上を図るとともに、児童の健やかな心身の育成を目指す。
※ 高知県教育センターの教職員研修管理システムからお申し込みください。
※ 高知市立小学校の教員は高知市教育委員会主催の体育主任研修会にご参加ください。
別添資料1 配当時間一覧表[XLS:29KB]←当日ご持参ください。
別添資料2 R5体育授業等事前調査[DOCX:20KB]←当日ご持参ください。
以下【03 [配付資料]子供の運動習慣形成と体力向上に向けた事例紹介】は研修会当日の持参資料です。令和5年4月5日付高保体第24号にて各学校にご案内しているものですが、ダウンロードしてお持ちいただいても構いません。
02 鑑 子供の運動習慣形成と体力向上に向けた事例紹介について[PDF:293KB]
03 [配付資料]子供の運動習慣形成と体力向上に向けた事例紹介[PDF:1MB]
令和5年度 中学校体育主任研修会
県内の中学校における学校体育の一層の充実を図るために、新学習指導要領の趣旨に基づく指導の在り方及びこれからの中学校保健体育の取組について研修し、教員の資質・指導力の向上を図るとともに、生徒の健やかな心身の育成をめざす。
※ 高知県教育センターの教職員研修管理システムからお申し込みください。
令和5年度中学校体育主任研修会開催要項[PDF:68KB] 様式2 令和5年度保健体育科配当時間一覧表[XLS:341KB] 様式3中学校保健体育授業等調査[DOCX:14KB] 様式4部活動全体計画[XLSX:24KB]
令和5年度 高等学校及び特別支援学校体育主任研修会
県内の高等学校及び特別支援学校における学校体育の一層の充実を図るために、新学習指導要領の趣旨に基づく指導の在り方及び運動部活動の適切な指導等について研修し、教員の資質・指導力の向上を図るとともに、生徒の健やかな心身の育成をめざす。
02.【別添】R5_ 調査用紙提出について[PDF:130KB]
03.【○○校】R5_体育主任研修会 提出様式(高校・特支)[XLSX:79KB]
04.【○○高校】R5_申込様式 ※私立高等学校用[XLSX:10KB]
令和5年度体育・保健体育科要請訪問
小学校・中学校・高等学校を通じて、豊かなスポーツライフを実現する資質・能力の育成に向けて、体育科・保健体育科における授業の質を高め、運動・スポーツが好きな児童・生徒を育むために、県内の公立小学校・中学校・高等学校を訪問し、実態に応じた適切な指導・助言を行うことにより、学校体育の充実を図る。
(様式1)申請書[XLSX:54KB] (様式2)依頼書[DOCX:15KB]
令和5年度 「よさこい鳴子踊り」推進事業
児童生徒が「よさこい鳴子踊り」を通じて、郷土の魅力に触れるとともに、踊りの楽しさや喜びを味わうことができるよう、専門的な知識をもつ指導者を派遣します。
※令和5年度の募集は締め切りました。
02(別紙様式1)申請書[DOC:21KB] 03(別紙様式2)報告書[DOC:19KB]
体育、保健体育におけるICTの活用について
一人一台端末環境下での体育、保健体育の授業では、ICTを活用することで「学習内容の理解の促進」、「個に応じた学び」、「子ども同士の教え合いなどの共同学習」等が期待されます。そこで、授業におけるICTの効果的な活用のために、参考資料(「体育、保健体育×ICT ~視覚的に捉えることで学びが変わる~」)を作成しましたのでご活用ください。まずは撮影機能を効果的に活用し、子どもたちの「なるほど!」、「できた!」、「もっとやりたい!」という思いがたくさん生まれるようにしましょう。
評価規準・指導と評価の計画事例(中学校)
学習指導案作成や授業づくりの参考にしてください。《資料はこちらから》
武道必修化に関する情報
〔以下の内容についてダウンロードできます〕 ↓
「柔道の授業の安全な実施に向けて」(平成24年3月 文部科学省 スポーツ・青少年局) [PDFファイル/1.07MB]
「学校における体育活動中の事故防止について(報告書)(平成24年7月)」
文部科学省 武道必修化に伴う柔道の安全管理の徹底について ↓ 掲載内容
●新しい学習指導要領の実施に伴う武道の授業の安全かつ円滑な実施について(平成24年3月9日スポーツ・青少年局 長通知)
●武道必修化に伴う柔道の安全管理の徹底について(平成24年3月9日スポーツ・青少年局長通知)
●武道の授業の安全な実施に向けて ●武道必修化(柔道)に向けた安全確保のための緊急対応
〔武道・ダンス等の実践校の研究報告書がダウンロードできます〕 ↓
幼児期の運動遊びに関する資料
◆ 運動遊びプログラム(平成23年度作成)
◇ 運動遊びプログラム P.4-P.23 [PDFファイル/1.15MB]
◇ 運動遊びプログラム P.24-P.43 [PDFファイル/975KB]
◇ 運動遊びプログラム P.44-P.59 / 表紙等 [PDFファイル/1.44MB]
◆ 親子運動遊びリーフレット「おやこ運動遊びのススメ」(平成27年度作成)
令和4年度 体育・保健体育指導力向上伝達講習会及び体育・保健体育課題解決研修会の参加者持参物
当日の持参物、会場についてお知らせします。
※8/22(月)[講座1]水泳運動系に関して追加持参物(着衣泳について)をお知らせします。別紙3をご確認ください。
(別紙1)準備物等について[PDF:89KB](別紙2)駐車案内_講座1[水泳運動系][PDF:413KB] (別紙3)【0815追記_(講座1)水泳運動系】準備物等について[PDF:72KB]
令和4年度 こうちの子ども体力アップなわとび・かけっこ先生派遣事業
児童に運動の楽しさを味わわせるとともに、運動の日常化や運動習慣の定着を図るため、専門的な知識をもつ指導者を学校に派遣します。
※ 令和5年度の実施に向けて準備中です。5月に募集を開始します。
01_ 実施要項_【なわとび・かけっこ先生】[PDF:239KB]02(別紙様式1)_ 申請書[DOCX:13KB]03(別紙様式2)_ 実績報告書[DOC:22KB]
令和4年度 体育・保健体育課題解決研修会
学習指導要領の趣旨に沿った研修を実施し、器械運動における効果的な学習指導やオリンピック・パラリンピック教育の指導法に関する講習を通して、教員の指導力向上と授業改善を図る。
講座1・・・パラスポーツ 講座2・・・器械運動(マット運動)※講座2は主として小学校教諭対象
※ 今年度は終了しました。
01_ 開催要項(パラスポーツ・器械運動)[PDF:218KB]02 _ 別紙様式_参加申込書[XLSX:22KB]
令和4年度 体育・保健体育指導力向上伝達講習会
体育・保健体育科の授業実践の在り方について講義及び実技による研修を行い、教員の資質向上を図るとともに指導者の養成を図る。
※ 今年度は終了しました。
01_ 開催要項(指導力向上伝達講習会)[PDF:151KB]02 _別紙様式_参加申込書[XLSX:17KB]
令和4年度 武道授業協力者派遣事業
中学校保健体育科の武道の指導を担う教員の指導力の向上を図るために、県教育委員会が地域の指導者を授業協力者として派遣し、安全に配慮した指導内容の在り方や効果的な指導方法など、地域の指導者による専門的な授業の実践をとおして、保健体育科教員による単独での武道の指導が可能となるよう指導の充実を図る。
※ 令和5年度の実施に向けて準備中です。
01実施要項[PDF:183KB] 02別紙様式1 申請書[XLSX:21KB] 03別紙様式2 実績報告書[DOC:94KB]
令和4年度 パラスポ体験教室
運動好きな子ども、認め合う子どもの育成に向け、県内パラスポーツ選手を学校に派遣し、パラスポーツの体験及び交流を行います。
※ 令和5年度の実施に向けて準備中です。5月に募集を開始します。
R4 実施要項_【パラスポ体験教室】 [PDF:297KB] (別紙様式1)申請書[DOCX:26KB] (別紙様式2)実績報告書[DOC:47KB]
第62回高知県学校体育保健研究大会(高吾大会)
※ 現在準備中です。
体育・保健体育科 学習指導案
学習指導案作成や授業づくりの参考にしてください。 《指導案はこちらから》
連絡先
住所: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号 |
電話: | 代表 088-821-4751 |
学校体育 088-821-4900 | |
食育・学校給食・保健 088-821-4928 | |
総務 088-821-4751 | |
ファックス: | 088-821-4849 |
メール: | 310501@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード