公開日 2019年12月09日
更新日 2025年09月04日
迷子になったペットをお探しの方へ
迷子になったペットは、小動物管理センターや警察署又は福祉保健所、市町村役場で保護されている場合があります。「そのうち帰ってくる」とのんびり構えず、すぐに探しましょう。
ペットがいなくなった時は、すぐに小動物管理センターにお電話ください。
中央小動物管理センター 088-831-7939
中村小動物管理センター(幡多地区) 0880-34-6252
※業務時間 平日 8:30 ~ 17:15
また、最寄りの福祉保健所や警察署、市町村役場にも連絡しましょう。
安芸福祉保健所 0887-34-3173
中央東福祉保健所 0887-53-3190
中央西福祉保健所 0889-22-2588
須崎福祉保健所 0889-42-1999
幡多福祉保健所 0880-34-5119
高知市保健所 生活食品課 088-822-0588
※業務時間 平日 8:30 ~ 17:15
県が収容している動物一覧
掲載されている犬に心当たりのある方は下記番号に至急連絡ください。
中央小動物管理センター 088-831-7939
中村小動物管理センター(幡多地区) 0880-34-6252
収容犬猫情報
▼小動物管理センターのHPで飼い主さんが見つかっていない犬猫の情報をまとめています。
ペットを迷子にさせないために
迷子の原因のほとんどが、首輪の金具が壊れた、雷や花火など大きな音に驚いて家から飛び出した、ドアを閉めたつもりが閉まりきっていなかった、散歩や旅行で放したらいなくなった・・・などの不注意やアクシデントです。
大切な家族の一員を迷子にして危険にさらさないように対策しましょう。
●首輪に緩みがないかチェック
●首輪やリードは定期的に点検
●雷や台風など悪天候のときは家の中に入れる
●花火など大きな音が出るとわかっているときは家の中に入れる、親戚の家に避難する、一緒に遠出する
●家から飛び出さないよう玄関の前に柵を設置する
また、盗難、事故、災害などによって飼い主とペットが離ればなれになってしまったとき、ペットが飼い主のもとに帰るために“所有者明示”をしましょう。
~所有者明示の方法~
●鑑札(犬のみ)
●狂犬病予防注射済票(犬のみ)
●マイクロチップ
●飼い主の氏名、電話番号などの連絡先を記した首輪、迷子札
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) | |
電話: | 企画担当 | 088-823-9577 |
医薬連携推進担当 | 088-823-9682 | |
薬事指導担当 | 088-823-9682 | |
食品保健担当 | 088-823-9672 | |
動物愛護担当 | 088-823-9673 | |
生活衛生担当 | 088-823-9671 | |
ファックス: | 088-823-9264 | |
メール: | 131901@ken.pref.kochi.lg.jp |