地域がん診療連携拠点病院

緩和ケア

緩和ケアとは

「重い病を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケア(日本緩和医療学会)」です。

WHO(世界保健機関)の定義では、緩和ケアの対象疾患は、生命に関わる疾病とあります。

現在、2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで亡くなっています。

身体や心などのつらさが大きいと、体力を消耗することにより、がんの治療を続けることが難しくなります。

そのため、がんと診断されたときから、治療と症状緩和を同時に並行して行うことが大切です。

患者さんの苦痛は、身体的、精神的、社会的、霊的苦痛など、さまざまな側面から症状が形成され、互いに影響しあい複雑化します。

病気に伴う身体と心の痛みを和らげるための支援が緩和ケア

また、患者さんを支えるご家族も同様のつらさを抱えています。

そのため、身体的な側面からのみではなく、疾患をもっている人間として理解し、個別的で総合的なチームによるアプローチが必要となります。

緩和ケアチームは、主治医や各専門の職種と協力し合い、患者さん・ご家族の苦痛やつらさが和らぎ、よりよい生活ができることを支えています。

早い段階から緩和ケアを受けた場合、生活の質(QOL)が改善され、予後にも良い影響があるという調査報告もあります。

生存率

病期や治療、生活の場所を問わず、症状緩和を得て生活ができるように、 H27年度から地域の医療従事者と、2ヶ月に1回「緩和ケアカンファレンス」を始めました。

緩和ケアカンファレンス