テレビ広報番組「おはようこうち」 10/6「福祉介護人材の確保対策」

公開日 2024年03月01日

更新日 2024年10月04日

高知県テレビ広報番組「おはようこうち」

おはようこうちサムネイル

<放送局>
高知放送

<放送日時>
毎週日曜日午前7時から7時15分まで(手話あり)

<番組構成>
前半は、県の取り組みを紹介する「ズームアップこうち」。
後半は、県産材を使用した木造住宅などを紹介する「ぷらっとホーム MoKu」(高知県木材普及推進協会提供)と
高知県産業振興計画の取り組みを紹介する「さんしんGO!」を交互にお送りします。
是非ご覧ください。

10月6日の放送テーマは「福祉介護人材の確保対策」

『福祉・介護事業所認証評価制度』
『ノーリフティングケア』
みなさんご存知ですか?
実際の現場の様子やスタッフの声などを通して分かりやすくお伝えします。

9月29日の放送テーマは「集落活動センター」「物部川地域博覧会に向けて」

【前半】集落活動センター
今回は香美市香北町にある集落活動センター美良布を取材しました。
【後半】物部川地域博覧会に向けて
来年3月からの開催を計画中の、ものべがわエリア観光博「ものべすと」。その内容とは?

9月22日の放送テーマは「県内事業者のSDGs」

現在、516の企業や団体などが登録されている「こうちSDGs推進企業登録制度」
今回は、魚介類の加工の過程で生まれる廃棄物の有効活用を行う企業の取り組みを紹介します。

9月15日の放送テーマは「高知家健康チャレンジ」「しまんと流域農業プロジェクト」

【前半】高知家健康チャレンジ
皆さんも、無理なく取り入れられる小さなチャレンジ始めませんか?
【後半】しまんと流域農業プロジェクト
四万十ドラマが地域の生産者と連携して、課題解決に取り組む姿を取材!

9月8日の放送テーマは「スポーツツーリズムの推進」

今回は高知ユナイテッドSCを取材。
県の支援策以外にも、監督や選手、スタッフの声も紹介。
高知を元気にするためのスポーツツーリズムの推進を色々な目線でご紹介します。

8月25日の放送テーマは「住宅の耐震化」「東洋的漫遊祭」

【前半】住宅の耐震化
およそ3割の方が自己負担なしで実施?
補助金制度や活用事例を紹介!
【後半】東洋的漫遊祭
安芸市の街がアジアの魅力に染まるこのイベント。
携わる方のインタビューを通して魅力を伝えます。

8月18日の放送テーマは「関西戦略とアンテナショップ」

先月31日、大阪・梅田に『SUPER LOCAL SHOP とさとさ』がオープン。
コンセプトは「スーパーローカル、極上の田舎」
県内事業者からの期待の声も取材しました。

8月11日の放送テーマは「スマホのアプリで暮らしを豊かに!」「仁淀ブルー体験博2024」

【前半】スマホのアプリで暮らしを豊かに
県がリリースしている便利なアプリの機能を紹介。
【後半】仁淀ブルー体験博2024
今年は56の体験プログラムを用意。ぜひ皆さんも仁淀川地域の魅力に触れてみませんか。

8月4日の放送テーマは「南海トラフ地震への備え」

3日分以上の水や食料の備蓄の課題は、『賞味期限がある』、『費用がかかる』、『手間がかかる』など。
今回はそんな課題を解決する「ローリングストック」について紹介します。

7月28日の放送テーマは「まんが甲子園」「未来につなぐ! よさこい祭り」

【前半】まんが甲子園
高校ペン児たちの大会への意気込みや、大会会場内のイベントを紹介!
【後半】未来につなぐ! よさこい祭り
時代とともに進化し続けるよさこい祭り。今年の新たな試みを取材しました。

7月21日の放送テーマは「おでかけるんだパス」

『こうち子育て応援の店』『プレミアム子育て応援の店』ってご存知ですか?
今回は、登録されている店舗が、実際に行っているサービスについて紹介します。

7月14日の放送テーマは「食品分野の総合支援」「津野町・つのつねづね」

【前半】食品分野の総合支援
県の新しい相談窓口や、プラットフォーム「食のイノベーションベース」を紹介します。
【後半】津野町・つのつねづね
観光振興のための博覧会形式のイベント夏の『つのつねづね』とは?

7月7日の放送テーマは「四国の新幹線の実現に向けて」

四国4県の県庁所在地を経由するルートを想定している四国の新幹線の経済波及効果は年間169億円とも。
その機運を高める活動などについて紹介します。

6月30日の放送テーマは「空き家のトリセツとは?」「大豊町の観光振興」

【前半】空き家のトリセツとは?
「空き家」について早い段階から考え始めてもらうための冊子。その内容とは?
【後半】大豊町の観光振興
豊かな自然に囲まれた2つの観光施設の魅力に迫ります。

6月23日の放送テーマは「Uターンの促進」

実際に県外からUターンした方や、ご家族へのインタビューを通して、中山間地域へのUターンの魅力をお伝えします。

6月16日の放送テーマは「円滑な事業承継の推進」「仁淀川町・お茶の魅力をPR」

【前半】円滑な事業承継の推進
地域に愛されているお店が、新たな一歩を踏み出した3つの事例を紹介
【後半】仁淀川町・お茶の魅力をPR
大切に育てたお茶の魅力で、地域を盛り上げようとする取り組みを紹介

6月9日の放送テーマは「教育DXの推進」

今週のテーマは、先週に引き続き「教育DXの推進」。
県内の高校で進められている3Dプリンターやドローン、レーザー測量機の実習や、遠隔授業などの取り組みを紹介します。

6月2日の放送テーマは「教育DXの推進」「四万十市西土佐地域の食を通じた産業振興の取り組み」

【前半】教育DXの推進
デジタル技術などを活用して、学校教育の在り方や教育手法の変革を行う「教育DX」とは?
【後半】四万十市西土佐地域の食を通じた産業振興の取り組み
西土佐地域産業振興推進協議会が、力をいれている「四万十川の天然アユの販売促進」の取り組みを紹介

5月26日の放送テーマは「企業誘致の推進」

地元高知でいきいきと働く若者を増やすことを狙いとする「企業誘致」。
仕事のやりがいは? プライベートの充実は?
働いている方へのインタビューを通して、誘致企業の雰囲気をお伝えします。

5月19日の放送テーマは「中山間地域再興ビジョン」「梼原町の森林・人づくりプロジェクト」

【前半】中山間地域再興ビジョン
今年3月に策定した「中山間地域再興ビジョン」。東洋町が進める、新しい形の担い手確保の取り組みとは?
【後半】梼原町の森林・人づくりプロジェクト
梼原町の豊富な森林資源を活かし、地域の発展を目指す有限責任事業組合KIRecub(きりかぶ)の活動を紹介。

5月12日の放送テーマは「多文化共生社会の推進」

外国人の方が安心して暮らしながら活躍できる社会「多文化共生社会づくり」とは?
地域の方々とのふれあいの場にもなっている「日本語サロン」の様子もあわせて紹介します。

5月5日の放送テーマは「日本一の健康長寿県構想」「日高村のインフラツーリズム」

【前半】日本一の健康長寿県構想
今年3月に第5期構想にバージョンアップされた「日本一の健康長寿県構想」の新たな取り組みを紹介。
【後半】日高村のインフラツーリズム
日高村の治水対策の取り組みで完成した新日下川放水路。インフラツーリズムとしての活用方法とは?

4月28日の放送テーマは「どっぷり高知旅キャンペーン」

コンセプトは「極上の田舎、高知」。 地域の食や文化などを地域住民との交流を通して体験するキャンペーン。 今回は土佐町の地域の魅力を「どっぷり」と堪能してきました。

4月21日の放送テーマは「起業の支援・KSP(こうちスタートアップパーク)」「四万十町・キャンプ場リニューアル」

【前半】起業の支援・KSP
KSPの支援を受けて、中山間地域で起業にいたった事業者をクローズアップします!
【後半】四万十町・キャンプ場リニューアル
大自然を感じられる体験メニューなど、新たな魅力を紹介します。

4月14日の放送テーマは「脱炭素社会の推進」

色々な業種で取り組みが進んでいる脱炭素。脱炭素に取り組む事業者「こうち脱炭素パートナー」や、県の補助金を活用した電気バスの導入など、新たな取り組みを紹介します。

4月7日の放送テーマは「新年度の県政運営方針」

「目指すべき3つの高知県像の実現」と「人口減少の克服」に向けた県の施策や展望を紹介します。

3月24日の放送テーマは「クルーズ船の誘致・受入」

官民が連携して進めているクルーズ船の取り組みについて、詳しく紹介します!

3月17日の放送テーマは「新規就農者の確保」「中岡慎太郎館・開館30年」

【前半】新規就農者の確保
「就農コンシェルジュ」をご存知ですか?農業と移住者等をつなぐコンシェルジュの取り組みとは?
【後半】中岡慎太郎館・開館30年
北川村の観光拠点である中岡慎太郎館を紹介します。

3月10日の放送テーマは「高知家健康パスポート」

健康づくりに取り組むと、お得な特典などが受けられる健康パスポートに、新たに事業所版の運用が開始しました!番組では、実際に活用し従業員の健康づくりに取り組む企業を紹介します。

3月3日の放送テーマは「高知県地場産業大賞」「日高村を香りの聖地に!」

【前半】高知県地場産業大賞
優秀な製品や技術、地場産業の振興に貢献した活動を表彰しています。
第38回の大賞と産業振興計画賞を受賞した企業を深掘りします!
【後半】日高村を香りの聖地に!
地域の人たちと共に、アロマ産業で日高村を香りの聖地にしようと挑戦する企業を紹介。

2月25日の放送テーマは「地域を守る消防団」

皆さん「消防団」はご存じですか?
普段様々な仕事に就いている人達が火災や災害が発生した時に消防活動を行う組織のこと。
番組で詳しく紹介します!

2月18日の放送テーマは「働き方改革」「三原村・どぶろくづくり」

【前半】働き方改革
県では、事業者の働き方改革を支援しています。番組では改革に取り組む(株)jigsawを取材しました。
【後半】三原村・どぶろくづくり
土佐三原どぶろく合同会社のどぶろく文化を未来へつなぐための挑戦を紹介します。

2月11日の放送テーマは「住宅の耐震化」

災害から命を守るためにも、住宅の耐震化が求められています。
番組では、住宅の耐震化に対する補助制度について詳しく紹介します。

2月4日の放送テーマは「土佐の伝統芸能を未来へ」「馬路村・人材確保の取り組み」

【前半】土佐の伝統芸能を未来へ
    地域の元気の源になっている伝統芸能の存続に向けた取組を紹介!
【後半】馬路村・人材確保の取り組み
    UIターンで馬路村で働いてみたい方向けの「マルチワーク」という新しい働き方を紹介します。

1月28日の放送テーマは「女性活躍推進シンポジウム」

女性の活躍を推進する取り組みとして、2/21(水)に「女性活躍推進シンポジウム」を開催します。
番組では、シンポジウムの狙いや期待などを詳しく紹介します
女性活躍推進シンポジウムの申込などはこちら

1月21日の放送テーマは「障害児・障害者の歯科治療」

県では、一般歯科医院での治療が困難な障がいのある方に対して、専門の歯科治療を行っています。
番組では、昨年から始めた全身麻酔の歯科治療などを紹介します。

1月14日の放送テーマは「濵田知事・年頭所感」

新年最初の放送は濵田知事が出演。
最重要課題である人口減少の克服、目指すべき3つの高知県像など、2024年の県政の方向性について話します。

12月24日の放送テーマは「消費生活センター」「嶺北地域・日本酒づくり」

県立消費生活センターでは、消費生活に関わる相談や問い合わせに専門の相談員が対応しています。
番組では、センターの業務を紹介。
後半は、土佐町 「土佐酒造」の海外への挑戦について紹介します!

12月17日の放送テーマは「関西圏との経済連携」

万博に向けて高まる関西圏の活力を呼び込み、県経済の活性化を目指して取り組みを進めています。
いよいよ来年夏には、大阪梅田にアンテナショップがオープン!
現在の状況と、事業者の声をお聞きしました!

12月10日の放送テーマは「冬のイベント”高知 光のフェスタ”」「クラフトビールで地域を元気に」

県内全域で地域の特色を活かした夜間イベントが開催中。
番組では「NAKED夜まつり 高知城」の見どころを詳しく紹介します。
後半は、人気のクラフトビール TOSAKO を製造する「高知カンパーニュブルワリー」の取り組みを紹介。

12月3日の放送テーマは「公共交通の維持確保」

私たちの暮らしの足である公共交通では、近年、利用者の減少や運転手不足といった課題があります。
番組では、利用者の利便性向上や利用促進などの取り組み事例を紹介します!

11月26日の放送テーマは「ユニバーサルツーリズムの推進」「集落活動センター仁ノ万葉の里」

県では、障がいや年齢、国籍等を問わずに楽しめる観光地づくりを推進しています。
番組では、YouTuberの中村珍晴さんが実際に体験している様子を取材しました。
後半は、高知市春野町の集落活動センター「仁ノ万葉の里」を紹介!

11月19日の放送テーマは「自転車ヘルメット着用促進」

命を守るために、自転車ヘルメットを着用しましょう!
4月から全ての自転車利用者のヘルメット着用が、努力義務になっています。
ヘルメット着用率増加に向けて取り組んでいる高校生達を取材しました!

11月12日の放送テーマは「動物愛護の取り組み」「黒潮町・天日塩づくり」

1匹でも悲しい思いをする犬猫が減るように、県では動物愛護の取組を進めています。
番組では、取組内容を詳しく紹介!
後半は、自然の力でつくる「黒潮町の天日塩づくり」を紹介します。

11月5日の放送テーマは「企業のデジタル化支援」

高知県産業振興センターでは、デジタル化に取り組む企業のサポートを行っています。
実際にデジタル化に取り組んだ結果、業務の効率化、働き方改革などにつながった企業を取材しました。

10月29日の放送テーマは「水産物の輸出拡大」「四万十町・有機ショウガでまちを元気に!」※放送時間9:55~に変更

水産物の輸出に向けた商品開発や、販路開拓などを支援する「水産物輸出促進コーディネーター」を紹介!
後半は、有機農業で四万十町の活性化を目指す「四万十野菜合同会社」の取組を紹介します。

10月22日の放送テーマは「食品ロス削減に向けて」※放送時間9:55~に変更

高知県では年間約2万8千トンの食品ロスが発生し、その7割が家庭から発生しています。
番組では食品ロス削減に向けた取り組みを紹介!
皆さんも、出来ることから始めてみませんか?

10月15日の放送テーマは「福祉・介護人材の確保対策」「まきのさんの道の駅・佐川」※放送時間9:55~に変更

県では、働きやすい職場づくりを進めている福祉・介護事業所に、認証制度を設けています。
番組では実際にどのような取り組みを行っているのか取材してきました!
後半は、6月にオープンした「まきのさんの道の駅・佐川」を紹介!

10月7日の放送テーマは「高知家子育て応援パスポートアプリ おでかけるんだパス」

妊娠・子育て中の方に、お得なサービスをお届けする「高知家子育て応援パスポートアプリ」が出来ました!
アプリに登録されている「こうち子育て応援の店」や、ダウンロードキャンペーンなど、詳しく紹介します。
ダウンロードはこちら 

10月1日の放送テーマは「高知を贈ろうギフトコンクール」「中芸地域・日本遺産」

あなたが贈りたい、もらいたい新しいギフトセットがコンセプトの「高知を贈ろうギフトコンクール」を紹介。
番組では、15選に選ばれた事業者の方にお話を聞きしました。
後半は、中芸地域の日本遺産の取り組みを紹介します。

9月24日の放送テーマは「就職氷河期世代への就業支援」

ジョブカフェこうちでは、若者だけでなく、就職氷河期世代の就業もサポート!
具体的な支援内容や、実際に雇用につながった事例なども紹介します。

9月17日の放送テーマは「土佐あかうしのブランド化」「仁淀川町・滞在交流型観光」

「TRB(トサ・ルージュ・ビーフ)」ご存じですか?
赤身と脂のバランスが特徴の土佐あかうしのブランド化に向けた取組を紹介します!
後半は、先月仁淀川町にオープンしたアトラクション施設「ニヨドフライハイ」などを拠点にした滞在交流型観光を紹介。

9月10日の放送テーマは「高知家地域共生社会」

人口減少や少子高齢化、生活スタイルの変化などにより、地域のつながりや支え合いの力が弱まっています。
最近ではヤングケアラー、ひきこもりといった複雑化した課題もあらわれてきています。
こうした課題への対応として取り組んでいる、県民みんながつながり、支えあいながら暮らしていける「高知家地域共生社会」を紹介します。
番組では、「ひきこもり支援」に取り組んでいる高知ひきこもりピアサポートセンターの方達にお話を聞きました。

9月3日の放送テーマは「高知アニメプロジェクト」「大川村・畜産で村を元気に!」

県ではアニメクリエイターやアニメ関連企業を呼び込むことで、
新たな雇用創出、地域産業の活性化を目指す「高知アニメプロジェクト」に取り組んでいます。
番組では、アニメ制作会社スタジオエイトカラーズや、アニメ制作体験講座の様子を紹介します。
後半は、大川黒牛や土佐はちきん地鶏など、大川村の畜産振興を紹介します。

8月20日の放送テーマは「円滑な事業承継の推進」

事業承継に関する様々な相談に対応している
『高知県事業承継・引継ぎ支援センター』の取り組みを紹介します。
番組では、親から子への親族承継した方と、第三者承継をされた移住者の方にお話を伺いました。

8月13日の放送テーマは「オンライン診療の推進」「室戸市・農作物の地産地消・外商」

オンラインで受診可能な車、「ヘルスケアモビリティ」の取り組みを紹介します。
県内で初めて導入した大井田病院を取材しました!
後半は、室戸市の特産「日南のぼたなす」を紹介。
とろっとやわらかくみずみずしいのが特徴です。

8月6日の放送テーマは「インバウンド観光」

台湾とのチャーター便も就航し、インバウンド観光が盛り上がっています。
番組では、実際に高知を訪れた外国人や宿泊事業者の方に話をお聞きしました。

7月30日の放送テーマは「空き家を生まない地域づくり」「浦ノ内湾から全国へ!養殖マダイの加工・販売」

前半は「空き家を生まない地域づくり」
売却や賃貸などの使用目的がない「空き家」の対策が緊急の課題となっています。
番組では、先日開催した空き家が抱える問題や活用事例などを考える「みんなの空き家セミナー」にゲスト出演した
タレント 松本明子さんの実家じまいの経験談や県の取組を紹介。
後半は須崎市浦ノ内湾で養殖されているブランド鯛「乙女鯛」の加工・販売の取組を紹介。

7月23日の放送テーマは「まんが甲子園」

4年ぶりに高校ペン児の聖地、かるぽーとで開催される「まんが甲子園」。
国内外の高校生達の2日間にわたる熱い戦いが期待されます。
番組では、今回初出場の高知国際高等学校の生徒達の意気込みを紹介します

7月16日の放送テーマは「中山間地域の課題解決にデジタル技術を!」「幡多地域・道の駅から観光振興!」

県では、デジタル技術を活用して中山間地域の課題解決に取り組んでいます。
本格的な運用を開始した”ドローンによる農薬散布”を紹介します。
後半は、今年幡多地域にリニューアルオープンした道の駅「めじかの里土佐清水(土佐清水市)」と
「すくもサニーサイドパーク(宿毛市)」の特色や魅力を紹介!

7月9日の放送テーマは「全国中学校体育大会」

四国4県で開催される「全国中学校体育大会」。
高知県では8月18日から軟式野球、卓球、バドミントン、相撲の4競技が開催されます。
大会への出場を目指して練習に励んでいる中学生や大会日程を紹介します。

7月2日の放送テーマは「林業の担い手の養成」「集落活動センター梅の木」

高知県の豊富な森林資源を有効活用するには、林業の担い手の方達の活躍が必要不可欠です。
林業の担い手を育成する「林業大学校」の魅力を学生や卒業生の声を通じて紹介します。
後半は、高知市鏡の「集落活動センター梅の木」。

6月25日の放送テーマは「商店街の活性化」

人口減少などにより、県内各地の商店街で空き店舗が増加しています。
県では、課題解決に向けて「チャレンジショップ制度」などに取り組んでいます。
番組では実際に制度を利用した方達の声を紹介します。

6月18日の放送テーマは「高知県の特色を活かした地域での教育」「梼原町・キジ養殖事業」

生徒達は地域と関わりながら、様々な学習活動を行っています。
番組では各校の地域の特色を活かした活動を紹介します。
後半は梼原町のキジ養殖事業での地域活性化の取り組みを紹介します。

6月11日の放送テーマは「デジタル技術を日常的に活用した教育」

県内全ての公立学校に1人1台タブレット端末を整備し、デジタル技術の活用による学力向上対策の強化に取り組んでいます。
タブレット端末を「日常的に」活用した家庭学習や探究型学習など、各学校の取り組みを紹介します。

6月4日の放送テーマは「高知県UIターンサポートセンター」「仁淀川町・農福連携の野菜づくり」

4月に名称変更した「高知県UIターンサポートセンター」。今年度は移住者1300組を目標に取組を進めています。 
今年度特に強化しているUターンについて、実際にUターンされた方等のインタビューを通じて紹介します。 
後半は、「仁淀川町の農福連携」。

5月28日の放送テーマは「ものづくり企業の海外展開支援」

高知県産業振興センターに新しく設置された「ものづくり海外展開サポートデスク」や、実際に海外展開している企業の方のインタビューを通して、『ものづくり企業の海外展開支援』の取り組みを紹介します。

5月21日の放送テーマは「KSP」&「土佐MBA」「大月町の地域資源を活用した観光振興」

起業を目指す人をサポートする「こうちスタートアップパーク(KSP)」と、
ビジネスに関する基礎知識から応用力・実践力まで身につけられる学びの場「土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)」を紹介します。
後半は、「大月町・地域資源で観光振興」。

5月14日の放送テーマは「日本一の健康長寿県構想」

県民の誰もが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けることのできる高知県を目指す「日本一の健康長寿県構想」。
今回は出産直後からの母子の心身ケア、育児サポートなどを行う「産後ケア事業」について紹介します。

5月7日の放送テーマは「関西圏との経済連携の充実強化」「梼原町産サクラの加工品づくり」

大阪・関西万博などに向けて、関西圏の経済活力を県経済の活性化につなげていく取り組み「関西との経済連携の充実強化」。
これまでの取り組みと今年度強化するポイントを紹介します。
後半は「梼原町のサクラの加工品づくり」。

4月30日の放送テーマは「カーボンニュートラルの実現に向けて」

脱炭素社会の実現に向けて、県民・事業者の皆さまを含めた「オール高知」での取り組みが求められています。
今回は環境に配慮した自動車として注目され始めている「水素自動車の充填施設」や、
「太陽光パネルの設置」に取り組まれている事業者を紹介します。

4月23日の放送テーマは「牧野博士の新休日」「龍河洞エリアの活性化」

3月25日に開幕した観光博覧会「牧野博士の新休日」。
県内各地で地域の特色を活かした草花を楽しむ体験ツアーが実施中。
今回は牧野博士がフィールドワークを行っていた『横倉山』のトレッキングツアーを紹介します。
後半は「龍河洞エリアの活性化」。

4月16日の放送テーマは「南海トラフ地震対策」

今回のテーマは「南海トラフ地震対策」。
南海トラフ沿いで異常な現象が観測された場合に発表される『南海トラフ地震臨時情報』について紹介します。

4月9日の放送テーマは「令和5年度県政運営方針」

令和5年度の県勢浮揚に向けたポイントは4つ。
「連続テレビ小説を活かした観光の振興」
「関西圏との経済連携の強化」
「デジタル化、グリーン化、グローバル化への対応」
「中山間地域の再興」
それぞれの施策や展望について紹介します。

インターネットで放送内容がご覧いただけます!

過去に放送した「おはようこうち」は、一部高知県公式YouTubeチャンネルで動画配信しています。

 

過去の放送内容

令和4年度の放送内容
令和3年度の放送内容
令和2年度の放送内容
令和元年度の放送内容  
平成30年度の放送内容
平成29年度の放送内容
平成28年度の放送内容

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ