土佐山内家宝物資料館 |
〒780-0862
高知市鷹匠町2-4-26
TEL/FAX 088・873・0406
休館日:10月は無休 |
● |
企画展
「それぞれの明治維新」展 |
|
10月8日(金)~1月10日(月・祝)
明治維新の人々の生涯に迫り、当時の日本と高知を紹介します。
|
|
場所 文学館2階企画展示室
(特別会場)
料金 一般400円
※文学館企画展との共通割引券720円
|
|

浮世絵「官員一覧鑑」
|
● |
常設展・特設展
「山内家伝来の美術工芸品」展 |
|
10月1日(金)~11月29日(月)
国宝・高野切など、山内家のえりすぐりの資料を展示します。
|
|
料金 一般300円
|
● |
第5土曜特別講座
~幕末志士の年譜を読む~
「維新に活躍した藩士たち」
|
|
10月30日(土)
14時~15時30分
板垣退助、後藤象二郎の経歴や勤務の内容をまとめた年譜を取り上げ、それぞれの家の状況を読み解きます。
|
|
場所 山内会館(高知市鷹匠町)
料金 無料
人数 先着60人
申込方法 当日、直接会場に お越しください。
|
|
|
美術館 |
高知市高須353-2
TEL 088・866・8000
コレクション展観覧料:一般350円、大学生250円
休館日:年中無休(年末年始は除く) |
● |
坂本龍馬の時代
「幕末明治の土佐の絵師たち」 |
|
10月31日(日)~12月12日(日)
幕末から明治にかけ、土佐で画業を展開した絵金や河田小龍(かわだ
しょうりょう)、徳弘董斎(とくひろ とうさい)、国沢新九郎らの作品を紹介します。
料金 一般850円 大学生550円 |
|

河田小龍「関取千両幟」
|
● |
「高知の洋画家たち」同時開催
「平成22年度新収蔵品展」 |
|
10月20日(水)~12月23日 (木・祝) 石川寅治など、中央画壇で名をはせた県出身の洋画家の名作と新たに収蔵した作品を展示します。
|
|

坂上貞宣「共生の木の実」
|
|
|
|
|
|
歴史民俗資料館 |
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088・862・2211
観覧料:500円(企画展含む)
休館日:10月は無休
|
● |
企画展 「幕末維新土佐庶民生活誌」 |
|
10月8日(金)~11月23日(火・祝)
幕末から維新における土佐の人々の暮らしや年中行事などが分かる日記、絵画を展示します。
料金 500円 |
● |
土佐のまほろば
カルチャーウォーキング |
|
岡豊城跡の周辺や国分地区の史跡を巡ります。
岡豊地区
11月7日(日)9時~16時
国分地区
11月14日(日)9時~16時
料金 各2,500円(昼食込)
人数 各先着30人
申込方法 電話
|
|
|
のいち動物公園 |
香南市野市町大谷738
TEL 0887・56・3500
入園料:450円
休園日:10月4・12・18・25日 |
● |
開園記念日&リニューアル
完成セレモニー |
|
11月3日(水・祝)
・新遊具オープン式典 10時~
・アカペラグループ
「A-Z」コンサート
第1回11時~
第2回13時~
・龍馬の着ぐるみパレード
14時~
・もちまき会 14時30分~
|
|
|
|
|
文学館 |
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088・822・0231
休館日:年中無休(年末年始は除く)
|
● |
吉井勇没後50年展
~吉井勇と四国路・新資料とともに~ |
|
11月7日(日)まで 高知にゆかりがある歌人・吉井勇の四国路の旅などを、作品や書簡で紹介します。
料金 500円(常設展含む)
|
● |
文学散歩
「吉井勇と伊予路」 |
|
10月30日(土)
吉井勇ゆかりの地や歌碑を訪れます。愛媛県伯方島、大三島などを訪問。昼食と内海クルーズもお楽しみください。
人数 先着40人
料金や申込方法など、詳しくはお問い合わせください。
|
|
|
牧野植物園 |
高知市五台山4200-6
TEL 088・882・2601
入園料:700円
休園日:年中無休(年末年始は除く)
|
● |
樹と言葉展
|
|
10月23日(土)~2月13日(日) 古今東西の書籍に収められた、樹に想いを寄せた言葉とともに、細野晴臣さん(音楽家)、いしいしんじさん(作家)などの著名人が書きおろした言葉を草木に包まれた印象的な空間構成で展示します。
場所 展示館 企画展示室・植物画ギャラリー
料金 無料(要入園料)
|
|
|
|