美術館
高知市高須353-2
TEL 088・866・8000
休館日:12月27日~1月1日
2階展示室・ライブラリー休館1月14日~2月1日
●シャガール・コレクション展
《村の祭り》-戻れないふるさと
1月13日(月・祝)まで料金 一般350円、大学生250円
●「草間彌生 永遠の永遠の永遠」展
1月13日(月・祝)まで
料金 |
前売 |
当日 |
一般 |
800円 |
1,000円 |
大学生 |
700円 |
●石元泰博・フォトギャラリー
「刻-moment」
1月19日(日)~3月1日(土)料金 一般350円、大学生250円
歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1TEL 088・862・2211
入館料:500円
休館日:12月27日~1月1日
●企画展「おもちゃの牧場(まきば)
―干支(えと)の馬―」
3月9日(日)まで
郷土玩具収集家・故山﨑茂さんから受贈したコレクションを中心に、干支にちなんだ馬の玩具を展示します。
料金 一般(18歳以上)500円、高校生以下無料
●展示室トーク
1月11日(土)、18日(土)
14時~14時30分
担当学芸員が展示品を解説します。
坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830TEL 088・841・0001
入館料:500円
休館日:年中無休
●「古き良き江戸時代―外国人から見た日本―」展
1月24日(金)まで●「天誅組の変150年」展
1月25日(土)~3月31日(月)文久3(1863)年8月に起きた「天誅組の変」から150年を迎えることを機に、土佐出身者が関わったこの出来事を振り返ります。
文学館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088・822・0231
観覧料:400円(特設展含む)
休館日:12月27日~1月1日
●近代文学のあけぼの展
1月31日(金)まで
●工作イベント「カイロを作ろう」
1月13日(月・祝)14時~16時
電子レンジで繰り返し使える小豆のカイロとかわいい外カバーを作ります。
料金 観覧料と材料費800円
対象 中学生以上
人数 先着50人
申込方法 電話または文学館受付
土佐山内家宝物資料館
高知市鷹匠町2-4-26TEL/FAX 088・873・0406
入館料:300円
休館日:12月26日~1月1日
●特集「吉祥」
2月2日(日)まで
●土曜講座
1月11日(土)
歴史講座「他国・異国への窓~幡多郡清水~」
1月25日(土)
古文書講座「幕末・近代の文書」
時間 14時~15時30分
場所 山内会館(山内資料館隣接)
料金 無料
人数 先着60人
のいち動物公園
香南市野市町大谷738TEL 0887・56・3509
入園料:450円
休園日:1月1日、6日、14日、20日、27日
●動物たちに恵方巻き
2月2日(日)11時
節分の日に食べると縁起が良いといわれる恵方巻きを動物たちにプレゼント。
●のいち動物公園写生コンテスト作品展
2月23日(日)まで
小学生が描いた動物の写生画の入賞作品を展示します。
牧野植物園
高知市五台山4200-6TEL 088・882・2601
入園料:700円
休園日:12月27日~1月1日
●世界の三大穀物~イネ・ムギ・トウモロコシ~
2月2日(日)まで
場所 展示館 企画展示室
料金 無料(ただし入園料が必要)
●あなただけのクリスマスローズを育てよう!
2月2日(日)14時~16時
クリスマスローズの品種の紹介や育て方のポイントを解説し、植え替えの作業をします。クリスマスローズはお持ち帰りできます。
場所 本館 アトリエ実習室
料金 1,500円(入園料別)
申し込み 1月8日(水)9時から受付
申込方法 窓口、FAX、ホームページ
人数 先着20人
芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1TEL 088・824・5451
(高知県文教協会)
休館日:観測学習会等開催日時以外は休館
●天体観測学習会
1月4日(土)、6日(月)、20日(月)、25日(土)18時~20時空気が澄んできれいな冬の星や「冬の大三角」を探してみませんか。
料金 無料
人数 各日とも先着40人
申込方法 電話(前日まで)