大雨の降る季節が近づいてきました。土砂災害から身を守るためには、日ごろから危険箇所や前ぶれ(前兆現象)を知り、早めに避難することが大切です。 |
●危険箇所や避難所を確認 |
土砂災害の危険のある箇所(土砂災害危険箇所や土砂災害警戒区域)は、最寄りの県土木事務所、市町村役場の窓口、または県庁防災砂防課のホームページでも確認できます。 |
●土砂災害警戒情報に注意 |
県と高知地方気象台では、大雨により土砂災害がいつ発生してもおかしくない状況となったときに、テレビ・ラジオや市町村などを通じて土砂災害警戒情報を発表しています。この情報が発表されたときは、早めの避難を心掛けてください。発表がなくても、土砂災害のおそれを感じたときは、避難してください。 |
●以下のような前兆現象が見られたときは、すぐに避難が必要 |
・山鳴りがする
・沢や川の水が濁り、流木が混ざりはじめる
・小石がパラパラ落ちる、斜面から水がふき出す、地面にひび割れができる |
|