高知県の歴史を調査しています(県史編さん事業)

公開日 2024年02月16日

更新日 2024年04月24日

 

1 高知県史編さんの背景と目的

  前回の県史編さん(昭和38年から52年)から40年以上が経過し、当時より歴史
研究が進展していること、世代交代や大規模災害の発生等により、地域に残されている
貴重な歴史資料の散逸が懸念されることなどから、県政150年にあたる令和3年度から
新たな高知県史の編さん事業を開始しました。
 本県のあゆみを後世にしっかりと伝え残すことで、本県の歴史への理解と地域への愛着
を促すとともに、県史編さんにかかる調査活動の場では、将来歴史研究を担う人材を育成
していきます。

前回県史写真

2 高知県史編さんの基本的な方向性

 令和3年10月に策定した「高知県史編さん基本方針」に基づき、以下の方向性の
もと、8つの分野(古代・中世、近世、近代、現代、考古、民俗、文化財、自然)で
構成される「高知県史」を、20年(令和3年から22年)かけて編さんする予定
です。

 ・日本と世界の歴史の流れの中で、本県の歴史的な変遷をとらえる
 ・(本編)図版等を多く活用し、県民に分かりやすく親しまれる記述にする
 ・(資料編)地域の偏在がないように、本県の特徴的な資料を採録する
 ・資料はデータ収集を原則とし、将来的に幅広く利活用できるようにする
 ・市町村や関係団体と連携し、多くの県民が携わる体制をつくる

3 高知県史編さんに関わる組織

  ○編さん委員会
      :高知県知事を委員長とし、全体の進捗管理や重要事項の決定等を行います。

 委員長  濵田 省司   高知県知事
 副委員長(県史監修者)  藤井 讓治  京都大学 名誉教授
 委 員  古谷 純代  高知県商工会議所連合会 副会頭
 委 員  中平 雅彦  株式会社高知新聞社 代表取締役社長
 委 員  宅間 一之  土佐史談会 会長
 委 員  藤田 勇人  高知県高等学校長協会 会長
 委 員  宇佐美 佳枝   高知県小中学校長会 副会長
 委 員  ※委嘱準備中  高知県市長会 会長
 委 員  池田 三男  高知県町村会 会長
 委 員  長岡 幹泰  高知県教育長
 委員(古代・中世部会長)  井上 聡  東京大学史料編纂所 准教授
 委員(近世部会)  渡部 淳  高知県立高知城歴史博物館 館長
 委員(近代部会)  羽賀 祥二  名古屋大学 名誉教授
 委員(現代部会)  大門 正克  横浜国立大学 名誉教授 
 委員(考古部会)  鋤柄 俊夫  同志社大学 嘱託研究員
 委員(民俗部会)  常光 徹  国立歴史民俗博物館 名誉教授
 委員(文化財部会)  岡本 桂典  高知県文化財保護審議会 会長
 委員(自然部会)  原 忠  高知大学理工学部 教授


  ○編集委員会
     :県史監修者を委員長とし、各専門部会の部会長と副部会長が委員です。編集に
   かかる総括的な協議や資料調査・専門部会間の調整を行います。

       編さん委員会、編集委員会の議事録はこちら!


  ○専門部会
     :県史を構成する8つの分野ごとに設置し、資料調査や各巻の編集・執筆
         などを行います。
       (各専門部会委員名簿)[PDF:108KB]
  ○事務局
     :高知県文化生活スポーツ部歴史文化財課県史編さん室に置き、各部会の
         運営や調査活動の補助を行います。
      

4 主な取り組み

 ○県内外で、資料調査を行っています!

  近世部会:江戸時代に久重山村(現在の芸西村久重地区)の村役人を
       務めた旧家に伝わる古文書の調査をしました。
    近世合同調査写真         

  
  

      近代部会:明治大正期の旧村役場資料(現在の安芸市川北地区など)
        を調査しました。         

    近代合同調査写真

  

   民俗部会:中土佐町久礼の鎌田港の倉庫に保管されている様々な
      民具(農林漁業用具、生活用具など)を調査しました。

    民俗合同調査写真       

  

       現代部会:幡多ゼミナール資料館で、ビキニ被曝事件の支援活動
       について、聞き取り調査を行いました。

     現代合同調査写真

 

 ○令和6年度から考古部会の調査が始まります!

  令和6年4月から、新たに考古部会が立ち上がりました。
  県内に多く所在する遺跡や遺物の、新たな意味や価値をお伝えできるよう
  調査を進めてまいります。

  考古調査写真

 

 ○歴史資料調査隊養成講座を行っています!

  歴史資料調査は、史料(資料)撮影や古文書の解読、目録データの
  作成など、膨大な量の作業が必要です。
  これらの作業を手伝っていただくために、高知城歴史博物館の協力の
  もと、主に高知県内の大学生を対象に「歴史資料調査隊」養成講座
  を開催しました。参加者の皆さんには歴史資料の扱い方法や史料(資料)
  撮影の方法などを、学んでいただきました。
  講座を修了された事を条件に、県の会計年度任用職員(日々雇用)
  として雇用し、日々の調査作業を進めています。

      養成講座写真

   県史編さん事業では、県内で歴史資料を扱える人材の育成にも取り組んでいます。
   

   ○県文化広報誌「とさぶし」に、県史の特集記事を連載しています!

      高知県文化広報誌「とさぶし」ホームページ

  とさぶし46号表紙


 ○情報提供のお願い

  高知県史編さんにあたっては、地域で受け継がれた歴史資料の調査を実施しています。
  ご自宅の建て替えや代替わりなどで、地域に伝え残された歴史資料が失われつつあります。
  皆さんの周りで古い文書や昔の道具などの情報がありましたら、ぜひ県史編さん室まで
  ご一報ください。
  内容をお聞きしまして場合により、調査にお伺いさせていただきます。
  また、実物の収集はしておりませんが、資料の保存方法についてはご相談をお受けしております。
  ご協力をお願いいたします。

              

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 文化生活部 歴史文化財課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階)
電話: 088-823-9112
ファックス: 088-823-9063
メール: 142001@ken.pref.kochi.lg.jp

 

高知県 文化生活部 歴史文化財課 県史編さん室

住所: 〒780-0870 高知県高知市本町4丁目1-35(高知県自治会館4階)
電話: 088-821-7950
ファックス: 088-821-7953
メール: 142001@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ