公開日 2020年01月20日
平成31年度 「対話と実行行脚」 第1回 安芸市訪問実績
日時:平成31年4月11日(木曜日)
視察地
1.山のくじら舎の視察
2.移住者の方々との意見交換
3.移動販売事業の取組の視察
4.奈比賀地区「10円カフェ」の取組の視察
5.農福連携の取組の視察
6.伊尾木洞及び観光案内所の視察
7.施設園芸農業関係者との意見交換
8.災害復旧現場の視察(安芸川栃ノ木地区)
9.災害復旧現場の視察(安芸川僧津地区)
視察の様子
| 
			 | 
			
			 1.山のくじら舎の視察  県産材を使った木のおもちゃなどを製造する木工会社「山のくじら舎」を視察させていただきました。  | 
		
| 
			 | 
			
			 2.移住者の方々との意見交換  安芸市へ移住した皆さんと意見交換をさせていただきました。  | 
		
| 
			 
  | 
			
			 3.移動販売事業の取組の視察  人口減少と高齢化が著しい奈比賀大江地区において、買い物支援のための移動販売事業を行っている「かまん企画」の取組を視察させていただきました。  | 
		
| 
			 
  | 
			
			 4.奈比賀地区「10円カフェ」の取組の視察  奈比賀公民館では、10円で参加できる茶話会として、地域住民の交流の場となっている「10円カフェ」に参加させていただきました。  | 
		
| 
			 
  | 
			
			 5.農福連携の取組の視察  農福連携の取組を実践されているハウスを視察させていただきました。  | 
		
| 
			 | 
			
			 6.伊尾木洞及び観光案内所の視察  近年多くの観光客が訪れている伊尾木洞と、本年2月に完成した伊尾木洞観光案内所を視察させていただきました。  | 
		
| 
			 | 
			
			 
 7.施設園芸農業関係者との意見交換 施設園芸農業関係者の皆さんと、新規就農者の確保やゆずの生産振興についてお話をお伺いしました。  実際に現場で抱えられている様々な課題について、活発な意見交換を行うことができ、これからの高知の農業を考えていくにあたって、大いに参考となる時間を過ごさせていただきました。 
  | 
		
| 
			 | 
			
			 
 8.9.災害復旧現場の視察  平成30年7月豪雨により浸水被害を受けた、「栃ノ木地区」と「僧津地区」の災害復旧現場を視察しました。  | 
		
この記事に関するお問い合わせ
| 所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階) | |
| 電話: | 広聴担当 | 088-823-9898 | 
| 広報担当 | 088-823-9046 | |
| ファックス: | 088-872-5494 | |
| メール: | 080401@ken.pref.kochi.lg.jp | |