県史編纂事業 古代・中世部会

公開日 2025年05月20日

 1 概要・編集方針 

 令和5年4月から、古代・中世部会が立ち上がりました。現行の『高知県史』は、古代編・中世編と分割して刊行しています。
  古代編 : 編年で大和(古墳・飛鳥)-奈良-平安時代の「政治」「経済」「社会」に関する項目を取り扱い、
       「文化」については別に一章を立てて記述。
  中世編 : 編年で鎌倉-南北朝-室町戦国-長宗我部時代の「政治」「経済」「社会」「文化」に関して記述。

 新たな『高知県史古代・中世編』では、高知県の古代・中世史に関する悉皆的な史料調査を実施し、分野の偏在を解消し、新たな歴史的課題を反映しつつ、高知県の特色ある視点も含めて叙述します。

 編集方針はこちら > 古代・中世編集方針[PDF:962KB]

●古代・中世部会委員一覧

(分野等)

(氏名) (所属等)
部会長 井上 聡 東京大学史料編纂所准教授
副部会長 津野 倫明 高知大学人文社会科学部教授
対外関係 (東洋) 伊藤 幸司 九州大学大学院比較社会文化研究院教授
対外関係 (西洋) 岡本 真 東京大学史料編纂所准教授
戦国 石畑 匡基 大手前大学国際日本学部講師
織豊 平井 上総 藤女子大学文学部教授
古代 森 公章 東洋大学大学院文学研究科教授
中世前期 守田 逸人

香川大学教育学部教授

 

2 部会活動の様子

○令和7年3月 部会調査実施 (調査場所:京都市)

 京都市歴史資料館や京都大学総合博物館にて、長宗我部元親の書状や「西山地蔵院文書」(土佐の荘園関係の資料)など約30点ほどの資料の調査を行いました。


 

【この記事に関するお問い合わせ先】

 高知県文化生活部歴史文化財課県史編さん室 > 088-821-7950

この記事に関するお問い合わせ

高知県 文化生活部 歴史文化財課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階)
電話: 総務・施設管理担当 088-823-9112
  記念物・埋蔵文化財担当 088-823-9112
  文化財担当 088-823-9052・088-823-9088
ファックス: 088-823-9063
メール: 142001@ken.pref.kochi.lg.jp

 

高知県 文化生活部 歴史文化財課 県史編さん室

住所: 〒780-0870 高知県高知市本町4丁目1-35(高知県自治会館4階)
電話: 088-821-7950
ファックス: 088-821-7953
メール: 142001@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ