令和7年度「高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業」及び「高知県モデル発注制度」の公募について

公開日 2025年11月14日

令和7年度「高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業」及び「高知県モデル発注制度」の公募について

 高知県では、県内の中小企業者等の支援を目的に「高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業」及び「高知県モデル発注制度」を実施しています。

<高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業>

 高知県が地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の2第1項第4号の規定に基づき、新商品の生産又は新役務の提供により新たな事業分野の開拓を図る者を「新事業分野開拓者」として認定する事業です。

 新事業分野開拓者が生産する物品を買い入れ若しくは借り入れる契約、又は新事業分野開拓者から新役務の提供を受ける契約をする機会の拡大を図り、市場への普及拡大を支援することで、本県産業の活性化を図ろうとするものです。

 県の機関、および相互認定を行う県内市町村においては、入札によらず購入等ができるようになるため、受注実績につながることが期待されます。

<高知県モデル発注制度>

 高知県が独自に実施する認定制度です。

 県内に本社又は工場を有する中小企業者が開発する土木建築関連をはじめとする技術・工法等のうち、県が発注可能な製品を「モデル発注対象製品」として認定する制度です。認定された技術・工法等を県の各機関に周知し、活用を促進します。

 県の機関が必要に応じて発注を行うことで受注実績を作るとともに、その有用性を評価して当該企業に通知することで、さらなる改良や販路の開拓を支援します。  

1 公募スケジュール

【公募期間】令和7年11月14日(金)から令和7年12月19日(金)17時まで

【審査会】 令和8年2月頃予定 ※プレゼンテーション形式  

【結果通知】令和8年3月頃予定

    ※詳細については各事業の公募要領をご確認ください

2 応募対象製品・技術

<高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業>

次の(1)から(7)を満たすこと。

(1)食料品(防災用のものを除く。)以外かつ医薬品以外の物品又は役務の提供であって、県や市町村の機関に おける使途が見込めるものであること。

(2)販売を開始してから5年以内のものであること。

(3)これまで県や市町村の機関での受注実績がないか、または、少ないものであること。

(4)現在は市場での流通が十分でないものの、今後の市場性が見込まれること。

(5)これまでにない工夫がなされるなど、市場の類似商品と比べ性能面・技術面・使用方法等で優れた点があること。

(6)新技術や新機能の付加によりユーザーにとってプラスとなる点があること。

(7)価格水準が適正であること。

<高知県モデル発注制度>

次の(1)から(6)を満たすこと。

(1)県内に本社又は工場を有する中小企業者が開発する土木建築関連をはじめとする技術・工法等(高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業で対象となる物品又は役務を除く)であること。

(2)県の機関における使途が見込まれるものであること。

(3)申請時において、販売を開始してから5年以内のものであること。

(4)これまで県の機関での受注実績がないか、または、少ないものであること。

(5)現在は市場での流通が十分でないものの、今後の市場性が見込まれること。

(6)価格水準が適正であること。

   ※それぞれの事業の対象詳細については、公募要領をご確認ください。

3 応募方法

 認定申請書に必要事項を記載し、必要書類を添付のうえ、郵送又は持参にて提出してください。
   ※令和7年12月19日(金)17時必着

   ※審査関連書類の関連電子データの送信、申請製品の貸与もしくはサンプルの供与をお願いする場合があります。 

 詳しくは、「5 実施要綱・実施要領・公募要領」をご覧ください。

4 応募用紙

応募用紙_R7新事業分野開拓者認定事業[DOC:156KB]

暴力団排除に関する誓約書_R7新事業分野開拓者認定事業[DOCX:15.3KB]

応募用紙_R7モデル発注制度[DOCX:28.2KB]

暴力団排除に関する誓約書_R7モデル発注制度[DOCX:15.7KB]

5 実施要綱・実施要領・公募要領 

公募要領_R7新事業分野開拓者認定事業[PDF:380KB]

実施要綱_R7新事業分野開拓者認定事業[PDF:111KB]

実施要領_R7新事業分野開拓者認定事業[PDF:48.9KB]

公募要領_R7モデル発注制度[PDF:283KB]

実施要綱_R7モデル発注制度[PDF:82.7KB]

実施要領_R7モデル発注制度[PDF:87.2KB]

6 注意事項

 ・防災関連製品については、防災関連産業交流会事務局(高知県工業振興課内)の「高知県防災関連製品認定制度」により認定された製品が対象です。

 ・本事業で認定された製品、技術・工法等は、県や市町村が必要に応じて発注を行うものであり、発注を確約するものではありません。

7 問い合わせ先

  高知県商工労働部工業振興課 ものづくり支援担当(晦日・荻)
 
  TEL:088-823-9724

  FAX:088-823-9261

  E-mail:150501@ken.pref.kochi.lg.jp

8 その他

R7公募チラシ[PDF:286KB]

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 商工労働部 工業振興課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階)
電話: 企画調整担当 088-823-9691

地場産業担当 088-823-9720

ものづくり支援担当 088-823-9724

外商支援担当 088-823-9022
海洋深層水推進室 088-823-9720
ファックス: 088-823-9261
メール: 150501@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ