株式会社神菱

公開日 2023年03月02日

本社 高知県宿毛市平田町戸内字扇3386-20
HP https://www.kanbishi.co.jp/

どのような会社ですか?

1951年に創業した、ダイハツ工業のグループ会社

機能部品

ダイハツグループで唯一の機能部品メーカーであり、開発から設計、完成品まで一貫生産体制を整えています。播磨、宿毛発、コンパクトカー最適の機能部品メーカーになるため、お客様に喜んでいただける新しい製品開発を目指し、日々精進し続けています。

高知に進出した理由は?

製造拠点の確保及び優秀な人材確保を目的として高知に進出

外観

1951年に創業して以来、兵庫県小野市に本社工場、兵庫県加西市に加西工場と、二拠点で操業していましたが、受注が追いつかず、当時の兵庫県では人材確保も容易ではありませんでした。

そんな折、創業者が大阪府にある企業の社長から、「高知県宿毛市に西南中核工業団地が整備され、人材の確保も可能ではないのか?うちと一緒に進出しませんか?」との誘いを受け、視察に行ってみると、環境もよく、高知県や宿毛市からも熱烈な勧誘があり、製造拠点の確保及び優秀な人材確保を目的として、1990年に「神菱電機製造株式会社四国工場」として操業を開始しました。その後、1992年に「株式会社神菱四国工場」に変更され今に至ります。

どのような仕事ですか?

自動車部品およびガス機器製品の自社開発・製造

作業中1 作業中2

当社は、創業当初より自動車部品を事業の柱に自社開発・製造を行っています。

もう一つの柱であり、四国工場の主力製品であるガスコックやLPG調整器等のガス機器製品の開発・製造も行っております。

研修は基本的に四国工場のベテラン社員によるOJTでの指導となります。

アピールポイント

福利厚生が充実

鋳造/加工/組立、成形/塗装/組立の一貫生産に従事いただく人材については「なかま」をキーワードに「人の繋がり」「教え合い学び合う」「面白いをつくる」を大切に、風土づくり人づくりを活発に行っております。

福利厚生は、入社後6カ月後の有給付与、通勤費月額上限3万円、育児休暇や退職金制度があります。なお、定年制(60歳)で、再雇用制度(65歳まで)もあります。

お話を伺った方

松本 浩一さん

株式会社神菱 四国工場長
 松本 浩一さん

従業員インタビュー

森岡 広昌さん(入社1年目)

森岡 広昌さん

入社のきっかけ

他業種から思い切って製造業へ転職しました

2015年までは県外で宿泊施設での接客業務やWEB広告担当として働いていましたが、家庭環境の変化に伴い、地元四万十市にUターンしました。

地元で旅行業事務やルート営業などを経験したのち、思い切って製造業に飛び込んだことで、今現在たくさんの刺激を受けています。

担当している仕事について

LPガスの調整器担当として、目下猛勉強中です!
LPガスの調整器

入社当初は品質管理業務として自動車部品の検査を中心に行っておりましたが、今後はLPガスの調整器を担当していくことになり、実際の組立グループのラインに入って研修を受けるなど、知見を深めている段階です。

覚えることも多く大変ですが、特定の部署の仲間だけにこだわらず、広くコミュニケーションをとりながら、仕事を進めていけるよう心掛けていきたいです。

職場の環境について

大手企業との取引はどの部署にいてもやりがいを感じることができます!

上司や各部署間の風通しもよく、困ったことがあれば気負わず相談することができる地盤があります。
 ダイハツグループの企業ということで、皆が身近に接しているダイハツ・トヨタの自動車部品製造に携わることができます。

また、四国工場ではLPガスの調整器などを製造して大手企業に納品しておりますので、どの部署であっても自分自身の関わる仕事の結果を実感することができ、やりがいを感じることができることも大きな魅力です。

1日のスケジュール
6:30 起床 朝食後、身支度をして車で出勤します。
8:05 出勤 始業前にラジオ体操に参加し、体調を整えます。
8:15 始業 朝礼後、その日のスケジュールを確認して業務を始めます。
10:15 休憩(5分) お手洗い・喫煙ができる小休憩です。
12:00 昼休み 昼食は会社でお弁当を注文することができます。価格もとてもリーズナブルです。
12:45 午後の業務開始 通常の業務のほか、各グループの製造ラインなどから検査など依頼があれば対応します。
15:05 休憩(10分) コーヒーなどで気分転換をすることもあります。
17:15 退社 残業がある場合、19:20までを目安に業務を継続します。
18:00 帰宅 家族で夕食を摂り、趣味や家の用事をして過ごします。
24:00 就寝 規則正しい生活を心掛けます。

 

企業データ
設立 (高知)1990年
資本金 1億円
従業員数 (高知)78名
平均年齢 (高知)44.9歳
業種 自動車部品・ガス器具部品製造業
雇用形態 正社員・短時間正社員・パートタイム労働者・派遣社員
給与 正社員165,000円~/賞与 年2回/昇給 年1回
勤務時間 昼勤8:15~17:15 夜勤20:15~5:15 2交代勤務有
休日 年間休日121日/土曜・日曜(週休2日制)ゴールデンウイーク、夏季、年末年始
ホームページURL https://www.kanbishi.co.jp/