公開日 2025年10月15日
高知県歴史文化財課県史編さん室では、県史編さん専門部会が行う資料調査について、補助員として参加していただける人材を育成しています。
令和7年度は、古文書の解読を中心に、採録や意味取りなど資料調査補助が適切にできるための能力の習得を目的に、下記の講座を開催します。
1 講座概要 県史編さん事業における資料調査に必要な古文書の解読技術に関する講座「史料解読編」
(開催要領)R7年度 歴史資料調査隊養成講座「史料解読編」[PDF:58.2KB]
2 講座内容
1日目 令和7年11月30日(日) 13:30~16:30 場所:高知県史編さん室
開講 挨拶・事業紹介
講義 古文書学習のポイント・近世文書の概要と特色〈座学〉
くずし字の解読〈演習〉
2日目 令和7年12月 7日(日) 13:30~16:30 場所:高知県史編さん室
講義 前回の振り返り・宿題の解説
数字・単位・人名等の頻出文字確認〈座学〉
くずし字の解読〈演習〉
3日目 令和7年12月13日(土) 13:30~16:30 場所:高知城歴史博物館 和室
講義 前回の宿題の解説
史料調査カードの記入方法・ポイント〈座学〉
史料調査カード採録〈演習〉
4日目 令和7年12月14日(日) 13:30~16:30 場所:高知城歴史博物館 和室
講義 前回の振り返り
史料調査カード採録〈演習〉
閉講
(講座内容・注意事項など)R7年度 歴史資料調査隊養成講座「史料解読編」[PDF:53.9KB]
3 受講対象 歴史資料調査に興味・関心のある県内在住の大学生
4 申込方法 下記の事項について、E-mailにてお申し込みください。
住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学部、学年
5 申込期限 令和7年11月14日(金)
※応募者多数の場合は、抽選により決定いたします。
【当該養成講座に関するお問い合わせ先】
高知県文化生活部歴史文化財課県史編さん室
TEL:088-821-7950(担当:村越・土居)
E-mail:142001@ken.pref.kochi.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階) |
電話: | 総務・施設管理担当 088-823-9112 |
記念物・埋蔵文化財担当 088-823-9052 | |
文化財担当 088-823-9088 | |
ファックス: | 088-823-9063 |
メール: | 142001@ken.pref.kochi.lg.jp |
住所: | 〒780-0870 高知県高知市本町4丁目1-35(高知県自治会館4階) |
電話: | 088-821-7950 |
ファックス: | 088-821-7953 |
メール: | 142001@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード