トピックス
- 高知県における地域の見守り活動に関する協定の取り組み(2019年12月06日)
- 介護員養成研修(介護職員初任者研修・生活援助従事者研修)について(2019年11月29日)
- 【介護事業所認証評価制度】評価基準の見直しについて(2019年11月29日)
- 高知県介護福祉機器等導入支援事業費補助金交付要綱の制定について(2019年11月15日)
- 高知県災害救助法施行細則(昭和23年高知県規則第15号)の一部改正について(2019年11月11日)
- 【介護事業所認証評価制度】第4回認証申請の受付開始のお知らせ(2019年10月30日)
- 【介護事業所認証評価制度】評価項目の見直し及び申請書類の簡素化について(2019年10月18日)
- 「第10回こうち介護の日」フォーラムを11月9日に開催します!(2019年10月17日)
- 介護現場におけるハラスメント対策について(2019年10月16日)
- 【介護事業所認証評価制度】第3回参加宣言の受付を開始します!(2019年10月15日)
新着情報
- 介護員養成研修(介護職員初任者研修・生活援助従事者研修)について(2019年11月29日)
- 【介護事業所認証評価制度】評価基準の見直しについて(2019年11月29日)
- 高知県介護福祉機器等導入支援事業費補助金交付要綱の制定について(2019年11月15日)
- ノーリフティングケアに関する人材養成研修(下期)を開催します!(2019年11月14日)
- 高知県災害救助法施行細則(昭和23年高知県規則第15号)の一部改正について(2019年11月11日)
- 災害時における要配慮者への避難支援対策取組状況(2019年11月08日)
- 【介護事業所認証評価制度】第4回認証申請の受付開始のお知らせ(2019年10月30日)
- あったかふれあいセンター一覧(令和元年6月)(2019年10月23日)
- 【介護事業所認証評価制度】評価項目の見直し及び申請書類の簡素化について(2019年10月18日)
- 「第10回こうち介護の日」フォーラムを11月9日に開催します!(2019年10月17日)
- 介護現場におけるハラスメント対策について(2019年10月16日)
- 【介護事業所認証評価制度】第3回参加宣言の受付を開始します!(2019年10月15日)
- 台風第19号にかかる社会福祉施設等への注意喚起について(2019年10月12日)
- 介護福祉士実務者研修(2019年09月13日)
- 「居宅介護支援事業所と訪問介護などのサービス提供事業所間における情報連携の標準仕様」について(2019年09月10日)
- 令和元年度 第53回 「高知県産業安全衛生大会」 について(2019年09月10日)
- 厚生労働省委託事業「腰痛予防対策講習会」について(2019年09月10日)
- 高知県社会福祉審議会(2019年09月10日)
- 令和元年度第2回高知県社会福祉審議会地域福祉専門分科会(2019年09月10日)
- 高知県社会福祉事業関係者知事表彰(令和元年度)について(2019年07月31日)
注目情報
業務内容
- 部の政策の総合的な企画及び調整に関すること
- 部内の予算、組織及び定数に関すること。
- 部内の事務事業全般の見直し及びアウトソーシングの推進に関すること
- 部内の事務の総合調整に関すること
- 地域福祉に関すること。
- 福祉・介護人材の確保に関すること。
- 社会福祉士及び介護福祉士に関すること。
- ボランティア活動等の振興に関すること。
- 民生委員に関すること。
- 社会福祉協議会に関すること。
- 災害救助等に関すること。
- 福祉に関する事務所に関すること。
- 地域福祉に係る統計に関すること。
- 旧軍人軍属、戦傷病者、戦没者遺族等に支給される恩給、扶助料及び弔慰金等に関すること。
- 旧軍人軍属に関すること。
- 戦傷病者及びその家族に関すること。
- 戦没者及びその家族に関すること。
- 戦没者等の慰霊に関すること。
- 中国残留邦人等に関すること。
- 未帰還者及び引揚者に関すること。
- 北朝鮮拉致被害者支援に関すること。
- 前各号に掲げるもののほか、部内の他の課の主管に属しないこと。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: |
企画調整担当 088-823-9664 援護調査担当 088-823-9662 地域福祉推進チーム 088-823-9090 災害時要配慮者支援室 088-823-9089 福祉・介護人材対策室 088-823-9631 |
ファックス: | 088-823-9207 |
メール: | 060101@ken.pref.kochi.lg.jp |