公開日 2025年08月28日
防災製品開発WG(避難所)セミナー 参加者募集
県では、防災関連産業の振興を重点施策に位置づけ、取り組みを進めています。令和元年度からは製品・技術開発を促進するため”防災製品開発ワーキンググループ(WG)”を立ち上げており、その取組の一環として、既存の課題を解決する製品の創出につなげることを目的に、避難所のニーズに基づいた製品開発のポイント、防災製品を手掛けた経緯や製品開発秘話などについてのセミナーを開催します。
今回のセミナーでは、県内外から3名の講師をお招きしご講演いただきます。
現在、防災製品を開発されている方やこれから開発をお考えの方はもちろん、防災活動に取り組まれている自治体や自主防災組織の方も、ぜひご参加ください。
【開催日時】令和7年9月16日(火)14:30~17:10
【開催場所】高知城ホール 2階 中会議室 (くすのき1、2) (高知市丸ノ内二丁目1番10号)
【講 演】①『近年の避難生活における防災製品のニーズ』
講師:株式会社危機管理教育研究所 代表 国崎 信江 氏
②『避難所の課題解決に向けて』
講師:株式会社ケイウッド 営業課長 山本 龍也 氏
③『異業種が拓くどこでも防災トイレ!その着眼点と特許取得までの軌跡』
講師:ハンナ化粧品合同会社 代表社員 中山 智義 氏
代表社員 中山 聰子 氏
【受講方法】集合形式&オンライン形式
※ハイブリッド方式で開催しますが、オンラインより話が聞きやすい来場をおすすめします。
※申込方法等の詳細はチラシを参照ください。
【受 講 料】無料
チラシ_R7年度防災製品開発WG(避難所)のご案内[PDF:961KB]
【申込方法】
①高知県電子申請サービスでのお申し込み
以下よりお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16172
②メールでのお申し込み
チラシ裏面へ必要事項をご記入のうえ、メールに添付いただく、又は
裏面の必要事項をメール本文へ記載のうえ、こちらのアドレスへ送信ください。
E-mail:150501@ken.pref.kochi.lg.jp
③FAXでのお申し込み
チラシ裏面へ必要事項をご記入のうえ、下記までお送りください。
FAX:088-823-9261 高知県工業振興課 上田行
【申込期限】令和7年9月11日(木)17時まで
セミナー後に懇親会を予定しております。意見交換等、交流の場としてぜひご参加ください。
【懇 親 会】 時間:17:45~19:45
場所:かこいのくら(高知市廿代町8-15)
会費:5,000円
【お問い合わせ先】高知県商工労働部工業振興課 上田、荻
TEL :088-823-9724
FAX :088-823-9261
E-mail:150501@ken.pref.kochi.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階) |
電話: | 企画調整担当 088-823-9691 |
地場産業担当 088-823-9720 ものづくり支援担当 088-823-9724 |
|
外商支援担当 088-823-9022 | |
海洋深層水推進室 088-823-9720 | |
ファックス: | 088-823-9261 |
メール: | 150501@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード