公開日 2025年07月01日
更新日 2025年07月01日
県では、高知県内にお住まいの0~15歳のお子さんを育てる保護者及び子育てに関わる全ての関係者が、通信アプリLINE等で小児科医にお子さんの健康や発達、育児に関する疑問や不安を無料で相談することができるサービスを実施しています。
お子様の健康や発達、育児等で疑問や不安がありましたらぜひご活用ください。
【注意】相談への回答はあくまでも助言であり、診断・治療はできません。
※緊急の場合はためらわず119番で救急車を呼んでください。
※相談は無料ですが、通話料金・通信料金は利用者負担となります。
オンライン健康医療相談「小児科オンライン」について[PDF:920KB]
1 対象者
県内在住の0~15歳の小児をもつ保護者及び子育てに関わる全ての関係者
2 相談内容
日常生活の中で生じたお子さんの健康に係る悩みや不安、病院を受診するかどうかの判断まで、小児科医に直接相談し、アドバイスを受けることができます。
(相談例)
・子どもの肌荒れがなかなか良くならないけどどうしたら良い。
・下痢で保育園をお休みしたが、登園可能となる目安を教えてほしい。
※夜間のお子さんの急な病気やけがなど、緊急時における受診の必要性や家庭での対処方法等の電話相談は、こうちこども救急ダイヤル(♯8000)をご利用ください。
3 相談方法
相談方法として、毎日24時間いつでも質問を送付できる「いつでも相談」と平日夜間に10分間リアルタイムで相談できる「夜間相談」があります。
区分 | 相談方法 | 対応時間 |
いつでも相談 |
小児科オンラインのウェブサイトからテキストで質問 (原則24時間以内に小児科医より回答が届く) |
毎日24時間 |
夜間相談 ※予約制 |
LINE(メッセージチャット、音声通話、動画通話)、電話 |
平日18時~22時 1回10分 |
その他にも、約1万件の相談事例の中から自分の悩みにあった内容を検索できる「みんなの相談検索」や感染症の流行情報や季節に合わせたテーマで定期的に配信される「医療記事配信」、健康知識や家庭看護力の向上に向けた「オンラインLIVE配信」などをご利用いただけます。
4 登録方法
下記のいずれかの方法で会員登録後、ご利用いただけます。会員登録には、高知県限定の「合言葉」が必要です。
なお、合言葉は、お住まいの市町村役場(母子保健、子育て支援、健康、福祉担当)に設置しているチラシで確認するか、県医療政策課(Tel:088-823-9625)までお問い合わせください。
■ウェブページから登録
以下の小児科オンラインウェブページ又は二次元コードから会員登録画面に遷移することができます。
【小児科オンラインウェブページ】
【二次元コード】
■LINEから登録
下記のURL又は二次元コードからLINEで友達登録いただくと、トーク画面に会員登録リンクが届きます。
【URL】
【二次元コード】
5 その他
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | 企画調整 | 088-823-9649 |
看護 | 088-823-9665 | |
地域医療 | 088-823-9625 | |
医師確保 | 088-823-9660 | |
医事指導 | 088-823-9623・9749 | |
ファックス: | 088-823-9137 | |
メール: | 131301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード