森の工場に関する支援策

公開日 2025年04月16日

 

主な支援策と事業名

 

1 森の工場活性化対策事業費補助金

「森の工場内で搬出間伐を実施する」 (間伐材搬出支援)

 承認された森の工場内において実施する搬出間伐について、搬出された材積に応じて支援します。

【補助対象経費】

 人工林に係る間伐の実施、搬出及び運搬に要する経費

【補助率】

 定額:素材及びチップ等端材 700円/m3 以内 

 

「森の工場内に必要な作業道等を整備する」 (作業道整備)

 森の工場内において実施する搬出間伐のために必要な路網の整備に対する支援です。

【補助対象経費】

 森林整備及び効率的な作業システムに必要な作業道の開設に要する経費

【補助率】  

 定額:幅員3.0m未満の場合、200円/m 以内

    幅員3.0m以上の場合、600円/m 以内

 

「低コスト再造林を実証する」 (低コスト再造林実証支援)

 森の工場内での低コスト再造林の実施に向けた取り組みに対する支援です。

【補助対象経費】

 低コスト再造林の実証データを取得するための経費

【補助率】   

 定額:2,000千円/件 以内

 

2 林内路網アップグレード事業費補助金

「既設作業道の補強・補修を実施する」

 森の工場の木材搬出及び再造林を効率的・効果的に行うために、作業道を継続利用に耐えるようグレードアップをする事業です。また、災害等により機能の損なわれている作業道等を、木材の搬出及び再造林に支障がないよう復旧・修繕し、木材の安定供給及び再造林の推進を図る事業です。

タイプ別 補助率 補助内容
グレードアップ事業

コンクリート路面工 定額

路盤工(敷き砂利) 定額

路面整理 

定額

 

その他の改修及び補強 5/10以内 

コンクリートによる簡易舗装等の路面補強、路面整備及び構造の改修・改善を行い、木材搬出等の道としての機能や災害対策のためのグレードアップを支援します。
リカバリー事業

5/10以内

災害等による崩土や路肩決壊などにより機能が損なわれている作業道等の復旧・補修に対し支援します。

3 森林資源循環利用促進事業費補助金

「森の工場内から林地残材を搬出する」 (林地残材等搬出支援)

 森の工場内からの林地残材搬出について、搬出された重量に応じて支援します。

【補助対象経費】

 再造林を行う皆伐施業地から発生する林地残材等を有効利用するため、山土場から利用施設までの運搬に要する経費

【補助率】

 定額:チップ等端材 1,200円/㌧以内

 

「森の工場内での皆伐作業に必要な作業道や集材架線を整備する」 (原木増産推進事業)

 森の工場内において実施する皆伐作業に必要な作業道、作業ポイント又は架線集材の整備に対する支援です。

【補助対象経費】

 森の工場内における皆伐作業に必要な作業道開設、作業ポイント又は集材架線の整備等に要する経費

【補助率】

 定額:作業道開設  幅員2.5m以上3m未満の場合、1,100円/m 以内

           幅員3m以上の場合     1,500円/m 以内

    作業ポイント 55,000円/箇所 以内

    集材架線   600円/m 以内       

    防護管取付等 178,000円/箇所 以内


 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 林業振興・環境部 木材増産推進課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階)
電話: 森林整備担当 088-821-4602
原木増産担当 088-821-4876
再造林推進室 088-821-4876
ファックス: 088-821-4576
メール: 030301@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ