こうち労政情報(令和7年11月配信号)

公開日 2025年11月25日

更新日 2025年11月07日

令和7年11月配信号

 「こうち労政情報」では、県内企業の皆様に労働関連情報をお届けします。
 下記情報について、ぜひ職場内で従業員の皆様にお知らせください。

■ 内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1 働き方改革トップセミナー開催のお知らせ
 2 <NEW>男性育休推進部門の認証を取得しませんか?
 3 <募集延長>働きやすい環境整備事業費補助金について
 4 令和7年度 四国地区労使関係セミナーのご案内
 5 価格交渉講習会(高知会場)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▶1 働き方改革トップセミナー開催のお知らせ【県の事業】
 高知県では、県内企業の働き方改革の推進に向けた取組を展開しており、その一環として、
県内企業・団体の経営者、働き方改革担当者(人事・労務管理担当者)等を対象とした、
働き方改革トップセミナーを開催します。
 今回のセミナーでは、日本CHRコンサルティング株式会社 代表取締役の渡辺 洋一郎 氏を
講師にお迎えします。改正女性活躍推進法で明文化が予定されている「女性の健康課題」を
含む新しい視点も踏まえた健康経営の取組や、経営者自身が健康でいきいきと働けるセルフ
メンタルケアについてお話しいただきます。
 自社の健康経営を強化し、従業員の働きがいと生産性を高めたいと考えられている皆様には
必聴の内容ですので、ぜひご参加ください。
■セミナー概要
 演題:生産性向上につなげる健康経営
 講師:日本CHRコンサルティング株式会社 代表取締役 渡辺 洋一郎 氏
 日時:令和7年11月19日(水)15:30~17:00(開場15:00)
 会場:三翠園 1階 富士の間 (高知市鷹匠町1-3-35)
    ※オンラインでの受講も可能です
 参加費:無料
 定員:200名
    ※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込みください。
 対象:県内の企業経営者や役員、人事・労務管理者等
 持ち物:名刺(受付のため)
 申込み締切:令和7年11月12日(水)17時
 申込み方法:専用の申込みフォームからご確認ください。 
       https://forms.gle/fpPfohzVbTSFb1vH8
■主催:高知県働き方改革推進会議
■共催:高知県経営者協会
■セミナーの申込みに関するお問い合わせ:株式会社HITOTO Corporation
                    TEL:088-879-5092
■セミナーの内容に関するお問い合わせ:高知県商工労働部 雇用労働政策課
                   TEL:088-823-9764
------------------------------------------------------------------------------------

▶2 <NEW>男性育休推進部門の認証を取得しませんか?【県の事業】
 高知県ワークライフバランス推進企業認証制度に関するお知らせです。
 今年度、これまでの5部門に加え、男性従業員の育休取得に積極的に取り組む企業を認証する
『男性育休推進部門』を新設しました!
 『男性育休推進部門』を取得することによるメリットもありますので、ぜひ取得をご検討ください。
<メリット>
 ・ 高知県働きやすい環境整備業費補助金における”補助率の引き上げ”
 ・ 助成金、奨励金の支給(高知市、四万十市)
 ・ 『男性育休推進部門』のロゴを使用した企業PR   など
<要件>
 ① 「次世代育成支援部門」の要件を満たしている
 ② 5年以内に、男性がのべ28日以上の育児休業を取得し、復職している
 ③ 男性の育児休業取得促進に向けたトップメッセージを社内外へ発信している
   (こうち男性育休推進企業への登録、イクボス宣言等)
 詳細は、雇用労働政策課HPにてご確認ください。
 https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025061600103/
------------------------------------------------------------------------------------

▶3 <募集延長>働きやすい環境整備事業費補助金について【県の事業】
 
 多様な人材が、適材適所で活躍できるような環境整備を支援する『働きやすい環境整備事業費
補助金』について、ハード事業の募集期間を【令和7年11月28日まで】延長しました。
 一定の要件を満たす高知県ワークライフバランス推進企業認証企業への補助率の引き上げもございます。
 活用をぜひご検討ください。
 なお、ソフト事業は引き続き、令和7年12月15日まで募集を行っております。
<補助対象となる取組例>
 ①ハード事業
 ・女性用トイレや専用休憩室、更衣室等の整備
 ・住居の改修費用(技能実習制度等を活用する外国人材の住居に限る)
 ・フリーアドレスの導入に必要な設備・什器の整備、職場のバリアフリー化(多機能トイレの
  整備やスロープの設置) など
 ②ソフト事業
 ・就業規則やハラスメント規定等関連規定の見直し又は作成に要する経費(社労士への謝金)
 ・高知県登録働き方改革コンサルタントの派遣等に係る謝金、旅費 など
 詳細は、雇用労働政策課HPにてご確認ください。
 https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024040900227/
------------------------------------------------------------------------------------

▶4 令和7年度 四国地区労使関係セミナーのご案内【県の事業】
 四国地区の労働委員会が持ち回りで、年1回、基調講演やパネルディスカッション等を行う
労使関係セミナーを開催しています。
 今年度のセミナーは、高知県での開催で、成蹊大学教授の原 昌登先生にご登壇いただき、
「労働者」、「使用者」の定義 ~フリーランスの労働者性について~ の講演と最近の紛争
事例に関するパネルディスカッションを行い、労使双方が働きやすい職場をめざしてどのように
対応していくかについて考えます。
 皆様のご参加をお待ちしております。
 ・開催日時 令和7年12月22日(月)13時30分から16時30分まで(開場13時)
 ・場所   高知城ホール  多目的ホール
       高知市丸ノ内2丁目1番10号
 ・受講定員 100名(事前申込制・先着順)
 ・受講料  無料
 詳細は、県労働委員会事務局HPをご覧ください。
 https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025102700076/
------------------------------------------------------------------------------------

▶5 価格交渉講習会(高知会場)のご案内 【中小企業庁の事業】
 中小企業庁は、中小企業の皆様が取引先と価格交渉をする際に必要となる知識、 ノウハウに
ついて学べる講習会を全国47都道府県で開催しております。 
 この度、高知県において下記日程で開催を予定しております。 
 価格交渉などでお悩みの中小企業の方々をはじめ、多数の方々にお越しいただければと思って
おります。
 講習会では、専門家や企業の経営者をお招きして具体的な事例の解説を行う予定です。 
 また、自社の課題に対して、よろず支援拠点のコーディネーターに相談できる個別相談会も実施いたします。
 ※個別相談会に関しては、事前申込が必要になります。 
 1 日時/令和7年12月3日(水)13:30~(受付:13:00~)
 2 場所/高知商工会館 3F 寿の間  高知市本町1-6-24
​ 3 参加費/無料
 4 内容
   【第1講座】
    「価格交渉・価格転嫁」に関する基礎知識講座 価格転嫁の最新動向に加え、取引先と
    円滑にコミュニケーションが取れるような工夫や、 取引適正化に関する法律について
    わかりやすく解説します。 
   【第2講座】
    成功事例から学ぶ「価格交渉・価格転嫁」のポイント 価格交渉・価格転嫁の推進を
    実現するにあたっての課題整理の流れ、 課題解決のために工夫した点などを実際の
    事例を交えながら解説いたします。
 5 お問合せ先
   価格交渉講習会事務局 電話:03-6427-9165
   ※ご都合がつかない方、遠方で参加ができない方や、社内研修等で活用したいといった
    ご要望にあわせて、オンライン開催も10月より開催いたしております。 
    オンライン講習もあわせてご活用ください。 
   ※HPより講習会のお申し込みができます。詳しくはHPをご覧ください。
  【価格交渉講習会HP】 https://tekitorisupport.go.jp/kakakukoushou/
------------------------------------------------------------------------------------

◀「こうち労政情報メールマガジン」一覧へ戻る

この記事に関するお問い合わせ

高知県 商工労働部 雇用労働政策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 労政担当 088-823-9763
就業支援担当 088-823-9766
働き方改革担当 088-823-9764
メール: 151301@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ