令和7年度高知県定年前再任用短時間勤務職員選考考査の実施について

公開日 2025年10月20日

 令和8年度の定年前再任用短時間勤務職員を採用するに当たり、次のとおり令和7年度高知県定年前再任用短時間勤務職員選考考査を実施します。

1 受験資格

(1)次の①から③までの全てに該当する者
  ① 60歳に達した日以後定年前に本県を退職した(令和7年度に退職する予定を含む)職員(医師及び歯科医師を除く)で、令和7年度末までに定年退職相当日を迎えない者
  ② 令和8年度において1年間継続して勤務することができる者
  ③ 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条等に規定する欠格条項のいずれにも該当しない者
  ※令和7年度において定年前再任用短時間勤務職員である方は対象外(引き続き勤務を希望する場合は申し込み不要)です

(注)知事部局で実施する再任用選考考査については、知事部局、議会事務局、監査委員事務局、人事委員会事務局、労働委員会事務局、収用委員会事務局及び高知海区漁業調整委員会事務局において退職した職員並びに公営企業局において退職した職員(知事部局からの交流職員に限る。)を対象とします。

 

2 勤務の態様

(1)職務内容
 ア)一般の職員と同様の業務に従事します。
 イ)配属先及び職務内容は知事が決定します。
 ウ)他の任命権者との調整により、知事部局以外の任命権者によって再任用される場合もあります。
 
(2)任用する職
スタッフ職での再任用となります。業務については、別添「短時間勤務の再任用職員の想定業務」を参考にしてください。
 
(3)勤務時間
勤務形態は次のいずれかになります。
  ア)週31時間勤務(週4日勤務、1日7時間45分)
  イ)週30時間勤務(週5日勤務、1日6時間)
  ウ)週23時間15分勤務(週3日勤務、1日7時間45分)
  エ)週15時間30分勤務(週2日勤務、1日7時間45分)
 希望される勤務時間の優先順位を申込書に明記してください。勤務時間は各任命権者が決定します。
 
(4)勤務時間に関する注意事項
職の設置状況等により、希望した勤務形態とは異なる勤務形態に決定される場合があります。

 

3 給料

 従事する職の内容により適用される給料月額を支給します。
 令和7年度に常時勤務のスタッフ職で再任用された場合の給料月額は次の額です。短時間勤務の職員については、勤務時間により比例按分して支給します。来年度の額に改定等がある場合は、別途お知らせします。
 
    行政職      3級     262,800円
    研究職      3級     293,200円
    医療職(二)   3級     250,700円
    医療職(三)   3級     270,600円
    技能職      3級     229,800円

 

4 手当、休暇等

 地方自治法(昭和22年法律第67号)第204条第2項に規定する手当のうち、期末手当及び勤勉手当を支給します。また、支給要件に該当する場合には次の手当を支給します。

 管理職手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、特地勤務手当(準ずる手当を含みます。)、へき地手当(準ずる手当を含みます。)、時間外勤務手当(ただし、短時間勤務にあっては、1日7時間45分までは100/100)、夜間勤務手当、休日勤務手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、通勤手当(ただし、自動車等使用者で平均1箇月当たりの通勤所要回数が10回未満になる場合は半額)、単身赴任手当、在宅勤務手当、農林漁業普及指導手当、災害派遣手当。

 ※生活関連手当や人材確保の観点から設けられている手当(扶養手当、初任給調整手当)及び退職手当は支給されません(給与については、令和7年4月1日現在のものであり、改定されることがあります。)。

 ※年次有給休暇の取扱いは、一般の職員と同様となります(令和7年度末で本県を退職し、定年前再任用された場合、退職時の残日数が引き継がれます。)が、短時間勤務の職員における年当初(1月1日)の付与日数については、勤務時間により比例按分します。

 

5 任期

 令和8年4月1日からその者の定年退職相当日まで(令和8年度に62歳になる者は令和9年3月31日まで、令和8年度に61歳になる者は令和11年3月31日まで)

 

6 受付期間

受付は、土曜日、日曜日及び祝日を除く令和7年10月15日(水)から同年11月7日(金)までの間、総務部人事課で行います。
受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。

郵送による申込みの場合は、令和7年11月7日(金)必着とさせていただきます。
 

7 申込書

こちらからダウンロードできます。

申込書[DOC:52.5KB]

 

8 申込方法

 (1)在職者の場合
県庁イントラの電子申請システムにより応募の受付を行います。詳細は庁内グループウェアの掲示板を確認ください。
 
 (2)既退職者の場合
申込書に必要事項を記載のうえ、履歴書1通を添え、前記6の受付期間内に、総務部人事課に提出してください。
※履歴書の職歴欄には県の退職日を含め、それ以後の職歴について全て記入してください。

 

9 選考考査の方法

書類選考及び勤務実績により総合的に判断しますが、確認したい事項等がある場合に必要に応じて個別に面接考査を実施します。
 

10 選考考査の実施日、場所

 実施日:令和7年11月29日(土)又は令和7年11月30日(日)
      面接予定日時は、対象者のみに11月19日(水)までに文書で通知します。
      ※11月19日(水)までに通知のなかった者については、面接考査はありません
 場 所:県庁本庁舎内会議室(別途連絡します。)
 

11 合否の決定及び勤務時間の通知

(1) 合否の決定は、令和7年12月中下旬頃に申込者に対して文書で通知します。併せて、合格者に対しては退職願の提出を依頼します。

(2)  勤務形態は、令和8年2月中旬頃に合格者に対して文書で通知します。

(3) 再任用する旨を通知した後、60歳に達する日より前に退職した場合や、病気等により任期の1年間を継続して勤務することができなくなったと認められる場合は、通知の内容を取り消す場合があります。
 

12 配置先の決定

令和8年3月中下旬の定期人事異動の中で決定します。
  

13 その他

高知県定年前再任用短時間勤務職員選考考査についての問い合わせは、総務部人事課に お願いします。
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2-20  TEL 088(823)9163

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総務部 人事課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 人事担当 088-823-9163
人材育成担当 088-823-9601
ファックス: 088-823-9251
メール: 110901@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ