| 昭和15年 高 知 県 統 計 書 第2編 | |||||||||
| 目 次 | |||||||||
| ■第四編 ■高知県統計書 ■HOME | |||||||||
| 農 業 | 29 | 山 羊 | |||||||
| 30 | 緬 羊 | ||||||||
| 1 | 自作及び小作農家 | 31 | 屠 殺 | ||||||
| 2 | 所有田畑の広狭別農家 | 32 | 牛 乳 | ||||||
| 3 | 工作田畑の広狭別農家 | 33 | 山羊乳 | ||||||
| 4 | 農事教育を受けたる者 | 34 | 家禽の1(飼養戸数) | ||||||
| 5 | 一毛作田及び多毛作田 | 35 | 家禽の2(成禽雛産卵) | ||||||
| 6 | 牛馬耕及び其他 | 36 | 蜜 蜂 | ||||||
| 7 | 耕地面積 | ||||||||
| 8 | 米の1 | 山 林 | |||||||
| 9 | 米の2(郡市別) | ||||||||
| 10 | 米の3(町村別) | (固 有 林) | |||||||
| 11 | 麦の1(郡市別) | ||||||||
| 12 | 麦の2(町村別) | 37 | 固有林林野箇所面積 | ||||||
| 13 | 食用農産物 | 38 | 林産物の1 | ||||||
| 14 | 園芸農産物(果実) | 39 | 林産物の2 | ||||||
| 15 | 園芸農産物(蔬菜及び花卉) | ||||||||
| 16 | 工芸農産物 | (民 有 林) | |||||||
| 17 | 紫雲英種 | ||||||||
| 18 | 緑肥用作物 | 40 | 民有林野面積(定期調査) | ||||||
| 19 | 茶 畑 | 41 | 保安林の1(林種別) | ||||||
| 20 | 果樹苗 | 42 | 造林の1(苗圃) | ||||||
| 21 | 桑 苗 | 43 | 造林の2(苗木) | ||||||
| 22 | 桑 畑 | 44 | 造林の3(人口新植) | ||||||
| 23 | 蚕 種 | 45 | 造林の4(人口補植) | ||||||
| 24 | 繭産額の1 | 46 | 造林の5(天然下種萌芽面積) | ||||||
| 25 | 繭産額の2 | 47 | 造林の6(竹人工新植) | ||||||
| 26 | 繭産額の3 | 48 | 伐採の1(用材面積) | ||||||
| 49 | 伐採の2(用材) | ||||||||
| 牧 畜 | 50 | 伐採の3(薪炭材) | |||||||
| 51 | 伐採の4(竹林) | ||||||||
| 27 | 牛 | 52 | 林野副産物 | ||||||
| 28 | 豚 | 53 | 林野被害 | ||||||
| ■第四編 ■高知県統計書 ■HOME | |||||||||
| 54 | 石材及土石 | 66 | 蚕糸の2(釜数) | ||||||
| 67 | 蚕糸の3(職工) | ||||||||
| 水 産 | 68 | 蚕糸の4(産額) | |||||||
| 69 | 蚕網 | ||||||||
| 55 | 水産業者 | 70 | 藁製品 | ||||||
| 56 | 漁船 | 71 | 砂糖 | ||||||
| 57 | 遭難漁船 | 72 | 茶 | ||||||
| 58 | 沿岸漁獲物 | 73 | 樟脳 | ||||||
| 59 | 水産製造物(製造高) | 74 | 瓦斯 | ||||||
| 60 | 水産養殖 | 75 | 特許の1(実用新案意匠及商標) | ||||||
| 61 | 遠洋漁業の1(漁船) | 76 | 特許の2(特許登録件数) | ||||||
| 62 | 遠洋漁業の2(漁獲物) | ||||||||
| 商 業 | |||||||||
| 工 業 | |||||||||
| 77 | 商事会社 | ||||||||
| 63 | 和紙の1(戸数職工機械) | 78 | 産業組合(事業状況) | ||||||
| 64 | 和紙の2(産額) | 79 | 移出入貨物累年比較 | ||||||
| 65 | 蚕糸の1(製造場数) | 80 | 主要移出入品累年比較 | ||||||
| ■第四編 ■高知県統計書 ■HOME | |||||||||