![]() |
2008年9月24日掲載 |
![]() |
|
家 計 調 査 報 告 (貯蓄・負債編) 平成18年平均 |
|
![]() |
平成12年まで家計調査の附帯調査として貯蓄動向調査を毎年12月現在で世帯の貯蓄及び負債現在高に関して調査していましたが、近年貯蓄の水準が高まり、貯蓄が収支に与える影響が大きくなってきたため、世帯の収支との関係を分析することを目的に平成14年1月から貯蓄・負債現在高についても家計調査の中で調査を実施しています。 |
![]() |
1 高知市の結果(二人以上の世帯) |
高知市の調査結果は、二人以上の世帯81世帯について集計され、平均世帯人員3.05人、平均有業人員1.39人、世帯主の平均年齢51.9歳、持家率68.9%となっています。 |
(1)平均貯蓄現在高は1287万円 |
平成18年平均における1世帯当たりの貯蓄現在高は1,287万円となっています。 貯畜の種類別にみると、定期性預貯金が478万円(貯蓄現在高に占める割合 37.1%)と最も多く、次いで生命保険など407万円(同31.6%)、有価証券221万円(同17.1%)、通貨性預貯金170万円(同13.2%)、金融機関外11万円(同0.9%)となっています。 年間収入は609万円で、貯蓄年収比(貯蓄現在高の年間収入に対する比)は、211.3%となり、貯蓄現在高は年間収入の約2.1倍となっています。 |
![]() |
(2)平均負債現在高は508万円 |
平成18年平均における1世帯当たりの負債現在高は508万円となっています。 負債の種類別にみると、住宅・土地のための負債が422万円(負債現在高に占める割合 83.1%)と最も多くなっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うえの、htmlファイルと同じ内容です。 |
![]() |
![]() |
家計調査にみる品目別都道県庁所在市別ランキング −平成18年平均− |
![]() |
総務省がこのほどまとめた「家計調査にみる品目別支出金額及び購入数量の都道府県庁所在市別ランキング(平成18年)」の中から、高知市の消費の特徴をみてみましょう。 |
![]() |
(1) 「かつお」の消費額は、全国平均の約5.2倍 |
〈高知県の魚〉に制定されている「かつお」の1世帯当たり年間購入額は11,017円、全国平均2,106円の約5.2倍で全国1位となっています。また、1世帯当たり年間購入量は全国平均1.365㎏に対し4.457㎏で、昭和51年から連続全国1位となっています。 他の魚介類では、「干しいわし」「しらす干し」「干しあじ」「魚肉練製品(揚げかまぼこ、ちくわ、かまぼこ等)」、「かつお節・削り節」も多く消費されています。 |
「かつお」の年間購入額 −全世帯− |
![]() |
|||||||||||||||||
|
(2)地場産品の豊富な高知の柑橘類 |
果物の1世帯当たりの年間購入額は37,161円で、全国平均37,305円とほとんど変わりません。 そのうち、温州みかん、オレンジ、りんごなどを除く「他の柑きつ類」の年間購入額は4,846円で、小夏や文旦、ぽんかん等の消費により全国1位となっています。季節により特色ある柑橘類が食べられている様子が現れています。柑橘類以外では、梨が4,385円で全国平均2,051円の2.1倍の4位となっています。 |
(3)飲酒代全国1位 |
外食の「飲酒代」は、33,194円で全国1位となっています。 また、酒類の1世帯当たりの年間購入額は47,606円で、全国13位となっています。 このうち、発泡酒は「発泡酒」の項目で集計を始めた平成12年以降連続全国1位だったものが、6位に落ちてます。しかし、第3のビールや酎ハイなどの「他の酒」は8,239円で前年の3位から3,342円増加し、2位の盛岡市5,828円を大きく引き離し1位となっており、より安価で新しく出回る商品が好まれているようです。 |
(4)その他 |
その他の全国1位では、乳飲料、はくさい漬、紙おむつ、他の保健医療用品・器具、移動電話通信料、浴用・洗顔石けん、化粧水、火災保険料などが1位になっています。 また、支出額の少ない品目として、食料のなかでは、乾うどん・そば、鮭、さしみ盛合わせ、たらこ、豚肉、ソーセージ、干ししいたけ、牛乳、根菜、緑茶葉などがあります。 食料品以外では、子供靴、男性用くつ下、郵便料、スポーツ観覧料などが下位となっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
うえの、htmlファイルと同じ内容です。 |
![]() |
※PDFファイルをダウンロードするには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 お持ちでない方は、右のボタンをクリックして下さい。 |
![]() |
![]() |
家計調査については下記にお問い合わせください。![]() TEL (088)823-9346 FAX (088)823-9257 |
![]() |
![]() ![]() |