【応援団メルマガ】高知県ツールバー登場!【高知県】

発行日 2009年11月20日

☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
       高知県応援団メールマガジン@関東
       《第9号:2009年11月20日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
 ※このメールマガジンは、高知県東京事務所より高知県応援団の
  皆様へ配信しています。

▼「高知の事務所ってどーこー?!」
 ひょっとしたら、東京事務所にかかってくるお問い合わせ電話で
一番多いかもしれません。
 特に、近くまで来られていて携帯電話からお問い合わせされてい
る場合、相手の方がどこに今立っていてどちらの方を見ているかを
把握しないと、明後日の方角に遠回りさせてしまうこともあります
ので、いろいろお聞きして、経路をお教えするのですが言葉ではう
まく伝わらないことも多々...。
 1Fにローソンが入居してから説明は楽になりましたが、それでも
そのローソンを見つけるまでが一苦労なのです。

 とはいえ、言葉でお伝えするしかありませんからお客様の状況を
よく聞き簡潔にわかりやすくお伝えすることを心がけるしかありま
せん...。
 事務所のWebサイトには道案内を詳しく載せたいなと考えていま
すが...。

▼「男子トイレの怪?」
 めっきり寒くなってきましたが、事務所のある7階男子トイレの
話です。
 ここの小用のトイレは水がたまったら定期的に流れる古...エコ
ロジカルなトイレなのですが、勢いよく水が流れた後に「ぉぅ...」
という安堵のため息のような男性の声が聞こえるのです。ところが、
周りを見回しても個室にも誰もいません...。
 「実はむかし、このトイレで流された?男の人が...」なんて話
も聞いたことありませんし。謎だなあ。
 て、こんなの気にしてるの自分だけ?...。うーん。


       _/_/_/_/ * Information * _/_/_/_/

  ◇◇◇ ふるさと納税へのご協力をお願いします。 ◇◇◇

 東京事務所で随時“ふるさと納税”のお申し込みを承っています。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▼ふるさと納税の手続きなど、詳細は東京事務所のホームページを
 ご覧ください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/furusato-kifukin-info.html

※今年中に払い込みいただくと、来年の確定申告で税金の控除が
 受けられますのでぜひ早めのお申し込みをお願いいたします。


▼▼ヘッドライン▼▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▼
◎ 県政便り@東京事務所
 国の補正予算、概算要求に向けた高知県の動き

◎ Pickup News
 高知県ツールバー提供開始 ほか

◎ WebSiteのご紹介
 土佐・龍馬であい博公式サイトほか

◎ ふるさと情報
 大月町「ももいろ大月プロジェクト」のご紹介

◎ 観光・物産のイベント・催事情報
【にっぽん全国物産展】
 首都圏の消費者の皆様に地域産品や技術のPRを行います。

◎ 公演・展示会・映画関連情報
【「誰がタメノ剣」公演情報】
 長宗我部元親が舞台に登場

◎ 関東高知県人会だより
【関東高知県人大懇親会が盛大に開催されました】
 

▲△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△▲

 _____________
/□県政だより@東京事務所 \_______________

○行政情報(10月)
 9月16日の新政権発足後、国の補正予算の見直し状況と概算要求
再提出に向けた動きに関する情報収集に集中してあたりました。
 10月に入って知事を先頭に関係部長も上京して医師確保対策や教
育の地域間格差の解消等に関する提案要望活動を関係省庁に行って
います。年末には取りまとめられる予定の国の新年度予算に高知県
からの提案要望事項が数多く取り入れられるよう、情報の発信、収
集に努めていきます。

 11月6日に開催されました関東高知県人会の大懇親会には約460人
の参加をいただきました。心からお礼を申し上げます。今後ともよ
ろしくお願いします。
______________________________


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┠○
┃   ////Pickup News////
┠○ ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
┃ ▼「高知県ツールバー」提供開始
┠○ 高知県と株式会社エーアンドオーは「高知県ツールバー」
┃ の提供を開始しました。
┠○ このツールバーをインストールしますと、ブラウザ上にツ
┃ ールバーが現れ、そこで高知の最新情報を表示したり、情報
┠○の検索を行うことができます。
┃ http://www.pref.kochi.lg.jp/reference/toolbar.html
┠○※ちなみにいまのところWindowsInternetExplorer専用のよ
┃  うです。SafariやFirefox、MacOSXなどへの展開に期待し
┠○ ています。
┃ 
┠○▼君が踊る夏2010年秋ロードショー
┃  9月下旬から撮影が始まり、10月には高知市内で道路を封
┠○鎖して実際のよさこい祭りの再現をおこなっています。
┃ 
┠○ 誤解をしたまま高知の恋人香織と別れて上京し、プロカメ
┃ ラマンを目指す主人公新平。帰高したとき香織の妹さくらが
┠○難病に冒されていることを知り、そのことから誤解に気づく。
┃  さくらが夢見てきた「ハタのお兄ちゃんと一緒に踊りたい」
┠○という夢を叶えようと、「いちむじん」のかつての仲間と真
┃ 剣に纏(まとい)の練習に打ち込むが、祭り本番の日が新人カ
┠○メラマンの登竜門となる賞の授賞式と重なってしまう。授賞
┃ 式に出席しないと辞退したと見なされるが...
┠○【出演】
┃ 溝端淳平/木南晴夏/五十嵐隼士/大森絢音/宮崎美子/
┠○高島礼子 ほか
┃ ご期待ください!
┠○
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━……‥

______________________________
 /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

\−WebSiteのご紹介−

\■土佐・龍馬であい博公式サイトがオープンしました!
/ 2010年1月16日から2011年1月10日のほぼ一年間の会期中に行わ
\れる様々なイベントや各会場、周遊の情報などを掲載しています。
/ 坂本龍馬といえば、土佐の高知!ぜひお越しください。
\》http://www.ryoma-deaihaku.jp/

\■高知インターネット放送局が開局!
/ 高知県のウエブサイトに動画サイト「こうちインターネット放
\送局」が開局しました。動画を使って高知県の魅力や県庁の取組
/を分かりやすくお伝えしていきます。
\》http://movie.pref.kochi.lg.jp/

\※ブラウザでの再生にはWindowsMediaPlayerが必要になります。
/ ・Windowsをお使いの方はこちら。
\  》http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
/ ・MacOSXの場合はFlip4Macがあれば大丈夫のようです。
\  》http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/wmcomponents.mspx

\  当初どういうわけかWindowsのInternetExplorerでしか動作
/  しなかったのですが、改善されているようです。(^^;

/■ちゃお!高知-お魚号-
\ 島崎和歌子さんが登場。鯖の姿寿司など高知のお魚の魅力を語
/ります。
\》http://www.pref.kochi.lg.jp/~kensan/cyaokochi/cyao1/cyao2/index.html

\■高知の“おいしいもの”で作った「高知アイス」、名物からブ
/ ランドへ
\「天日塩アイス」「徳谷とまとシャーベット」「栗アイス」
/ グラフィックデザイナー梅原真さんが携わった地域ブランド立
\ち上げ成功の秘密を解き明かします。
/》http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54989_420848_113
\※要登録ですが無料でお読みいただけます。(日経BPサイト)
/ 一度中小機構の方と一緒に工場を訪問したことがあるのですが、
\工場の設備がとてもきれいで、できたてのアイスクリームがとて
/も美味だったのを覚えています。山間の小さな工場ですが、大型
\トラックがひっきりなしに出入りし、フル稼働だとお聞きしまし
/た。

 \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

 +----------------+
 |☆ふるさと情報☆|【New!】
 +----------------+
▽今回は幡多郡大月町からの情報をお届けします。

 大月町では「ももいろ大月プロジェクト」として、道の駅を拠点
に、地域の素材を生かした特産品開発や地域内の優れた商品をまと
めた通信販売、また、地域外の方々とのつながりを築くための取り
組みを始めました。特に、都会で生活されている皆様には、田舎の
懐かしさやとびっきりおいしい食材、地域の情報などをお届けした
いと思っています。
 はじめての取り組みですが、「大月町」をより身近に感じていた
だくためにホームページも開設しておりますので、下記アドレスに
是非アクセスしてください!また、高知へ里帰り、またはお越しの
際には、ぜひ大月町にもお立ち寄りくださいませ。

【関連サイト】
   ●ももいろ大月プロジェクト
    》http://momoiro-otsuki.com/
   ●大月町役場
    》http://www.town.otsuki.kochi.jp/
   ●大月町観光協会
    》http://www.otsuki-kanko.jp/
   ●道の駅大月「ふれあいパーク・大月」
    》http://www.furepa.com/index.html

 財団法人大月町ふるさと振興公社事務局長山本さんより情報提供
 いただきました。


 ┏─────────────────┓
 │◎観光・物産のイベント・催事情報◎│
 ┗─────────────────┛
★========================================================★
 【にっぽん全国物産展】
★========================================================★
 「ふるさと元気宣言」と題し、この不況下でも、地域や事業者が
“元気”に活躍していることを広くアピールする場として開催され
る展示会です。全国47都道府県の地域産品並びにその製造メーカー、
農林漁業者と連携した事業に取組む地域企業が一同に会し、首都圏
の消費者の皆様(一般並びに関連企業)に地域の産品・技術などを
アピールするとともに、いろいろなご意見をいただく機会ととらえ
ています。

【開催日】
   平成21年11月20日(金曜)から
   23日(月曜(勤労感謝の日))4日間
【開催場所】
   池袋サンシャインシティ(A・Bホール)
   ・東京メトロ有楽町線 東池袋駅より徒歩3分
   ・JR、東京メトロ、西武、東武池袋駅より徒歩8分
   ・都電荒川線 東池袋四丁目停留所より徒歩4分
【出展者】
   全国47都道府県の地域産品製造メーカー、農商工連携事業に
   取組む地域小規模企業や中小企業者
   ○高知県関連の出展
    有限会社嶋崎海産かつおたたき
    プレムダン(土佐ジロー)
    生苺のかき氷(馬路村青年団)
    高知県パンフレットコーナー
    土佐火床(土佐打ち刃物)
    土佐まるかじり
    しゅりの里
    コーラルさや
    DoPLAN
    横山珊瑚
【入場料】
   入場無料
【公式サイト】
   》http://sunshine.local-power.jp/


 ┏───────────────┓
 │◎公演・展示会・映画関連情報◎│
 ┗───────────────┛
★========================================================★
 【長宗我部元親が舞台に・・・「誰がタメノ剣」】
★========================================================★
 戦国BASARAで歴女のハートをわしづかみ!アニキこと長曾我部元
親のモデルとなった土佐の戦国武将の物語が今度は舞台で上演され
ます。
 司馬遼太郎の「夏草の賦」を参考に作られた本作は、夢が砕け散
った人が救われるのは何かを見つめる熱く切ない物語です。

[スタッフ]
   作・演出…緑川憲仁
[キャスト]
   片山洋介/漢那悦子/千田剛士/奥山静香/市場法子/
   伊藤十楽成/八重柏賀子 ほか
【公演日】
   2010年1月20日(水曜日)から24日(日曜日)
【劇場】
   紀伊國屋サザンシアター
    東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
    タカシマヤタイムズスクエアビル
    (新宿タカシマヤ隣、紀伊國屋書店新宿南店7階)
    最寄り駅…JR/都営大江戸線代々木駅または新宿駅新南口
【チケット】(全席指定)
   大人3,900円/中高生2,900円/小学生1,900円
    ◎シアターキューブリック
    →http://www.qublic.net/ 070-5545-0191
    ◎Confetti…観劇ポータルサイト
    →http://confetti-web.com/ 0120-240-540
    ◎チケットぴあ
    →http://t.pia.co.jp/ 0570-02-9999
    ◎キノチケットカウンター
    →紀伊國屋書店本店5階
    当日券は開演一時間前から劇場ロビーで販売
【お問い合わせ先】
   シアターキューブリック
    〒174-0055 東京都板橋区泉町13-3-203
    電話070-5545-0191 メールinfo@qublic.net
   公式サイト
   》http://www.qublic.net/


 ┏────────────┓
 │◎関東高知県人会だより◎│
 ┗────────────┛
★========================================================★
 【関東高知県人大懇親会が盛大に開催されました】
★========================================================★
 去る11月6日、東武ホテルレバント東京にて第61回関東高知県人
大懇親会を開催いたしました。厳しい時勢にもかかわらず、昨年同
様に多くの皆様方からのご協力をいただき、誠にありがとうござい
ました。
 おかげさまで、当日は約460名の方々にご参加いただき、土佐弁
が行き交う和やかな雰囲気の中で、郷土の懐かしい味に舌鼓を打ち
つつ無事盛会のうちに終了いたしました。その様子を県人会のホー
ムページに載せておりますので、ぜひご覧ください。
 また、来年も例年に増して、皆様方の親睦・交流を深めていただ
ける懇親会となりますよう努めて参りますので、宜しくお願い申し
上げます。

関東高知県人大懇親会の模様
http://homepage3.nifty.com/kohchi-kenjinkai/2009/daikonshinkai4.html


 なお、県人会未入会の方につきましては、この機会に是非ご入会
下さい。

関東高知県人会 会長  藤田幸生 

【関東高知県人会に関するお問い合わせ先】
   関東高知県人会事務局
    〒100-0011
    東京都千代田区内幸町1−3−3内幸町ダイビル7階
    高知県東京事務所内
    でんわ 050-3598-8196
    Eメール kohchi-kenjinkai@nifty.com

_@/” _@/” _@/” _@/” _@/” _@/” _@/” _@/” _@/” _@/”



□■PR■□

◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/ または
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/~tokyo/ (上記に自動転送)

◎ 高知県情報の新着はこちらでご覧になれます。(RSS配信)
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/rss/rss10.rdf
  ※InternetExplorerとSafariではブラウザでリストを開きます。
   FireFoxではライブブックマークの登録画面が開きます

◎ 高知県応援団も引き続き募集しています。
  》https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/ouendan-entry.html
  フォームから簡単にお申し込みできますので、高知県を応援し
  たいお友達に是非お知らせください。

◎ さんSUN高知最新号
  11月号》http://www.pref.kochi.lg.jp/~kouhou/sansun/H21/091101.htm

  バックナンバー
 》 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/koho-sansunback-index.html
  料金送料無料で郵送もいたしますので、まだお申し込みされて
  いない方で「読んでみたい」という方は下記メールアドレス宛
  に送付先(自宅・お勤め先等の住所)をご連絡ください。
  》supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
  (発行元の県庁広報公聴課に宛先に必要な住所氏名などの
  最低限の情報をお知らせすることになりますのでご了承いただ
  いた上で、お申し込みください。)



☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
  TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
  高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
    http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
 
  ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
   このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
   E-mail: supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Topへ