公開日 2025.05.08
【第1回スマートものづくり研究会】 失敗しない!ロボット導入の進め方
~ロボット導入時に知っていただきたい事前整理の重要性について~
製造業のDXとして、製造現場では多くのロボットが稼働しています。その成功には、導入時に作業の内容や生産目標などを明確にし、ロボットシステム構築業者(SIer)に対して、自社としての目的やゴールを提示し共有することが重要です。
本セミナーでは、SIerの立場から導入前に抽出し整理すべき課題や、それが不十分な場合に発生する問題点などについて具体的事例により解説します。
セミナー詳細
- 日時:令和7年7月3日(木)13:30~15:10(受付開始 13時)
- 会場:高知県工業技術センター 第1研修室(オンライン同時配信)
- 講師:髙丸工業株式会社 代表取締役 髙丸 正 氏
((一社)日本システムインテグレータ協会 理事)
産業用ロボットや周辺機器の設計製作を行っており、国補助のロボット導入実証事業で多くの導入支援実績をお持ちです。
セミナー内容
- ・事前整理(地ならし作業)の重要度とその後の具体的導入プロセス
- ・ロボット導入の成功と失敗事例の解説
- ・薄物と厚物溶接を例としてロボット化する場合の事前整理の視点の違い
- ・中小企業が多品種少量生産で溶接ロボットを使いこなすポイント
- ・溶接ロボットの最新技術動向
- 講演終了後:
- 15:10~15:20:ロボット導入等に活用できる補助金「中小企業省力化投資補助金」の紹介(高知県中小企業団体中央会)
- 15:30~16:30:講師による個別相談会(※時間の都合上、先着3組で一組20分の相談時間でお願いします。)
申込方法
- 方法1:こちらの専用サイト(高知県電子申請サービス)からお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14659 - 方法2:開催案内の申込票あるいは、下記の情報をご記載のうえ、申込先のメール、または、FAXでお申し込みください。
1. 企業名
2. 参加者氏名
3. 電話番号
4. メールアドレス
5. 参加方法
6. 個別相談会の希望
7. 事前のご質問内容(講師に事前に質問がある場合)
締切:令和7年6月27日(金)
案内パンフレットのダウンロード:失敗しない!ロボット導入の進め方_案内[PDF:1.19MB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード