12/6(土),7(日)バンダイナムコフィルムワークスから学ぶアニメ制作体験講座のお知らせ

公開日 2025年10月30日

更新日 2025年10月30日

 


ガンダムシリーズやラブライブ!シリーズなど、数々の人気アニメーション作品を手がけてきた
株式会社バンダイナムコフィルムワークスのクリエイターが講師として登場!
CLIP STUDIO PAINTやAfter Effectsなど、デジタル作画・動画編集ソフトを活用した、より実践的な特別講座を開催!
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を題材にしたカリキュラムなどの充実した内容で、
自分のスキルを活かして、プロの現場に近いアニメーション制作を体験してみよう!


開催日:2025年12月6日(土)・7(日)
会 場:龍馬デザイン・ビューティ専門学校
    〒780-0935 高知市旭町2-22-58
1日目:13:00〜18:00
2日目:10:00〜15:30(昼休憩含む)
    ※昼食は参加者各自でのご準備をお願いします。
参加費:無料
定 員:24名
対 象:県内の中高生・大学生、専門学校生など
受付期間:令和7年10月30日(木)~11月29日(土)
    ※ただし、申込み多数の場合等は、途中で受付を中止することがあります。あらかじめご了承ください。



✦✧•………………………………………………………………………………………………•✧✦
1963年生まれ。広島県福山市出身。福山市立城東中学校在学中に初めてセル画を制作。
広島県立大門高校在学中にアニメサークル「studio MAPLE」を結成しアニメを自主制作。
1982年アニメーターとしてキャリアスタート。
主な作品『マシンロボ クロノスの大逆襲』(キャラクターデザイン)、
『快傑蒸気探偵団TV ANIMATION SERIES』(プロデューサー)、『D•N•ANGEL』(監督)、
『蒼穹のファフナー』(監督)、『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』(監督)、
『境界戦機』(監督)、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(演出)、
『暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが』(監督)など、
これまで関わった作品は100本を超える。

      
©西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会                     ©創通・サンライズ



✦✧•………………………………………………………………………………………………•✧✦
千葉県出身。
1996年(株)サンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)入社。
3DCGデザイナーからキャリアをスタートし、2DCGデザイナーから撮影監督を担当。
現在は撮影班にて管理業務も並行して行う。
主な作品 『勇者王ガオガイガー』(2Dエフェクト、3DCG)、『プラネテス』(3DCG)、
『アイカツ!スターズ』(2DCGチーフ)、『ているずおぶざれいず』(撮影監督)、
『アイカツ!フレンズ』(2DCGチーフ)、2DCGデスクとしては『フラ・フラダンス』
『SDガンダム ワールドヒーローズ』『Artiswitch』『ゼーガペインSTA』(撮影監督)など
多数作品に携わる。

      
©BNP/BANDAI, DENTSU, TV TOKYO                            ©創通・サンライズ




1日目:【CLIP STUDIO PAINT編 デジタル作画体験】
ゲスト講師:羽原信義さん

✦✧•………………………………………………………………………………………………•✧✦
◆ゲスト講師紹介
◆「みんなでつなごう!アニメの“輪”」
当日は、以下の課題をその場で作画していただきます。
ぜひ事前にイメージを膨らませて、ご参加ください!

【課題】
◯から始まり、◯に戻るアニメーション
※既存のキャラクターの使用はNGとさせていただきます。
【枚数】
約20〜40枚程度(約3〜5秒)
【参考】
イメージ参考ムービーはこちら
その他サンプルアニメーション①[MP4:469KB]
その他サンプルアニメーション②[MP4:3.27MB]

◆作画作業
◆1日の振り返り・まとめ

2日目:【After Effects編 撮影工程体験】
ゲスト講師:髙倉誠さん

✦✧•………………………………………………………………………………………………•✧✦
◆前日の復習・当日の流れ説明
◆After Effects(以下Ae):操作説明
◆Ae:水星の魔女OPを組んでみよう
◆Ae:1日目の素材を撮影してみよう
◆Ae:撮影処理を加えてみよう
◆まとめ




“高知県アニメプロジェクト”公式Xアカウント(@kochi_anime_pj)をフォローし、
キャンペーン投稿をリポストされた方の中から抽選で浅沼誠さん、押井守さん、津田健次郎さん3名のサイン入り色紙をプレゼント。
※フリマサイト等での転売はご遠慮願います。

▼公式Xアカウント
https://x.com/kochi_anime_pj


お申し込みフォーム


アニメクリエイターを育成し、アニメ関連企業を誘致することで、県内にアニメ産業を集積し、
雇用創出や地域産業活性化につなげることを目指す、高知県によるプロジェクトです。
アニメクリエイター講演会は、アニメ業界のトップクリエイターを本県に招き、
県内の生徒や学生等にアニメ制作の魅力等を伝えることで、
アニメの仕事への関心を高めてもらう機会を提供する取組です。

問い合わせ
株式会社OUTER contact@outer-lab.net
※本事業は、高知県からの委託を受けて(株)OUTERが運営を行っています。

主催:高知県

この記事に関するお問い合わせ

高知県 産業振興推進部 産業イノベーション課

所在地: 〒780-8515 高知市永国寺町6番28号 高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
電話: 088-823-9781
ファックス: 088-821-7112
メール: 121701@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ