公開日 2025年10月14日
第12回 幡多地域 保健・医療・福祉連携フォーラム 10月25日(土)開催のお知らせ
幡多地域の医療・介護・福祉・行政・住民等の連携した具体的な活動報告や、地域における課題・対策等の意見交換を重ねることにより、連携をさらに深化させ、幡多地域の中で「支える」「守る」「安心できる」生活の場を築き上げていくことができるのではないかと期待しております。
皆様が気軽に話し合える場ですので、お繰り合わせのうえ、ご参加いただきますようご案内申し上げます。
日時
令和7年10月25日(土)14:00~16:30(13:30~受付開始)
開催形式
会場とWebのハイブリッド形式(会場定員30名程度)
・会場 しまんとぴあ 大会議室1・2
・Web Zoomによるライブ配信
∇ZoomURL
https://us02web.zoom.us/j/87345400298?pwd=QmamVYcBVYJ7bekdwsNcvgjdbdblUK.1
∇ミーティング
ID 873 4540 0298 / パスコード 195927
申込方法
会場参加:事前申込制 別添「会場参加申込書」よりお申し込みください。
演題
1)「ずっと自分の足で歩こう」~地域に根ざすフットケア外来の取り組み~
幡多けんみん病院 看護師 神谷 綾
2)小中学校でのアナフィラキシーに対するシュミレーション訓練について
四万十消防署 救急主任 竹葉 洋輔
3)幡多地域の脆弱性骨折半減への取組み
吉井クリニック・介護医療院あいさんさん 吉井 一郎・新谷 絢子
幡多けんみん病院・筒井病院 橋元 球一・米津 小巻 他4名
4)チーム医療における在宅移行支援
幡多けんみん病院 看護師 上田 三智代
5)入退院支援看護師が行う退院支援の実際
渭南病院 看護師 濵﨑 みか
6)土佐清水市在宅医療・介護連携推進事業の取り組み
特定非営利活動法人 ふくしねっとCoCoてらす
在宅支援相談室 コーディネーター 中山 良江
7)”おひとり様”を支えるしくみをみんなで考えるために ~アンケート調査から見えてきた支援のヒント~
四万十市立市民病院 社会福祉士 上村 明日香
8)独居で身よりのない人への多職種連携 ~暮らしを支える医療・看護・介護・福祉の連携とは~
中村病院 薬剤師 中山 史智
演題資料
①「ずっと自分の足で歩こう」 ~地域に根ざすフットケア外来の取り組み~[PPTX:28.1MB]
②小中学校でのアナフィラキシーに対するシュミレーション訓練について[PPTX:1.84MB]
③幡多地域の脆弱性骨折半減への取組み [PDF:2.98MB]
⑤入退院支援看護師が行う退院支援の実態[PPTX:176KB]
⑥土佐清水市在宅医療・介護連携推進事業の取り組み[PPTX:95.2KB]
⑦”おひとり様”を支えるしくみをみんなで考えるために ~アンケート調査から見えてきた支援のヒント~[PPTX:1000KB]
⑧独居で身よりのない人への多職種連携 ~暮らしを支える医療・看護・介護・福祉の連携とは~[PPTX:1.26MB]
※当日の使用資料は掲載資料と異なる場合があります。
お問い合せ
幡多けんみん病院 経営事業課 竹崎 0880-66-2222
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード