平成12年国勢調査
平成12年 国勢調査 第3次基本集計の概要(高知県の結果)
—就業者の職業(大分類)、世帯の型—
1 職業
高知県の15歳以上の就業者393,820人の職業大分類別就業者数は、生産工程・労務作業者が100,411人(就業者の25.5%)と最も多く、次いで事務従事者が64,257人(同16.3%)、専門的・技術的職業従事者が55,198人(同14.0%)、販売事業者が53,620人(同13.6%)、農林漁業作業者が49,703人(同12.6%)などとなっている。平成7年と比べると、サービス職業従事者が11.4%の増加となっているのに対し、管理的職業従事者が25.3%、農林漁業作業者が16.7%の減少となっている。
また、男女別に見てみると、男性では生産工程・労務作業者が男性就業者の32.7%と一番高く、女性では事務従事者が女性就業者の24.5%と一番高くなっている。
年齢別の職業を見てみると、65歳以上の年代で農林漁業作業者が最も高く、それ以外の年代では、生産工程・労務作業者が最も高くなっている。
2 夫婦の労働力状態
世帯に同居の夫婦の組数は197,291組となっている。その就業状態をみると、夫婦ともに就業者の同居の夫婦の組数は98,166組(同居の夫婦の総組数の49.8%)、夫が就業者で妻が就業者以外の同居の夫婦の組数は47,885組(同24.3%)、夫婦ともに就業者以外の同居の夫婦の組数は39,742組(同20.1%)、夫が就業者以外で妻が就業者の同居の夫婦の組数は9,670組(同4.9%)となっている。
3 母子世帯・父子世帯
母子世帯は5,494世帯で一般世帯の1.7%となっている。
父子世帯は929世帯で一般世帯の0.3%となっている。
平成12年 国勢調査 第3次基本集計の概要(高知県の結果)
(PDFファイル 8KB)
上記の「第3次基本集計の概要(高知県の結果)」と同じ内容です。
PDF形式のファイルをご覧になるには、アドビ社のアクロバットリーダーが必要です。
アクロバットリーダーをお持ちでない方は、
こちらからダウンロードしてください。
統計表
(Microsoft Excel 115KB)
表1
職業(大分類)、市町村別15歳以上就業者数
表2
職業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数
表3
夫の労働力状態(3区分)、夫の職業(大分類)、妻の労働力状態(3区分)、妻の職業(大分類)別夫婦数
表4
子供の数(3区分)別母子世帯数、母子世帯人員及び1世帯当たり子供の数(6歳未満の子供のいる世帯−特掲)
表5
子供の数(3区分)別父子世帯数、父子世帯人員及び1世帯当たり子供の数(6歳未満の子供のいる世帯−特掲)
調査の詳細は、総務省統計局ホームページに掲載しています。
国勢調査については下記にお問い合わせください。
高知県総務部統計課 人口統計担当
TEL (088)823-9346
FAX (088)823-9257
■平成12年国勢調査
・・・kochi statistics division・・・