公開日 2024年02月22日
更新日 2024年08月21日
日頃から高知県の動物愛護行政につきましてご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
近年、高知県においても飼い主のいない猫(野良猫)のTNR活動や保護・譲渡等の動物愛護活動が活性化しており、本県も殺処分ゼロを目指して飼い主のいない猫の繁殖抑制対策を中心に取り組んでいます。
本県の猫の収容・引取り数は、成猫の引き取り原則廃止前の平成27年度の1,913匹(高知市含む、以下同じ)から令和5年度は299匹と約84%減少しています。これは、動物愛護ボランティアや一般県民のみなさまによる保護・譲渡、地域猫活動等の拡大に加え、不妊去勢費用助成をする市町村の増加もあると考えます。
しかし、飼い猫であっても「猫は自然のまま暮らす方がいい」、「室内飼いはかわいそう」等と不妊去勢手術をせず外飼いをされる方や飼い主のない猫に対して「かわいい」、「外暮らしはかわいそう」等の理由で餌だけを与える「無責任な餌やり」をされている方が少なからず存在し、こうした無責任、自己満足な行動により野外で猫が繁殖・増加し、その結果、糞尿や放置餌による悪臭発生、繁殖期の鳴き声問題、カラス・タヌキなど他の動物の誘引等から地域の生活環境悪化が問題となっています。
※TNR活動とは
Trap(トラップ、捕獲)、Neuter(ニューター、不妊去勢手術(中性))、Return(リターン、元の場所に戻す)の頭文字から名付けられました。
1 収容数(殺処分)減対策について
ア TNR・地域猫活動の推進
高知県では、平成26年度から県福祉保健所に持ち込まれる猫(授乳期の子猫)の削減(繁殖抑制)を目的に、都道府県としては初めて猫不妊手術助成(上限10,000円/匹をクーポンで助成、高知市内生息猫を除く)を実施しています。(高知市は平成25年度から単独事業として実施)
この10年間に多くの動物愛護ボランティアや県民の皆様にご活用いただき、11,117匹(メス猫10,057匹、オス1,060匹)の不妊去勢手術の助成を行いました。
また、平成31年度(令和元年度)からは、地域住民、ボランティアと市町村が協働し、TNRを行う地域を決め、地域内全ての野良猫を調査・把握・広報後に計画的に地域内のTNRを行い、その後、地域住民が適正な餌やり等を行うことで地域猫活動に繋げてもらうことを目的として集中的不妊手術枠(市町村申請)を設け取り組んでいただいています。(令和3年度から去勢費用も助成対象)
イ TNRの加速化
高知県では、不妊去勢助成頭数の拡大のため、令和4年度からクラウドファンディングを実施し、TNRの推進に活用させていただいております。
この場を借りて深く感謝申し上げます。
令和6年度も引き続きクラウドファンディングを実施しております。
繁殖抑制により、不幸な命が生まれ続けないよう、ご協力をお願いします。
2 ミルク猫対策について
ア 処分
本県では、飼い主の責務として終生飼養(譲渡努力を含む)を励行するため、成猫の引取りは負傷保護した猫のみを原則としていますが、母猫からはぐれた授乳期の猫(以下、「ミルク猫」という)については単独では自活できないこともあり引き取りを行っています。
ミルク猫が持ち込まれると、適切な室温管理のもとで、人手により昼夜を問わず2~6時間毎の授乳・排泄を促す世話に大変な労力を要します。本県では、繁殖期に集中して持ち込まれるミルク猫を適切に飼育する施設、人材、費用を確保することが困難です。
そのため、収容したミルク猫を長時間放置することは、動物福祉の観点から適切でないと判断し、やむを得ず殺処分を行っており、令和4年度はミルク猫285匹を収容し、うち262匹を殺処分(成猫0匹)しました。
イ ミルクボランティア
収容されるミルク猫の殺処分を1匹でも減らすため、平成30年3月からミルクボランティア制度(高知市内在住者除く)を導入しています。
現在3名の登録者にご協力いただいております。(令和6年7月1日現在)
個人やボランティア団体で既にミルクボランティア活動をされている方も多くいらっしゃいますが、地域での保護活動で手がいっぱいで県のミルク猫までは手が回らないなどにより、登録者が増えていません。
今後も、ホームページ等での広報や愛護活動家のネットワークを活用しながら登録者増に努めてまいります。
動物愛護行政、特に飼い主のいない猫への対策については、県民の皆さまの協働がなければならない取組であり、今後ともご理解のうえご協力を賜りますようお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) | |
電話: | 企画担当 | 088-823-9577 |
医薬連携推進担当 | 088-823-9682 | |
薬事指導担当 | 088-823-9682 | |
食品保健担当 | 088-823-9672 | |
動物愛護担当 | 088-823-9673 | |
生活衛生担当 | 088-823-9671 | |
ファックス: | 088-823-9264 | |
メール: | 131901@ken.pref.kochi.lg.jp |