第78回全国植樹祭に向けた「苗木のスクールステイ」(令和7年度育成分)参加団体の募集について

公開日 2025年09月05日

第78回全国植樹祭に向けた「苗木のスクールステイ」(令和7年度育成分)の参加団体を募集します!

令和10年春に高知県で開催される「第78回全国植樹祭」や関連植樹行事で使用する苗木を育てていただける団体を募集します。苗木の成長を通じて、森林や身近なみどりに関心を高め、森林保全の大切さを知っていただくとともに、全国植樹祭の開催に向け開催機運を盛り上げることを目的としています。

1. 対象団体

次の(1)及び(2)のいずれも満たす団体を対象とします。

(1)県内の以下に掲げる団体であること

   ・保育園 ・幼稚園 ・認定こども園 ・小学校 ・中学校 ・特別支援学校(幼稚部・小学部・中学部)

   ・緑の少年団

(2)育成開始から最長2年半程度継続して育成できること

2.募集締め切り

令和7年10月17日(金)17時まで

※締切時間までに受信したものを有効とします。

※30団体程度を予定しています。予定団体数に達した場合は募集を締め切ります。

3.体験内容

「第78回全国植樹祭」や関連植樹行事で使用する苗木の一部を育成していただきます。

(1)参加団体にドングリ(クヌギ、ウバメガシ等40個程度)と育成資材(苗木用ポット・トレー・培養土等)、

   「育成のしおり」を配布します。

(2)配布時には、子ども達に育成方法等の説明をします。

(3)「育成のしおり」を活用しながら、種まきや水やりをした後、一定期間、苗木を育てていただきます。

4.種子の配布時期

令和7年11月頃~令和8年2月末頃を予定しています。

育成期間は、配布時から令和9年秋頃または令和10年春頃までを予定しています。

5.留意事項

(1)今回は令和7年度から育成体験をする団体を募集します。

(2)本取組で撮影した写真は、全国植樹祭の広報や記念誌等で使用する場合があります。使用の可否について、

   参加申込時にご意向を確認いたします。

(3)育成中に枯死または紛失した場合には、追加の苗木配布は行いません。

6.応募方法

必ず「 第78回全国植樹祭に向けた「苗木のスクールステイ」募集要領[PDF:986KB] 」をご確認のうえ、ご応募ください。

(1)応募フォームによる応募

   以下のフォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ、ご応募ください。

https://d0e6ea0b.form.kintoneapp.com/public/a3beb4a0c4af05c231ba68d34e82ffc2898a73549dd661773b4675546b669201

(2)応募用紙による応募

   「第78回全国植樹祭「苗木のスクールステイ」参加申込書[DOCX:10.2KB]  」に必要事項をご記入のう

    え、FAX、電子メール(PDF)のいずれかによりご応募ください。

7.応募及びお問い合わせ先

第78回全国植樹祭高知県実行委員会事務局(高知県林業振興・環境部 林業環境政策課 全国植樹祭推進室)

〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号

TEL:088-821-4587  FAX:088-821-4576

メール:zenkokusyokujusai@ken.pref.kochi.lg.jp

8.様式等

 第78回全国植樹祭に向けた「苗木のスクールステイ」募集要領[PDF:986KB]

 第78回全国植樹祭「苗木のスクールステイ」参加申込書[DOCX:10.2KB]

 苗木のスクールステイ募集開始チラシ[PDF:3.24MB]

 

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 林業振興・環境部 林業環境政策課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階)
電話: 企画担当 088-821-4572
総務担当 088-821-4874
木の文化担当 088-821-4586
全国植樹祭推進室 088-821-4587
ファックス: 088-821-4576
メール: 030101@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ