公開日 2020年12月16日
国際バカロレア教育推進シンポジウム in 高知は、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止することといたしました。
当初の予定
1 テーマ:公立学校における国際バカロレア教育で子どもたちがどう育つか!
2 目的:
社会や経済がグローバル化が急速に進む中で、将来の予測が困難なこれからの社会において、論理的思考力や判断力、コミュニケーション能力を身に付けたグローバル人材の育成が求められています。子どもたちが自己実現するために必要な力を身に付けるための教育であるグローバル教育とその牽引役を果たしている国際バカロレア教育について、広く県民のみなさまにお知らせしようとするものです。
また、国際バカロレア機構よりMYP(Middle Years Programme、中等教育プログラム)校として認定された、高知国際中学校・高等学校の取り組みについてもあわせて紹介します。
3 主催:高知県教育委員会
4 日時:令和3年1月11日(月) 13:00~15:30(開場12:30)
5 会場:県民文化ホール オレンジホール
6 内容:
(1)開会行事(10分)
挨拶 高知県知事 濵田 省司
(2)基調講演「我が国の国際バカロレア教育について(仮)」(20分)
講師 文部科学省大臣官房国際課長 氷見谷 直紀 氏
(3)取組紹介(45分)
・日本における国際バカロレア教育の実情(坪谷 ニュウエル 郁子 氏、国際バカロレア機構日本大使)
・市立札幌開成中等教育学校の取組(相沢 克明 氏、札幌市教育委員会学校教育部長・前市立札幌開成中等教育学校長)
・高知県のグローバル教育の取組について~高知国際中学校・高等学校の取組~(高岸 憲二、教育次長)(森本 民之助、高知国際中学校・高等学校長)
(4)休憩(15分)
(5)対談「国際バカロレア校で学んだこと、学びたいこと」
サビナ マハムド 氏(岡山大学全学教育・学生支援機構 准教授・医学博士 全学国際バカロレア(IB)担当教員・全学留学生相談員)
遠藤 祐貴子 氏(IB卒業生、日本航空株式会社勤務)
高知国際中学校の生徒
(6)閉会行事(10分)
挨拶 高知県教育長 伊藤 博明
(7)参加申込 当日参加も可能ですが、参加者数把握のためにこちらから事前申込をお願いします。
詳しくは、チラシをご覧ください。シンポジウムチラシ[PDF:7MB]
連絡先
住所: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号 |
電話: | 総務・施設担当 088-821-4542 |
振興担当 088-821-4727 | |
ファックス: | 088-821-4547(高等学校課併用) |
メール: | 311801@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード