こうち防災ニュースレター

発行日 2016年09月21日

////////////////////////////
こうち防災ニュースレター
第14号:平成28年9月発行
////////////////////////////

ご利用ありがとうございます!
このメールマガジンは、地域の自主防災活動の促進強化に役立てていた
だくための情報を配信しています。
********************************
◎「こうち防災ニュースレター」のバックナンバーはこちらに掲載しています。
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010201/bousainewsletter.html

こうち防災ニュースレターでは、日ごろからの備えや地域での支え合いとして、自主防災活動に役立てていただくための情報をご案内させていただきます。

本号の内容

(1)防災講演会「災害教訓に学び南海トラフ巨大地震に備える」
(2)家具や家電を固定しよう!

----------------------------------------------------------------------------

(1)防災講演会「災害教訓に学び南海トラフ巨大地震に備える」
防災減災スキルの更なる向上を図るとともに、全国各地で発生した災害教訓から「南海トラフ巨大地震」にいかに備えるかを学ぶ講演会が開催されます。

日時:平成28年10月17日(月) 18:30~20:15
場所:高知市 総合あんしんセンター(3階 大会議室)
主催:高知市防災士連絡協議会
共催:高知市自主防災組織連絡協議会
後援:高知県、高知市

■基調講演
 橋本 茂 氏(NPO法人日本防災士会 常務理事)
 「災害教訓に学び南海トラフ巨大地震に備える」

参加を希望される方は、高知市防災政策課まで電話、FAXまたはメールにて「お名前」、「電話番号」、「所属団体」をご連絡いただき、お申込みください。
たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

【申込/問合せ先】
高知市 防災政策課
電話:088-823-9055
FAX:088-823-9085
メール:kc-080200@city.kochi.lg.jp

----------------------------------------------------------------------------

(2)家具や家電を固定しよう! 
南海トラフ地震による強い揺れによって、家具や家電が倒れると、大きな怪我をするだけでなく、津波や火災などからの避難ができなくなります。
過去の地震では、家具が倒れて下敷きになり尊い人命が失われたり、食器や棚のガラス扉が割れ、部屋中がガラスだらけになり怪我をした事例もあります。
皆さんの部屋は、地震の後に避難できるでしょうか?
是非、皆さんの大切な家族を守る身近な対策として、家具や家電の固定から始めてください。
地震の時に、家から脱出できるように、避難経路の確保を意識した家具や家電の配置も対策につながります。

皆様から活動の情報提供やこのニュースレターへのご意見を募集しています。
下記の問い合わせ先までご連絡ください。
==============================
問い合わせ先・発行元
 高知県危機管理部南海トラフ地震対策課
 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
  TEL:088-823-9386 FAX:088-823-9253
  E-mail:010201@ken.pref.kochi.lg.jp
==============================
Topへ