はたキッズ(サッカー:黒潮町)

公開日 2025年11月27日

■日時:R7.11.8(土)10:00~12:00

■場所:土佐西南大規模公園 人工芝グラウンド

講師のご紹介

今回はお2人に指導をしていただきました。

            

リベラリスタスポーツアカデミー まさコーチこと、柿内 優英さん(写真:左)

                じんコーチこと、神野 達朗さん(写真:右)

リベラリスタスポーツアカデミーについてはこちら

当日の様子

まずは、アップから。

コーチのかけ声にあわせて、頭と体をほぐします。

「1」は手を上、「2」は手を横、「3」はしゃがむ、「4」はジャンプ、「右」は一つ右にずれる

「ボール」の合図で相手より早くボールをとる

「考えて体を動かすのが大切」ということで、混乱しながらも必死にくらいつく子どもたち。

次はボールの扱いに慣れる練習です。

ボールを高く投げ上げてキャッチ。

ボールが空中にある間に何回手を叩けるか挑戦したり、回転したり、どんどん難易度が上がっていきます。

くじけそうになる子どもたちに、コーチから大切な一言がありました。

「もう無理、だめだ、できない、は言わない。できなかったら次はできる!やってやる!という気持ちで頑張ること!」

ここから2時間、子どもたちはずっと前向きに頑張ることができました。

 

いよいよサッカーの基本、足を使ってボールを扱う練習です。

「学校でもサッカーするよ」とみんな上手でした。

  

次にチームワークの練習です。

3人でチームを作って、コーンを囲んでパスを回します。

他のチームと同じコーンは使えないルールなので、どのコーンを使うか素早く判断して、チームで息を合わせて移動するのも重要です。

自然とチーム内で声を掛け合い、真剣に取り組みました。

最後にミニゲームをしました。

2人1チーム、ゴールは2つずつ、決められたラインより外側で打つシュートは無効です。

先の練習で培ったチームワークを生かして、白熱した試合になりました。

最後にコーチから「勝ち負けが大事ではなくて、楽しんだり、一生懸命やった、頑張れたことをお互いに認められるようになってください」とお話がありました。

参加したキッズからは「シュートが気持ち良かった」「最初は、頭と体が混乱したけど、最後はちゃんとできた」などの感想がありました。

ご指導、ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ

高知県 観光振興スポーツ部 スポーツ課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号
電話: 総務担当 088-821-4712
競技スポーツ担当 088-821-4649
地域スポーツ担当 088-821ー4929
メール: 020801@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ