こうち防災ニュースレター
発行日 2016年07月13日
////////////////////////////
こうち防災ニュースレター
第13号:平成28年7月発行
////////////////////////////
ご利用ありがとうございます!
このメールマガジンは、地域の自主防災活動の促進強化に役立てていた
だくための情報を配信しています。
********************************
◎「こうち防災ニュースレター」のバックナンバーはこちらに掲載しています。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010201/bousainewsletter.html
こうち防災ニュースレターでは、日ごろからの備えや地域での支え合いとして、自主防災活動に役立てていただくための情報をご案内させていただきます。
本号の内容
(1)防災士養成講座を開催します!
(2)震災に強い人・地域・ネットワークづくり講演会in高知市を開催します!
----------------------------------------------------------------------------
(1)防災士養成講座を開催します!
県では、地域や事業所での防災活動の担い手となる「防災士」を養成しています。
資格取得に必要な2日間の養成講座を開催しますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
◎防災士とは
特定非営利活動法人 日本防災士機構の民間資格です。
防災に関する十分な意識・知識・技能を有し、地域や事業所など社会の様々な場で防災力向上のための活動が期待されています。
※全国で109,093人、高知県内で2,235人が資格を取得(平成28年3月末時点)
◎受講要件
・高知県内に在住又は在勤されている方
・資格取得後、地域の防災活動の中心となり、積極的に活動していただける方
・履修確認レポートを受講初日に受付まで提出していただける方
・防災士資格の取得に必要な費用を、指定する納付期限までにお支払いいただける方
◎開催日程
第1回(四万十市)
日程:平成28年11月5日(土)、6日(日)(試験日:6日)
場所:四万十市社会福祉センター
定員:70名
第2回(土佐市)
日程:平成28年11月19日(土)、20日(日)(試験日:20日)
場所:土佐市立中央公民館
定員:70名
第3回(香南市)
日程:平成28年12月3日(土)、4日(日)(試験日:4日)
場所:高知県立青少年センター
定員:80名
第4回(高知市)
日程:平成28年12月10日(土)、11日(日)(試験日:11日)
場所:高知県立大学池キャンパス
定員:80名
※2日間の講義以外に自宅学習として、受講決定者に送付する履修確認レポートの提出が必要です。
◎受講者負担額
・防災士資格取得試験受験料 :3,000円(納付期限:10月5日(水))
・防災士認証登録申請手続き料 :5,000円
◎申し込み
・申込方法:受講申込書を郵送、FAX、メールのいずれかにより提出して下さい。
受験申込書は下記URLよりダウンロードすることができます。
(URL:http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010201/27bousai_shi.html)
・締 切 :平成28年8月31日(水)必着
◎申込/お問合せ先
株式会社RKCプロダクション 防災士養成講座担当 まで
住所:〒780-0870 高知市本町3-3-39(高知放送南館6F)
FAX:088-872-0896
電話:080-2997-4498
メール:bousai@rkc-pro.co.jp
※防災士養成講座は高知県が主催しており、受講者募集等の事務を上記事業者に委託しています。
----------------------------------------------------------------------------
(2)震災に強い人・地域・ネットワークづくり講演会in高知市を開催します!
私たちの住む高知県は、繰り返し南海トラフで発生する地震の被害を受けてきました。
地震の発生を防ぐことはできませんが、一人ひとりがしっかりと備えることで、被害をできる限り小さくすることは可能です。
このたび、銀座パートナーズ法律事務所より、岡本弁護士をお迎えし、災害から「命が助かった」その先に待ち構える「生活の再建」に向けて役立つ知識についてお話しいただきます。
■講演内容
災害後を生き抜く生活再建の『知識の備え』
~東日本大震災・熊本地震の声から防災を自分ごとに~
講師:岡本 正 弁護士(銀座パートナーズ法律事務所)
日時:平成28年9月4日(日) 14:00~16:00
場所:ちより街テラス(ちよテラホール) 高知市知寄町2-1-37
参加を希望される方は、「お名前」、「電話番号」、「参加人数」を明記のうえ、下記申込先までFAXまたはメールでお申込みください。
ご家族・地域・職場の方々とお誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしております。
【申込/お問合せ先】
株式会社RKCプロダクション
住所:〒780-0870 高知市本町3-3-39(高知放送南館6F)
FAX:088-872-0896
電話:088-822-0023
メール:shinsai@rkc-pro.co.jp
※講演会は高知県が主催しており、運営事務を上記事業者に委託しています。
皆様から活動の情報提供やこのニュースレターへのご意見を募集しています。
下記の問い合わせ先までご連絡ください。
==============================
問い合わせ先・発行元
高知県危機管理部南海トラフ地震対策課
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9386 FAX:088-823-9253
E-mail:010201@ken.pref.kochi.lg.jp
==============================
こうち防災ニュースレター
第13号:平成28年7月発行
////////////////////////////
ご利用ありがとうございます!
このメールマガジンは、地域の自主防災活動の促進強化に役立てていた
だくための情報を配信しています。
********************************
◎「こうち防災ニュースレター」のバックナンバーはこちらに掲載しています。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010201/bousainewsletter.html
こうち防災ニュースレターでは、日ごろからの備えや地域での支え合いとして、自主防災活動に役立てていただくための情報をご案内させていただきます。
本号の内容
(1)防災士養成講座を開催します!
(2)震災に強い人・地域・ネットワークづくり講演会in高知市を開催します!
----------------------------------------------------------------------------
(1)防災士養成講座を開催します!
県では、地域や事業所での防災活動の担い手となる「防災士」を養成しています。
資格取得に必要な2日間の養成講座を開催しますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
◎防災士とは
特定非営利活動法人 日本防災士機構の民間資格です。
防災に関する十分な意識・知識・技能を有し、地域や事業所など社会の様々な場で防災力向上のための活動が期待されています。
※全国で109,093人、高知県内で2,235人が資格を取得(平成28年3月末時点)
◎受講要件
・高知県内に在住又は在勤されている方
・資格取得後、地域の防災活動の中心となり、積極的に活動していただける方
・履修確認レポートを受講初日に受付まで提出していただける方
・防災士資格の取得に必要な費用を、指定する納付期限までにお支払いいただける方
◎開催日程
第1回(四万十市)
日程:平成28年11月5日(土)、6日(日)(試験日:6日)
場所:四万十市社会福祉センター
定員:70名
第2回(土佐市)
日程:平成28年11月19日(土)、20日(日)(試験日:20日)
場所:土佐市立中央公民館
定員:70名
第3回(香南市)
日程:平成28年12月3日(土)、4日(日)(試験日:4日)
場所:高知県立青少年センター
定員:80名
第4回(高知市)
日程:平成28年12月10日(土)、11日(日)(試験日:11日)
場所:高知県立大学池キャンパス
定員:80名
※2日間の講義以外に自宅学習として、受講決定者に送付する履修確認レポートの提出が必要です。
◎受講者負担額
・防災士資格取得試験受験料 :3,000円(納付期限:10月5日(水))
・防災士認証登録申請手続き料 :5,000円
◎申し込み
・申込方法:受講申込書を郵送、FAX、メールのいずれかにより提出して下さい。
受験申込書は下記URLよりダウンロードすることができます。
(URL:http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010201/27bousai_shi.html)
・締 切 :平成28年8月31日(水)必着
◎申込/お問合せ先
株式会社RKCプロダクション 防災士養成講座担当 まで
住所:〒780-0870 高知市本町3-3-39(高知放送南館6F)
FAX:088-872-0896
電話:080-2997-4498
メール:bousai@rkc-pro.co.jp
※防災士養成講座は高知県が主催しており、受講者募集等の事務を上記事業者に委託しています。
----------------------------------------------------------------------------
(2)震災に強い人・地域・ネットワークづくり講演会in高知市を開催します!
私たちの住む高知県は、繰り返し南海トラフで発生する地震の被害を受けてきました。
地震の発生を防ぐことはできませんが、一人ひとりがしっかりと備えることで、被害をできる限り小さくすることは可能です。
このたび、銀座パートナーズ法律事務所より、岡本弁護士をお迎えし、災害から「命が助かった」その先に待ち構える「生活の再建」に向けて役立つ知識についてお話しいただきます。
■講演内容
災害後を生き抜く生活再建の『知識の備え』
~東日本大震災・熊本地震の声から防災を自分ごとに~
講師:岡本 正 弁護士(銀座パートナーズ法律事務所)
日時:平成28年9月4日(日) 14:00~16:00
場所:ちより街テラス(ちよテラホール) 高知市知寄町2-1-37
参加を希望される方は、「お名前」、「電話番号」、「参加人数」を明記のうえ、下記申込先までFAXまたはメールでお申込みください。
ご家族・地域・職場の方々とお誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしております。
【申込/お問合せ先】
株式会社RKCプロダクション
住所:〒780-0870 高知市本町3-3-39(高知放送南館6F)
FAX:088-872-0896
電話:088-822-0023
メール:shinsai@rkc-pro.co.jp
※講演会は高知県が主催しており、運営事務を上記事業者に委託しています。
皆様から活動の情報提供やこのニュースレターへのご意見を募集しています。
下記の問い合わせ先までご連絡ください。
==============================
問い合わせ先・発行元
高知県危機管理部南海トラフ地震対策課
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9386 FAX:088-823-9253
E-mail:010201@ken.pref.kochi.lg.jp
==============================