県政だよりさんSUN高知テキスト版2025年9月号

公開日 2025年08月21日

県政だよりさんSUN高知メール版2025年9月号
さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。


■もくじ

●ピックアップ1 高知家の新しい出会い
●ピックアップ2 令和7年国勢調査がはじまります!
●気軽に防災対策 防災ピクニックで楽しく備えよう!
●特 集 1 文化芸術振興ビジョンの推進
●特 集 2 第3期高知県スポーツ推進計画


■今月の表紙

高知県のいまここ!一緒にワクワク!
おもしろい形の岩がたくさん!竜串海岸を探検したよ!

詳しくはこちら!
→https://www.shimizu-kankou.com/tatsukushi/map_tatsukushi.html


■県政ピックアップ1 高知家の新しい出会い

●取り組み1 NEW STEP〜新しい出会い×つながる場〜 『マッチング無し』

趣味や関心事の合う社会人同士が、自然な形で出会い、交友関係が築けるよう、
ワクワクドキドキな体験・交流ができるイベントを開催しています。

▲イベントスケジュール

▲2025年

日程:9月14日(日) 
イベント名:陶芸教室
開催地:土佐市
定員:30名

日程:9月21日(日) 
イベント名:オリジナル天日塩作り
開催地:黒潮町
定員:20名

日程:10月13日(月・祝)
イベント名:サバイバルゲーム
開催地:香南市
定員:40名

日程:10月29日(水)
イベント名:ハロウィンパーティー
開催地:高知市
定員:200名
※明治安田生命タイアップイベント 
10月29日は特別ゲストを招待し、
過去最大規模で開催します。

日程:11月 3 日(月・祝)
イベント名:コーヒー教室
開催地:香美市
定員:30名

日程:11月 9 日(日) 
イベント名:焚き火体験
開催地:須崎市
定員:50名

日程:11月22日(土)
イベント名:グランピング 
開催地:四万十町
定員:20名

日程:12月19日(金)
イベント名:サキュレントワークショップ:
開催地:高知市
定員:20名

日程:12月21日(日)
イベント名:クリスマスパーティー
開催地:高知市
定員:120名


▲2026年
日程:1月18日(日)
イベント名:トレッキング
開催地:奈半利町
定員:20名

日程:1月25日(日)
イベント名:和菓子作り体験
開催地:安田町
定員:20名

日程:2月11日(水・祝)
イベント名:レザークラフト
開催地:高知市
定員:30名

日程:2月20日(金)
イベント名:ボードゲーム
開催地:高知市
定員:50名
※有料イベントになります。


こんな方にオススメ

婚活はまだ早いが出会いの機会は増やしたい
友達と気軽に参加したい
知り合いを増やしたい など

詳しくはこちら→https://kochi-new-step.com

●取り組み2 メタバース交流イベント 『マッチング有り』

まずは、メタバース上でお相手の内面を見ていただき、
その後にリアルイベントでご対面となります。
メタバース空間・リアル会場共に、スタッフがサポートしますので
初めての方でも安心です。ぜひご参加ください。

▲メタバース体験会
会場:10/5(日) 高知 蔦屋書店(高知市)
参加費:無料
※メタバース空間でのアバター交流を気軽に体験いただけるイベントです。


▲HALLOWEEN PARTY ーこの日限りの仮面舞踏会ー
メタバース空間:10/31(金)(ゴーストガイアタウン)
リアル会場:11/1(土) SOUTH HPRIZON BREWING(高知市)
参加費:3000円


▲いちごと出会いと、ちょっと特別な日
メタバース空間:2/1(日)(バスツアールーム)
リアル会場:2/8(日) グドラック・西島園芸団地 ほか(南国市・香美市)
参加費:3000円


こんな方にオススメ

内面からお相手を知りたい方
高知市から遠方にお住まいの方  など

詳しくはこちら
→https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025070700146/
※別途、無料の体験イベントも行います。


●取り組み3 こうち出会いサポートセンターによる支援

1対1の出会いをサポートする「高知で恋しよ!!マッチング」、多くの出会いをナビゲートする「高知で恋しよ!!イベント」、伴走型でサポートする「婚活サポーター」の3つの取り組みにより、結婚を希望する県民の皆さんをサポートしています。


・高知で恋しよ!Matching 高知県が運営するマッチングサイト
→https://www.koishiyo.pref.kochi.lg.jp/matching/

・高知で恋しよ!Event 高知県が運営する恋と出逢いの応援サイト
→https://www.koishiyo.pref.kochi.lg.jp/event/

・高知で恋しよ!婚サポ! 
→https://www.koishiyo.pref.kochi.lg.jp/konsapo/


問い合わせ 県庁 子育て支援課 TEL:088-823-9717

■県政ピックアップ2

令和7年国勢調査がはじまります!
かんたん便利なインターネット回答で!

今年は、日本に住む全ての人・世帯を対象にした5年に1度の国勢調査が
実施されます。調査結果は、さまざまな分野で私たちの身近な暮らしに
幅広く活用されます。9月20日から順次インターネット回答用ID・
調査票(紙)などが配布されますので、お手元に届きましたら調査への回答を
お願いします。スマートフォンやタブレット、パソコンからいつでもどこでも
24時間アクセス可能なインターネット回答にご協力ください。

国勢調査の日程
①インターネット回答用ID・調査票(紙)などの配布期間
9月20日(土)〜 9月30日(火)

②回答期間
インターネット回答:9月20日(土)〜10月8日(水)
調査票(紙)での回答:10月1日(水)〜10月8日(水)
  
③調査票(紙)の回収期間
10月1日(水)〜10月27日(月)

※ご不明な点は、国勢調査コンタクトセンター(0570-02-5901または
03-6628-2258 いずれも有料)までお問い合わせください。
※調査員は、「調査員証」を携帯しております。国勢調査を装った不審な訪問や電話などがありましたら、お住まいの市町村へご連絡ください。


県庁 統計分析課 TEL:088-823-9346
「県庁 統計分析課」で検索


■今からできる! 気軽に防犯対策

●今月のテーマ:防災ピクニックで楽しく備えよう!

「防災ピクニック」は、身近な場所でアウトドアを楽しみながら、防災意識を
高める新しい体験スタイルです。ランチに備蓄食を味わったり、実際に
避難経路を歩いてみたりと「使ってみる」「やってみる」ことで、いざという
ときの備えが自然と身につきます。

備蓄食って美味しい!

・非常持ち出し袋を背負ってみよう
非常持ち出し袋の中身、定期的に確認していますか?実際に背負ってみると、
自分に合った大きさ・重さを知ることができ、中身を見直すきっかけにも
なります。

・避難経路に潜む危険をチェック
避難の妨げになりそうな場所がないか、実際に避難経路を歩いて確認・共有してみませんか?目的地に着いたら、防災グッズを使ってみたり、備蓄食を食べて
過ごすのも◎

ブロック塀のある狭い道を見つけて、避難経路を見直したよ!

※監修:日本防災士会高知

さらに詳しい防災対策は、「南海トラフ地震に備えちょき」で検索!

次回は11月!
日頃からできる備え 「0次防災」をご紹介します!

■特集1 文化芸術振興ビジョンの推進

県では、“文化芸術の力で心豊かに暮らせる高知県”の実現に向けて、県民一人ひとりが文化芸術を身近に感じることができる環境づくりなど、さまざまな文化芸術振興施策に取り組んでいます。


●取り組み1:高知県芸術祭の開催〈9月13日(土)〜12月14日(日)〉

県民の皆さんが芸術に親しみ、高知の文化芸術の魅力を再発見、発信する
イベントとして「高知県芸術祭」を毎年秋に開催しており、今年で75回目を
迎えます。「KOCHI ART PROJECTS事業」による地域の皆さんが主体と
なって行う文化芸術活動への支援や文芸賞の実施をはじめ、県内各地で
多彩なイベントを開催しています。

芸術祭H P。掲載イベント以外も多数実施!詳しくはこちら
→https://www.kochi-art.com

▲主なイベントの開催予定

▲プレイベント 高知小津高等学校書道パフォーマンス 
日時:8月25日(月)13時半 
場所:イオンモール高知1F南コート

▲オープニングイベント 
高知学芸中学高等学校、認定こども園丑之助学園まちなかアート行進曲
日時:9月13日(土)14時半〜15時半 
場所:高知市帯屋町商店街

▲メインイベント(中部・東部) 国際音楽交歓コンサート
日時:10月8日(水)17時45分開場/18時半開演
場所:県立県民文化ホールオレンジホール
日時:10月9日(木)18時開場/18時半開演
場所:安芸市民会館 大ホール
▲メインイベント(西部) リズム・フェスタ! in しまんと
日時:11月24日(月・振休)13時半
場所:窪川四万十会館

▲スペシャルイベント げいぶん寄席2
日時:11月30日(日)12時半開場/13時半開演
場所:弁天座

▲クロージングイベント まちなかアートステージ(ミニコンサート)
日時12月14日(日)
場所:決まり次第HPに掲載します


●取り組み2 地域の伝統的な祭りや民俗芸能の維持・継承・発展

過疎化や少子高齢化の進行に伴う担い手の不足により、存続が危ぶまれている伝統的な祭りや民俗芸能の維持・継承・発展に取り組んでいます。
 普段触れることの少ない県内各地の民俗芸能を見て、楽しんでいただける
機会として、高知市中心部で「第三回土佐の伝統芸能まつり」を開催します。


▲「第三回土佐の伝統芸能まつり」

日時/11月2日(日) 10時半〜17時(予定)
場所/高知市丸ノ内緑地など
内容/民俗芸能ステージ、民俗芸能体験、ワークショップなど


▲国内最大級の文化の祭典 「よさこい高知文化祭2026」を開催!

会期 令和8年10月25日(日)〜12月6日(日) 計43日間

大会HP 詳しくはこちら
→https://yosakoi-kochi-bunkasai2026.pref.kochi.lg.jp

問い合わせ 県庁 文化振興課 TEL:088-823-9793

若者の皆さん! 高知の魅力を再発見してみませんか?
文化やスポーツイベントなどに参加される方にお得な情報を発信しています。

詳しくはこちら
→https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025070200202/


■特集2  第3期高知県スポーツ推進計画

県では「スポーツの楽しさや感動を共有し、希望と活力のある社会の実現」を
目指し、様々な取り組みを行っています。

特に今年度は、若者の関心が高い新たなスポーツの推進や、インクルーシブなスポーツ活動の拡大に取り組んでいます。


●取り組み1 若者の関心が高い新たなスポーツの推進

子どもや若者の関心が高いアーバンスポーツやeスポーツの
体験イベントなどを開催し、裾野の拡大を図ります。

▲アーバンスポーツイベント 〜ダンスイベント「What's up!」〜
日時:令和8年1月18日(日) 13時〜18時
場所:かるぽーと 四国銀行ホール

▲eスポーツイベント
日時:令和8年1月31日(土)、2月1日(日) 10時〜18時
場所:イオンモール高知(1F南コート及び2Fイオンホール)

イベント情報は、随時こちらに掲載していきます。
高知県スポーツ情報総合サイトNAVI
→https://sports-navi.pref.kochi.lg.jp


●取り組み2  インクルーシブなスポーツ機会の提供

障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるインクルーシブなイベントを開催し、
障害者スポーツを推進します。

▲インクルーシブなスポーツイベント
日時:11月30日(日)13時〜16時
場所:おまち多目的広場
本県出身のパラリンピックメダリストなども参加!


▲高知ユナイテッドSCを応援しよう!

 「高知ユナイテッドSC」のJリーグ初年度のスローガンは「高知一心」!
県民と志を一つにして、共にJリーグ元年を戦い抜くという熱い思いが
込められています。


今後のホーム戦  【場所】春野運動公園陸上競技場

9月14日(日)18時 
9月14日は先着5,000名にオリジナルTシャツをプレゼント!

10月5日(日)14時
10月12日(日)14時
10月26日(日)14時

※試合当日は、高知駅から会場まで有料のシャトルバスが運行されます。

詳しくは、高知ユナイテッドSC公式サイトをご覧ください。
→https://kochi-usc.jp


▲全国トップクラスの「完走率」!
高知龍馬マラソン2026への参加をお待ちしております!
ランナーのご意見などをもとに、毎年進化を続ける本大会の完走率は驚異の94.7%(2025大会)。今回は、沿道応援や、ランナーサービスを一層
パワーアップ! 日本一のおもてなしを目指します!

主なトピック

PRアンバサダーにランニングインフルエンサーの志村美希さんが就任
青山学院大学陸上競技部によるペースランナー
夜もほろ酔いマラソン(ドリンクラリーはしご酒大会)


開催日:令和8年2月15日(日)
募集期限:10月31日(金)
参加種目:フルマラソン、ファンラン、ペアリレー

詳しくはこちら
→https://ryoma-marathon.jp


問い合わせ

県庁
・スポーツ課 TEL:088-821-4712
・スポーツツーリズム課 TEL:088-821-4714

■情報ひろば
高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。
料金の掲載がない内容は無料です


●試験

▲県立幡多看護専門学校
令和8年度入学生募集

教育期間は3年(全日制)です。看護の実践者の育成を目指した学習環境、サポート体制が充実しており、看護師国家試験合格の確かな実績があります。

[試験日]
①【推薦・社会人】9月27日(土)
②【一般(第1回)】12月6日(土)
③【一般(第2回)】令和8年2月28日(土)
※③は定員に達していない場合にのみ実施予定

[場]県立幡多看護専門学校
[対]1.高等学校卒業者(令和8年3月卒業見込み含む)
2.高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められた者 ※試験区分により受験資格が異なりますので、詳しくは学生募集要項または本校のHPにてご確認ください

[要項配布場所]
県立幡多看護専門学校、安芸福祉保健所、須崎福祉保健所、幡多福祉保健所、県庁県民室

[料]受験料5,000円、入学料10,000円、授業料月額9,900円
[出願期間]①8月29日(金)〜9月12日(金)
②10月27日(月)〜11月14日(金)
③令和8年1月26日(月)〜2月13日(金)

[出願方法]郵送、持参 ※17時15分必着
[申][問]県立幡多看護専門学校(〒788-0785宿毛市山奈町芳奈3-2)
[TEL]0880-66-2525

詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130000/130122/


●お知らせ

▲県広報番組 「好き積もる、高知。」

県内でいきいきと暮らしている方を紹介する番組「好き積もる、高知。」が好評放送中! 出演者の暮らしやインタビューを通じて、「高知で暮らす」ことの魅力を発信しています。ぜひご視聴ください。

[日]毎週水曜 20時57分〜21時
再放送:日曜23時9分〜15分

[場]高知さんさんテレビで放送中
[問]県庁広報広聴課
[TEL]088-823-9046

詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/sukitsumoru-kochi/

▲救急医療の適正受診について

9月9日の「救急の日」を含む1週間は「救急医療週間」です。
下記のサービスを積極的に活用し、救急医療を必要とする方が円滑に利用できるよう、救急医療の適正受診へのご協力をお願いします。

急な病気やケガなどで救急車を呼ぶべきか、今すぐ受診をするべきか迷ったとき「高知家の救急医療電話 ♯7119」(24時間・365日対応)
[TEL]♯7119または0120-71-7119または088-823-9922

夜間にお子さんの具合が悪くなったとき
「こうちこども救急ダイヤル ♯8000」 (20時〜翌1時・365日対応)
[TEL]♯8000または088-873-3090

急な病気やケガ等で受診可能な医療機関を知りたいとき
高知県救急医療情報センター(24時間・365日対応)
[TEL]088-825-1299

医療機関情報を検索したいとき


医療情報ネット「ナビイ」▶️
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=39

不動産取得税の課税について

昨年の1月から12月までに建築された家屋には、今年9月に不動産取得税が課税されます。不動産取得税は、登記の有無や有償・無償にかかわらず、相続以外で土地や家屋を取得された場合に課税の対象となります。一定の条件を満たせば軽減措置を受けられる場合もありますので、詳しくは下記までお問い合わせください。
納付書に印刷されたeL-QRやeL番号を使って、スマートフォンやパソコンでキャッシュレス納付ができますので、ぜひご利用ください。

[問][TEL]
安芸県税事務所(0887-34-1161)
中央東県税事務所(088-866-8500)
中央西県税事務所(088-821-4954)
須崎県税事務所(0889-42-2366)
幡多県税事務所(0880-34-5114)

詳しくはこちら
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110501/q-hudousan.html


▲多重債務者無料相談会

借金の返済などの相談に弁護士が応じます。契約書や督促状など債務の状況がわかる書類を持参のうえお越しください。また、②県立消費生活センター及び③四万十市役所の会場では「こころの健康相談会」をあわせて開催しますので、債務などが原因で心身に不調を抱えておられる方は、お気軽にご相談ください。

[日]①9月20日(土) ②9月21日(日) 
③9月27日(土) 各日とも13時〜16時
[場]①高知市役所1階(高知市本町5-1-45)
②ソーレ2階(高知市旭町3-115)
③四万十市役所5階(四万十市中村大橋通4-10)
[対]多重債務など借金の返済にお困りの方
[申込期間]各日とも開催の2日前まで(③のみ完全予約制 ※予約がない場合は中止)
[申込方法]電話
[問][TEL]
①高知市消費生活センター(088-823-9433)
②県立消費生活センター(088-824-0999)
③幡多広域消費生活センター(0880-34-8805)


●催し

▲高知県戦没者追悼式

先の大戦で亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念するため、高知県戦没者追悼式を行います。参列を希望される方は、お住まいの市町村までお申し込みください。

[日]11月1日(土)13時〜14時15分(予定)
[場]県民文化ホール(高知市本町)
[申込期間]9月1日(月)〜16日(火)
[申込方法]各市町村役場の福祉担当課へ連絡(電話可)
[問][TEL]県庁地域福祉政策課(088-823-9662)


▲令和7年度第2回ハートフルセミナー

[テーマ]「人生100年時代を生きる〜 実り多い豊かな人生 私は創造的でありたい〜」
[講師]若宮正子さん(ITエヴァンジェリスト・エクセルアートの創始者)昭和10年生。
58歳からPCを独学で習得し、平成29年にゲームアプリを公開。IT分野で広く活動している世界最高齢のプログラマー。
[日]10月19日(日)14時〜16時
[場]県立人権啓発センター6階ホール(高知市本町4-1-37)
[数]100名
[申込期間]9月10日(水)〜
[申込方法]HP、電話、メール
[問](公財)高知県人権啓発センター
[TEL]088-821-4681

詳しくはこちら
https://www.kochi-jinken.or.jp/wevent/?q=grp03%7c7


▲令和7年秋の全国交通安全運動

県内全域で交通安全運動を実施します。期間中はのぼり旗を掲げ、チラシや啓発物を配布して、街頭啓発を行います。
[日]9月21日(日)〜30日(火)
[場]県内全域
[問][TEL]県庁県民生活課(088-823-9319)


▲保育のお仕事フェア〜就職相談会〜

保育所、認定こども園などへの就職を目指す方や学生を対象とした合同就職相談会「保育のお仕事フェア」を開催します。
県内の保育関連事業所から約35施設が参加し、各施設によるプレゼンテーションのほか、施設の採用担当者と直接お話しいただける機会もあります。
保育職場への就職をお考えの方は、ぜひご参加ください。

[日]9月13日(土)13時〜16時(受付12時半〜)
[場]県立ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊375-1)
[問]社会福祉法人高知県社会福祉協議会(高知県福祉人材センター)
[TEL]088-844-3511

詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025071000108/

▲こうち空き家カレッジ

南国市会場では三山ひろしさんをゲストに迎え、空き家放置のリスクや空き家になる前からの対策の重要性などについて、会場のみなさんと一緒に学びます。四万十市会場では、南国市会場の収録映像を上映します。各会場では、片付けや相続に関するミニセミナーや空き家相談コーナーもご用意しております。

[日]①9月7日(日)10時〜16時
②9月23日(火・祝)10時〜16時
[場]①南国市地域交流センターみあーれ!(南国市大そね甲2117 )
②しまんとぴあ(四万十市右山五月町7-7)
[申込方法]HP

[問]こうち空き家カレッジ運営事務局(株式会社ユーエスケー内)
[TEL]088-883-6788

詳しくはこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/hansen/index.html

▲令和7年度「屋外広告の日」
違反広告物一斉除却作業を行います

毎年9月1日から9月10日までを「屋外広告物適正化旬間」として、全国で屋外広告物の適正化に向けた取り組みを実施しています。高知県ではまちの美観・景観の向上のため、電柱や信号機、道路標識、ガードレールなどに貼られたはり紙などの、条例に違反している屋外広告物の一斉除却作業を以下のとおり行います。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

[日]9月10日(水) ※荒天の場合は9月12日(金)に延期
[場]高知県内各地(主要な道路沿線等)
[問][TEL]県庁都市計画課(088-823-9863)


●募集

▲よさこい高知文化祭2026
広報ボランティア「よさぶんひろめ隊」募集

よさこい高知文化祭2026を盛り上げていただく「よさぶんひろめ隊」を募集します。活動内容は大会SNSのフォロー・シェア、ハッシュタグ投稿に加え、グッズを活用した広報などです。登録いただいた方には、オリジナル広報グッズを進呈するほか、抽選で県の特産品が当たるキャンペーンを実施!よさこい高知文化祭2026をみんなで盛り上げよう!

[日]9月1日(月)〜令和8年11月30日(月)
[場]HP
[問]よさこい高知文化祭2026PR事務局(株式会社高知広告センター内)
[TEL]088-802-8755

詳しくはこちら
https://yosakoi-kochi-bunkasai2026.pref.kochi.lg.jp/prvolunteer/

■県立施設のご案内

利用料金は高校生以下は無料、65歳以上は県長寿手帳等の提示で免除(足摺海洋館SATOUMIを除く)になります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。イベント・企画展等で入館料以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。

●オーテピア高知図書館
(県立図書館/高知市民図書館本館)

高知市追手筋2-1-1
TEL 088-823-4946
E toiawase@library.kochi.jp
休館日:月曜・第3金曜(祝日は開館)

▲がん相談会2025inオーテピア

[日]10月2日(木)、22日(水)9時半〜19時、12日(日)9時半〜16時

がん相談支援センター等のスタッフに、がんの治療をはじめとした相談が無料でできます。

[対]がんへの不安や、がんによって生じた問題を相談したい方


●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)

高知市丸ノ内1-1-10県立公文書館内
TEL 088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)

▲作画体験教室
[日]土・日・祝日13時〜16時
液晶タブレットやGペンなどプロの漫画家と同じ画材を使って作画体験をしてみよう!初めての方やお子様も大歓迎です。

▲レターセット作り ※事前予約不要
[日]9月15日(月・祝)13時〜16時
好きな絵を描いてオリジナルレターセットを作りましょう!


●芸西天文学習館

安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL 088-824-5451(申込受付:平日9時〜16時半)
観測学習会等開催日時以外は休館

▲天体観測学習会
[日]9月7日(日)、13日(土)、21日(日)19時〜21時
今月は土星を観望するには絶好! 芸西の望遠鏡で見よう!
[定]各日とも40名(先着)
[申込方法]HP、電話


●高知城歴史博物館

高知市追手筋2-7-5
TEL 088-871-1600
入館料:企画展開催期間中800円

▲企画展「野中兼山〜時代を見据え、変革に挑む〜」
[日]9月13日(土)〜12月7日(日)

江戸時代、土佐の地域開発・国力増強を推し進めた野中兼山ゆかりの品々を紹介し、兼山の事績とその時代を振り返ります。

野中兼山定書(県立歴史民俗資料館蔵)


●のいち動物公園

香南市野市町大谷738
TEL 0887-56-3500
入園料:470円(18歳未満・高校生以下は無料)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)※9月22日(月)は開園

▲夜の動物公園のいちdeナイト
[日]9月14日(日)、20日(土)、10月4日(土)9時半〜21時まで
延長開園(入園は20時まで)

普段見ることのできない動物たちの夜の生態やライトアップされた園内をご観覧いただけます。10月4日のテーマは「ハロウィンナイト」! 各日さまざまなイベントを行いますので、詳しくはHPをご覧ください。


●歴史民俗資料館

南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088-862-2211
入館料:700円 企画展のない期間は500円

▲企画展「妖怪纍纍-湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション−」

[日]9月7日(日)まで


●坂本龍馬記念館

高知市浦戸城山830
TEL  088-841-0001
FAX 088-841-0015
E ryoma@ryoma-kinenkan.jp
入館料:一般900円
▲「京都における半平太の人脈と政治活動」

[日]9月13日(土)13時半〜15時
9月15日まで開催の「半平太と京都」展の講演会を開催します。土佐勤王党を率いた武市半平太が、尊王攘夷を掲げて京都で進めた、文久年間の政治活動と、人脈や足跡に迫ります。

[定]70名(先着)
[申込期間]9月12日(金)まで
[申込方法]HP、電話、メール、FAX


●牧野植物園

高知市五台山4200-6
TEL 088-882-2601
入園料:一般850円
休園日:8月25日(月)、9月29日(月)

▲五台山観月会
[日]10月4日(土)、5日(日)17時〜20時
お月見飾りや秋の七草などの植物を眺めながら名月を楽しむ夜間開園を開催します。会場には万葉の和歌や生け花も登場し、音楽演奏も行います。風情を感じながら秋の夜長をお楽しみください。


●文学館

高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
入館料:一般600円

▲短詩型文学 その魅力
[日]10月4日(土)〜令和8年1月4日(日)

俳句や短歌などの短詩型文学 を楽しむ展覧会です。

●美術館

高知市高須353-2
TEL 088-866-8000

▲「コールド・ブラッド」日本初演
[日]10月4日(土)開演19時、5日(日)開演15時

舞台上でダンス公演と映画製作が同時に立ち上がる至高の時間。8年前の幻の公演「キス&クライ」に続き、高知だけのスペシャル公演!

©Julien Lambert

[料]A席前売5,000円
S席・U30等有(全席指定)

●埋蔵文化財センター

南国市篠原1437-1
TEL 088-864-0671
休館日:土曜、展示開催期間以外の日曜・祝日

▲企画展Ⅱ 「ー土佐のまほろば新発見ー若宮ノ東遺跡」

[日]10月12日(日)〜令和8年3月31日(火)8時半〜17時

弥生時代から古墳時代初頭の大規模集落、古代の官衙関連遺構、刻書土器など高知県の歴史を語るうえで重要な新発見の数々を紹介します。


●公文書館

高知市丸ノ内1-1-10
TEL 088-856-5024
休館日:土・日・祝日

▲ようこそ高知へ!  陸海空の玄関口〜駅・港・空港〜

[日]12月25日(木)までの平日及び9/7、10/26、11/16の日曜日は開催

高知駅、高知新港、高知龍馬空港の整備や、乗り物について、歴史公文書等から紹介。フォトスポットで思い出づくりをしてみませんか。


■令和7年7月1日現在の高知県推計人口(高知県統計分析課)

県人口
総数646,774人
(前月比)-626人

男 性
306,458人
(前月比)- 349 人

女 性
340,316 人
(前月比)- 277人

世帯数
309,810世帯
(前月比)-135 世帯

■奥付
さんSUN高知2025年9月号(327,000部)…令和7年9月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール 080401@ken.pref.kochi.lg.jp URL https://www.pref.kochi.lg.jp/制作/株式会社ほっとこうち

●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へ
●点字版・録音版をご希望の方は
 県庁障害福祉課(TEL 088-823-9634)へ
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。
 
 
「さんSUN高知」に関する問い合わせ TEL:088-823-9046


 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ