「第37回ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会PRイベント」及び「第3回こうち天然あゆまつり」の出展者募集のお知らせ

公開日 2025年06月11日

⾼知県では「天然あゆ」の魅⼒をより多くの⽅に知っていただく為、天然あゆやあゆを育む 河川の魅⼒を発信するイベントを開催します。

開催概要

1 「第37回ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会」でのPRイベント

 ○開 催 日  令和7年8月23日(土)〜8月24日(日) (予備日:令和7年9月13日(土)〜14日(日))

        (開催時間は大会日程により変動します。)

 ○開催場所  「大会会場付近の河原」または「水辺の駅あいの里仁淀川駐車場」

2 「第3回こうち天然あゆまつり」

 ○開 催 日  令和7年8月31日(日) 9時〜15時(予定)

 ○開催場所  東洋電化 高知中央公園 (高知市帯屋町1丁目11−27)

出展対象者・出展条件

 1 出展対象者

 高知県内事業者のうち、天然あゆをはじめとする県内の山や川の幸、または あゆ漁などに関して魅力発信につながる出展を行うことができる企業またはグループ

 2 出展条件 

    ・期日までに出展申込書、出展調査書を提出していること

    ・原則として出展者説明会に参加できること。

※応募者多数の場合は申込内容を元に書類審査を行います。 その場合、事務局から出展可の連絡をもって出展が確定となりますことご了承ください。

申込方法・申込期日

  申込方法  別紙「申込書」へ必要事項を記入の上、事務局までFAXまたはメールにてお送りください。

 申込期日  出展申込書:令和7年6月27日(金) 17時まで  出展調査書:令和7年7月9日(水) 17時まで

 申 込 先  あゆ王国こうち情報発信事業事務局((株)adear内)

担当:山砥・味元

高知市北本町1丁目10番28号

TEL:088-823-5608 FAX:088-823-5615 Mail: kochi.ayuoukoku@gmail.com

主 催 高知県水産振興部 水産業振興課

募集事業者数

 1 「第37回ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会」でのPRイベント / 【5社程度】

 2  「第3回こうち天然あゆまつり」 / 【10社程度】

出展者説明会

 出展が確定した事業者向けに説明会を開催します。

  日 時   令和7年7月23日(水) 13時30分〜15時00分

  場 所   高知市内会場(出展者へ別途ご連絡いたします) ※ZOOMによるオンライン参加も可能

出展費用・設備

 出展料  無料 ※調理コマや電気使用その他オプション品については別途料金が発生します。

  出展スペース 

  ①「第37回ダイワ鮎マスターズ2025全国決勝大会」でのPRイベント

・ワンタッチテント(2700×2700mm)1張 ・机(1800×600mm)1台 ・パイプ椅子 2脚 ・社名サイン 1枚

    ② 「第3回こうち天然あゆまつり」

・3坪テント(2700×3600mm)1張 ・机(1800×600mm) 1台 ・パイプ椅子 2脚 ・社名サイン 1枚

調理コマ・その他オプション

 調理コマ 

 会場内で調理(あゆの串刺し含む)を行う場合は調理コマの設置が必須となります。 希望される出展者には出展スペース後方に調理コマをご用意いたします。

設置負担金:¥30,000(税別) 備品内容 :調理テント、給排水タンク、シンク、作業用机、電源1口(100v)

その他オプション

 その他レンタル設備等のご希望がございましたら、事務局までお問い合わせください。 

その他

関係書類等は、下記をご覧ください。

出展者募集について[PDF:859KB]

出展申込書[XLSX:13.8KB]

問合わせ先

高知県水産振興部 水産業振興課 担当:濵町、濵田

住 所:〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号
電 話:088-821-4557
FAX:088-821-4528
E-mail:040401@ken.pref.kochi.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ

高知県 水産振興部 水産業振興課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎6階)
電話: 資源・生産 088-821-4829
構造改善 088-821-4613
内水面振興 088-821-4606
水産物外商室 流通・消費拡大 088-821-4611
加工・輸出振興 088-821-4552
ファックス: 088-821-4528
メール: 040401@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ