令和7年度「土佐の匠」認定候補者の推薦を募集しています!

公開日 2025年05月02日

令和7年度「土佐の匠」認定候補者の推薦を募集しています!

土佐の匠とは・・・

 県内産業の基盤を支え、その振興に貢献している熟練技能や古くから受け継がれてきた伝統技能の優れた継承者を「土佐の匠」として認定する制度で、

 平成8年度に始まりました。(令和7年4月時点で34職種、計134名の方々を認定しています。)

 若者の技能離れや技能後継者不足が言われる中で、技能の普及・振興や後継者の育成に寄与している第一線で活躍する優れた技能を持つ方々を

 「土佐の匠」として認定することにより、技能後継者の意欲の一層の向上と、技能を尊重し大切にする社会の実現を図ることを目的としています。

 

認定候補者の基準(下記の3つの要件を全て満たしていること)

1 その方が持っている熟練技能等の程度が優れており、全県下を通じて第一級のものと目されていること。

2 その熟練技能等に関し、原則15年以上の経験を有し、かつ、35歳から70歳までの方(令和7年4月1日現在での満年齢)であって、将来的にも当該技能へ多くの貢献が期待される方であること。

3 その熟練技能等に関して、現に第一線で活動しており、また、その活動を通じて当該技能の普及・振興や後継者の育成に寄与している方であること。

 

推薦期間・方法

 推薦期限:令和7年6月30日(月)  ※期限厳守

 推薦方法:「土佐の匠認定要綱」及び「推薦に係る留意点」をご覧のうえで、次の様式により提出してください。

       ◆土佐の匠認定要綱(土佐の匠認定要綱[PDF:117KB]  

       ◆推薦に係る留意点(推薦に係る留意点[PDF:1.6MB]

 推薦様式  ◆市町村長、関係団体による推薦様式

        推薦書・技能功績等調書・履歴書

                      (様式[DOC:16.5KB]

        その他参考となる資料(任意様式)

 

提出先

〒780−8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号

高知県商工労働部雇用労働政策課 就業支援担当

電話 088−823−9766

E-mail 151301@ken.pref.kochi.lg.jp

 

今後のスケジュール

技能功績等の調査          7月から8月

認定協議会の開催          9月中旬

認定(認定証書交付式)       10月中旬

作品展の開催            11月頃

この記事に関するお問い合わせ

高知県 商工労働部 雇用労働政策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 労政担当 088-823-9763
就業支援担当 088-823-9766
働き方改革担当 088-823-9764
メール: 151301@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ