令和5年3月29日知事メッセージ(第59回高知県新型コロナウイルス感染症対策本部会議)

公開日 2023年03月29日

県民の皆さまへのメッセージ

本県の感染状況は、感染者数は引き続き安定して減少基調にあり、病床占有率も3%の水準をこのところ連続して下回っている状況にあります。したがって、「県の対応ステージ」は、本日、6段階のうちで最も低い「感染観察(緑)」に引下げることとしました。全国的にも感染状況は落ち着いており、このまま特段の状況変化がなければ、5月8日以降は、新型コロナウイルス感染症は、感染症法上の5類感染症に移行されることになります。5類感染症に移行すると、医療体制や医療費などの扱いが段階的に季節性インフルエンザ並みに変わっていくことになります。本日、5月8日以降、具体的にどのように変わっていくのか、現時点での県の見直しの方向性、イメージをお示ししたところです。まず、医療体制については、季節性インフルエンザと同様に幅広い医療機関で対応いただける体制を目指してまいります。このため、外来や入院体制などについて、医師会等との関係機関と調整を進め、体制を整備していきます。そして、具体的に県内のどの医療機関で外来の対応が可能になるのかについては、4月後半のタイミングから随時公表し、県民の皆さんにお示ししていきます。また、これまで毎日行ってきた県内の感染状況の公表についても、インフルエンザ並みの扱いに移行します。具体的には、県内の指定医療機関で抽出した定点観測方式に移行し、毎週、保健所圏域単位の状況を公表する情報発信に切り換えていく予定です。こうした医療体制を含めた5月8日以降の新たな体制の取り扱いについては、4月後半に、より具体化した時点で改めて、県民の皆さんに分かりやすくお知らせする考えです。県民の皆さんには、当面は引き続き、3密回避、換気対策、手指消毒といった基本的な感染防止対策をお願いします。併せて、日々の体調管理に十分気をつけていただくよう、ご協力をお願いします。

 

県内の感染状況を踏まえた対応方針、県民・事業者の皆さまへのお願い

「感染症対応の目安」におけるステージ 感染観察(緑)(令和5年3月29日時点)
3月29日からのお願い(5月7日まで)

〇マスクの着用について
(1)個人の判断に委ねることが基本となりますが、マスクの着用は基本的には必要ありません。
(2)本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断を尊重してください。
(3)高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐため、下記の場面では、マスクの着用を推奨します。
・ 医療機関を受診する時(無料検査所を含む)
・ 高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問する時
・ 混雑した電車やバスに乗車する時
(4)症状がある方、新型コロナ検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方が通院等やむを得ず外出をする時には、マスクを着用してください。
(5)事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されています。
〇県民の皆さまへ
(1)3密の回避、十分な換気対策、こまめな手指消毒をはじめとした基本的な感染防止対策を徹底してください。(特に重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある方)
(2)家庭内では、部屋の換気、共有部分の消毒、タオルや食器の共用を避けるなど、感染防止対策の継続をお願いします。
(3)オミクロン株に対応したワクチンを未接種の方のうち、12~64歳で基礎疾患をお持ちでない方については、令和5年5月7日までに接種をお願いします。5月8日から8月までの間、65歳以上の方などに接種対象者が限定されますので接種を希望される方はお急ぎください。(令和5年度のワクチン接種については、別紙を参照してください)
(4)発熱などの症状がある方は、検査協力医療機関で受診いただくか、自己検査をお願いします。
(5)発生届の対象外となった方や自己検査で陽性となった方は、必ず県が設置する「陽性者フォローアップセンター」への登録をお願いします。
(6)無症状でも感染不安のある方は、県が設置する検査会場や薬局等での無料検査を積極的に利用してください(5月7日まで延長)。
(7)救急車を呼ぶか、病院を受診するか迷う場合には、高知家の救急医療電話「#7119」を活用してください。
(8)感染した際の自宅療養に備え、災害時と同様に、普段から食料や生活必需品などの備蓄をお願いします。
(9)発熱等の体調不良時に備え、あらかじめ薬局等で抗原定性検査キットや解熱鎮痛薬を購入しておくことを推奨します。
(10)感染者やその家族、医療従事者等に対し、誹謗中傷や差別的な行為を行わないようにしてください。
〇事業者の皆さまへ
(1)業種別ガイドライン等に基づく感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
(2)従業員の体調管理を徹底し、少しでも体調が悪い場合には休暇を取得できる環境確保に努めてください。
(3)感染や濃厚接触者となった従業員の職場復帰に当たっては、医療機関等の証明書を求めないようお願いします。
1会食について
(1)飲食店を利用する際は、できる限り「高知家あんしん会食推進の店」の認証店を利用していただくようお願いします。
(2)特に、飲酒の場などでの「献杯・返杯」や「大声での会話」など、感染リスクの高い行動は、控えるようお願いします。
2外出・移動について
他県へ移動する際は、会食時の対応を含め移動先の都道府県知事が出している要請に沿って行動してください。
3 イベント等について
開催にあたっては、業種別ガイドライン等に基づく感染防止対策を徹底してください。
(1)参加人数が5,000人超かつ収容率50%超のイベント開催については、県へイベント開催の2週間前までに「感染防止安全計画」を提出(※)してください。
※「感染防止安全計画」を策定し、県による確認を受けたイベントの人数上限は、収容定員までかつ収容率の上限を100%とします。 
(2)(1)以外は、「感染防止策チェックリスト」を作成してホームページ等で公表し、イベント終了日から1年間保管してください(県への提出は不要)。

この記事に関するお問い合わせ

高知県 危機管理部 危機管理・防災課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 危機管理担当 088-823-9311
防災担当 088-823-9320
情報担当 088-823-9339
総務担当 088-823-9018
※夜間・休日における危機事象や災害の発生など緊急の連絡については、
高知県庁の代表電話(088-823-1111)へご連絡ください。
ファックス: 088-823-9253
メール: 010101@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ