文学館 |
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088・822・0231
休館日6月28日〜7月8日
展示品入替のため臨時休館
|
● |
「大河ドラマの軌跡と文学」展 |
|
6月27日(日)まで
料金 500円(常設展含む)
|
● |
よみがえる!大河ドラマ
ゆかりの作品(ビデオ上映会) |
|
6月20日(日)
13時30分~
高田浩吉、有馬稲子など映画・演劇界の名スターの競演で描かれた「大忠臣蔵」(1957年 松竹)を上映。
料金 無料
人数 先着80人
申込方法 電話または文学館受付にて
|
|
|
|
土佐山内家宝物資料館 |
〒780-0862
高知市鷹匠町2-4-26
TEL/FAX088・873・0406
休館日:9月30日まで展示室改修のため休館中。
特別会場:県立文学館で企画展を開催。 |
● |
開館15周年記念
企画展「山内容堂」 |
|
6月27日(日)まで
料金 400円
(文学館企画展示との共通割引券あり) |
● |
吟詠書「容堂の漢詩」 |
|
6月12日(土) 10時30分~12時
吟詠と書を通じて、容堂の漢詩を味わいます。
【講師】
吟詠・野中秀鳳さん(秀鳳流日本吟詠総本部宗家)
演技・岡豊高等学校書道部
講座・尾本師子さん(学芸員)
場所 高知城ホール2階大会議室
料金 無料
人数 100人(要事前申し込み)
申込方法 はがき・電話・FAX |
|
|
|
歴史民俗資料館 |
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088・862・2211
観覧料:500円(企画展含む)
休館日:6月は無休 |
● |
企画展「土佐勤王党盟主
武市半平太の手紙
-拝啓
おとみ殿-」 |
|
|
|

|
● |
企画展展示室トーク |
|
6月20日(日)
13時~14時30分
豊田満広さん(中岡慎太郎館学芸員)と当館学芸員が展示解説を行います。
|
|
牧野植物園 |
高知市五台山4200-6
TEL 088・882・2601
入園料:700円
休園日:年中無休(年末年始は除く) |
● |
新温室オープニング記念
「土佐・龍馬であい博」連携イベント
誕生! 碧(みどり)の宝石箱
発見と感動、熱帯の旅へ |
|
6月27日(日)まで |
● |
企画展「牧野植物園
研究活動展」サイドイベント
「親子標本づくり+植物の
なかま分け教室」 |
|
(1)7月24日(土) 10時~15時
(昼休みあり)
(2)8月28日(土) 13時30分~15時
五台山で採取した植物の標本を作ります。24日は企画展のギャラリートークも開催。
人数 親子20組
※(1)、(2)ともに参加できる方の申込みを優先
申込期間 受付中(定員に達するまで)
料金 無料(要入園料)
|
|
|
|
のいち動物公園 |
香南市野市町大谷738
TEL 0887・56・3500
入園料:450円
休園日:6月7・14・21・28日 |
● |
第19回写真コンテスト |
|
◎写真コンテスト作品募集
当園の動物を撮影した作品を募集。金賞作品は来年のカレンダーに採用します。
申込期間 6月1日(火)〜8月31日(火)
※作品は平成21年9月1日以降に撮影されたものに限る
申込方法 郵送または持参。
※郵送の場合は、当日消印有効
◎撮影会参加者募集
7月18日(日)
写真コンテストに向けて、動物撮影のテクニックや撮影ポイントなどについて講習します。
料金 無料(要入園料)
人数 定員50人
※申し込み多数の場合は抽選
申込期間 6月12日(土)
~7月3日(土)
申込方法 電話またははがき
(住所・氏名・年齢・電話番号を記入)
|
|
美術館 |
高知市高須353-2
TEL 088・866・8000
コレクション展観覧料:一般350円、大学生250円
休館日:年中無休(年末年始は除く) |
● |
サンデー・マガジンのDNA
~週刊少年漫画誌の50年~ |
|
7月11日(日)まで
(展示替えのため6月7日(月)は閉室)
料金 一般850円、大学生550円 |
● |
向井山朋子ピアノパフォーマンス‘Sonic
Tapestry IV’ |
|
オランダ在住の世界的なピアニストと参加者が共同で作りあげる音楽空間です。
7月18日(日)
16時〜
人数 先着399人
料金 [前売り]2,000円
[当日]2,500円 |
|
|