工技センターメールニュース 令和7年度 第5号

発行日 2025年06月03日

■========================================■
          工技センターメールニュース 令和7年度 第5号
                 2025 / 6 / 3
■========================================■
 いつも高知県工業技術センターをご活用いただきありがとうございます。
 本日は、6月26日に開催されます「第1回カーボンニュートラルセミナー」のご案内です。
■========================================■
カーボンニュートラルや脱炭素という言葉は良く耳にするけど、今なぜカーボンニュートラル
なのか、どんなメリットがあるのか、どのように取り組めばいいのかなど、疑問に感じること
はないでしょうか。
 このセミナーでは、その疑問を解消するヒントとなる「カーボンニュートラルの基礎知識」、
「カーボンニュートラルにつながる取り組み」、「設備投資が不要な運用改善による省エネ」
を紹介します。
 また、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みをしっかりと後押ししてくれる国等の様
々な支援メニューも紹介します。

日時: 令和7年6月26日 (木) 13:30~16:00 
会場: 高知県工業技術センター2階 第1研修室(高知市布師田3992-3)
オンライン聴講可(ZOOMウェビナーを使用)
受講対象: 県内の製造業や支援機関にお勤めでカーボンニュートラルに関心のある方
共催:   独立行政法人中小企業基盤整備機構 四国本部
申込:  高知県電子申請システム
https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14809
     よりお申し込みください。
講演内容:
1 あいさつ
2 カーボンニュートラルの「いろは」 -中小企業等はどのように脱炭素に取り組むべきか-
  <概要>①なぜ今話題に? ②中小企業への影響 ③中小企業の取り組みと支援策
  <講師>独立行政法人中小企業基盤整備機構 
中小企業アドバイザー(経営支援) 藤田 和久 氏
3 省エネ最適化診断と製造業の取り組み事例
  <概要>①足下の省エネの必要性 ②省エネ最適化診断 ③製造業の診断事例
  <講師>一般財団法人省エネルギーセンター 
エネルギー使用合理化専門員 松木 直哉 氏
4 質疑応答

問い合わせ:高知県工業技術センター 資源環境課 瀧石、竹内
TEL:088-846-1651 FAX:088-845-9111
E-mail:tomohiro_takiishi@ken3.pref.kochi.lg.jp

■========================================■
 高知県工業技術センター 研究企画課
 TEL:088-846-1167 FAX:088-845-9111
 (登録内容の変更・配信停止はこちら↓↓↓)
  https://www.pref.kochi.lg.jp/itc/mailnews/edit.html
 (ご要望・その他お問い合わせはこちら↓↓↓)
  E-mail: 151405@ken.pref.kochi.lg.jp
■========================================■

Menu

close

 

close