公開日 2025年10月18日
1 実施日
令和7年10月29日(水) 18時(日没後)から22時まで
2 場所
高知城
3 目的
10月29日は「世界脳卒中デー」です。この日は、世界各地で脳卒中の予防、治療、療養を喚起する啓発運動が行われています。
県内でも、高知城を青色にライトアップすることにより、脳卒中の発症予防や治療の継続などの重要性について啓発します。
4 脳卒中とは
高知県の脳卒中による死亡率は、減少傾向にあるものの、全国よりも高い状況が続いています。
脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることで障害を起こす病気です。多くは前触れなく突然発症する点が特徴です。
脳卒中を発症すると、ざまざまな障害が後遺症として残ったり、亡くなることもあります。
危険因子として、高血圧、喫煙、糖尿病などがあり、発症予防のためには健康的な生活習慣が重要です。
5 脳卒中の発症時の対応について
次のような症状が起こった場合は、脳卒中が疑われるため、速やかに救急車を呼んでください。
- 片方の手足・顔半分の麻痺・しびれが起こる
- ロレツが回らない、言葉が出ない、他人の言うことが理解できない
- 力はあるのに、立てない、歩けない、フラフラする
- 片方の目が見えない、物が二つに見える、視野の半分が欠ける
- 経験したことのない激しい頭痛
6 問い合わせ
高知県健康政策部 保健政策課 よさこい健康プラン21推進室
電話(088)−823−9648
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) |
電話: | 企画調整担当 088-823-9666 |
健康長寿県づくり担当 088-823-9683 | |
よさこい健康プラン21推進室 088-823-9675 | |
088-823-9648 | |
災害医療対策室 088-823-9667 | |
ファックス: | 088-823-9137 |
メール: | 131601@ken.pref.kochi.lg.jp |