越知都市計画道路の都市計画(案)の縦覧のお知らせ

公開日 2025年10月27日

 高知県では、高知松山自動車道(いの~越知)について、都市計画決定の手続きを進めるため、都市計画道路の案を作成しました。つきましては、下記のとおり案の縦覧を行いますのでお知らせします。

1 都市計画案の主な内容

高知松山自動車道(いの~越知)は、高知県吾川郡いの町から愛媛県松山市を結ぶ高知松山自動車道(延長約100km)の一部区間を構成し、高知県吾川郡いの町波川を起点に高知県高岡郡越知町越知町丙までを結ぶ、計画延長約19kmの高規格道路です。本路線は、豪雨や南海トラフ地震等の災害に備えた信頼性の高いネットワークの確保を図り、国道33号の代替道路として円滑な救命・救助のための防災活動拠点をつなぐ「命の道」として重要な役割を担う路線です。また、国道33号の交通混雑の緩和や高知市内への通院、買い物の利便性向上、救急医療機関への速達性向上が図られるほか、また、産業流通や観光滞在時間が拡大が図られるなど、当地域の発展に大きく寄与するものです。

今回、佐川、越知都市計画区域の都市間を結ぶ幹線街路として、高岡郡越知町越知甲を起点に高岡郡越知町越知丙までのバイパス区間、延長約 2.7kmを新たに越知都市計画道路「3・6・1号 加茂越知線」として都市計画決定するものです。

位置図(都市計画決定区間)[PDF:2.07MB]

 

都市計画決定手続き(高知県決定)[PDF:60.9KB]

2 都市計画案の縦覧について

 縦覧期間

  令和7年11月7日(金)~令和7年11月21日(金)午前8時30分~午後5時15分 

  ※土曜日、日曜日及び祝日を除く

 縦覧場所 

  ・高知県土木部都市計画課(高知県庁6階) 高知市丸ノ内1-2-20
  ・越知町建設課(庁舎2階) 高岡郡越知町越知甲1970  

 

3 意見書について

 都市計画案に意見がある方(当該案件に関係する内容に限ります。)は、令和7年11月21日(金)までに、意見の要旨とその理由、住所、氏名、電話番号を記載した書面(意見書の様式は任意(参考様式参照))を高知県知事あてに提出先まで提出してください。
 

5 意見書の提出先及びお問合せ先

 ■ 宛名:高知県知事あて
 ■ 提出及び問合せ先:高知県土木部都市計画課 計画担当
    〒780-8570 高知市丸ノ内120  TEL:088-823-9846 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 土木部 都市計画課(本庁舎6階)

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 代表 088-823-9850
計画担当 088-823-9846
開発指導担当(都市計画法関係) 088-823-9849
開発指導担当(盛土規制法関係) 088-823-9776
市街地整備担当 088-823-9863
市町村調整担当 088-823-9778
総務担当 088-823-9850
ファックス: 088-823-9036
メール: 171701@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ