企業向け農業参入に関するご案内

公開日 2025年06月23日

企業向け農業参入に関するご案内

 高知県では、企業の農業参入を全力で支援いたします!

 新規での農業参入をご検討している等あらゆる相談に対応しますので、お気軽にお問い合わせください。

高知県の魅力

🌱参入を検討する段階から、参入後のフォローアップまで、高知県がしっかりサポートします!

 

 → くわしいインタビューは企業名をクリック アンカー

   株式会社イチネン高知日高村農園

   Aitosa株式会社

 

🌱生産技術の習得への支援も充実!

 研修施設「高知県立農業担い手育成センター」では農業を始めるための基礎や先端技術を講義や実習を通じて学べます。

高知県立農業担い手育成センターのホームページはこちら

研修受講者の声はこちら(Aitosa株式会社)

 

🌱温暖な気候に恵まれており、単位面積あたりの生産効率の高いハウス園芸が盛んです。

           

 

🌱最新のテクノロジーを使った農業を推進!

 高知県では、収穫量や品質の向上を目指すIoPプロジェクトに取り組んでいます。IoPとは、インターネットで植物の情報を見える化する技術であり、データに基づき作物の生育に適切な環境となるような管理を推進しています。

IoPプロジェクトのホームページはこちら

高知県の支援について

🚩農業参入の相談

 高知県農業イノベーション推進課が窓口となり、随時相談を受け付けしています。それぞれの企業様に応じて、関係機関との連携をとりながら、農業参入計画を一緒に検討、提案いたします。

🚩農地の確保

 参入形態により、農地の確保の方法が異なります。参入ビジョンや栽培品目に合うよう、県が市町村や関係機関と連携をとりながら農地をご紹介するとともに、具体的な手続きについても支援します。

🚩施設整備

 農業用機械や施設の導入には高額な費用が必要になります。高知県独自の支援策をご紹介いたします。

  農業企業立地促進事業費補助金[PDF:226KB]

  露地園芸有望品目導入支援事業費補助金(紹介ページ準備中です)

 上記以外にも支援策はありますが、補助事業の活用には期日や要件がありますので、詳細については個別にご相談ください。

🚩栽培開始後

 専門スタッフが栽培技術や農業経営等をサポートいたします。また参入企業の営農状況を伺うとともに、今後の事業展開や課題についても相談をお受けしております。

 

企業の参入状況

たくさんの企業に高知県へ参入いただいています。

  企業名 品目

株式会社イチネン高知日高村農園

ミニトマト、ピーマン
Aitosa株式会社 シシトウ
四万十あおぞらファーム株式会社 トマト苗の供給等
四万十とまと株式会社 トマト、パプリカ
株式会社ベストグロウ トマト
有限会社四万十みはら菜園 トマト
エフビットファームこうち株式会社 パプリカ
双日土佐農人株式会社 タマネギ

 

パンフレット

高知県 企業向け農業参入パンフレット【令和6年11月版】[PDF:13.9MB]

 

お問い合わせ先

電話またはメールでの相談を受け付けしております。

WEB相談も可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください!

受付窓口 高知県 農業イノベーション推進課 企業参入推進担当

TEL 088-821-4583   

メールアドレス 160601@ken.pref.kochi.lg.jp

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ

高知県 農業振興部 農業イノベーション推進課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎3階)
電話: 次世代園芸推進担当 088-821-4514
企業参入推進担当 088-821-4583
データ駆動型農業推進担当 088-821-4516
IoP推進室 088-821-4584
IoP推進担当 088-821-4584
産学官連携担当 088-821-4570
ファックス: 088-873-5162
メール: 160601@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ