令和7年度うなぎ稚魚漁業許可についての意見交換会の開催

公開日 2025年08月05日

1 説明会名

  令和7年度うなぎ稚魚漁業許可についての意見交換会

2 内容

 うなぎ稚魚(シラスウナギ)の採捕は令和5年度漁期から知事許可漁業に移行しました。

 本年度の漁期に向けて課題等があるものに関しては、許可方針の見直しを検討していきたいと考えています。

 つきましては、過去に許可を受けた方や海面、内水面、養鰻等の各関係者のご意見を幅広く聴くため、

意見交換会を開催します

3 開催日時

  令和7年8月21日(木) 14時00分から

4 開催場所

  高知県立人権啓発センター 6階ホール

  (高知市本町4丁目1-37)

5 申し込み方法

 ・参加を希望される方は申し込み様式に記載し、下記の問い合わせ先に、郵送又はFAXで

  8月18日(月)までにお申し込みください。

 ・意見交換会の日程・場所等が変更になった場合に確実に連絡が取れる連絡先を記入してください。

 ・意見交換会では、会場の関係で参加できる人数に制限があるため、

  事前に申し込みがあった方のみしか参加できませんので、ご了承ください。

 ・申し込み様式: 様式(ワード)[DOCX:9.92KB]  様式(PDF)[PDF:23.3KB]

6 お問い合わせ

  担当 岡内、木村

  〒780-850 高知市丸ノ内1-7-52

  TEL:088-821-4608 FAX:088-821-4527

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 水産振興部 漁業管理課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎6階)
電 話:

調整担当(漁業権・漁業許可・遊漁等に関すること) 088-821-4608

保安漁船担当(漁船登録に関すること) 088-821-4826
漁業取締担当(密漁・漁業違反に関すること)  088-821-4707
ファックス: 088-821-4527
メール: 040301@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ