【高知県応援団メルマガ】週末は「まるごと高知」で龍馬フェア

発行日 2010年11月12日

☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
       高知県応援団メールマガジン@関東
      《臨時号:2010年11月12日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
 ※このメールマガジンは、高知県東京事務所から高知県応援団の
  皆様へ配信しています。


 秋から冬へ、駆け足で季節が巡りつつあるこの頃。高知も秋の味覚
から冬の味覚へと変わりつつあります。高知特有というところでは「土
佐文旦」とか「葉にんにく」とかこれからの季節ですよね。「葉にんに
く」のヌタとかすき焼きとか、えいですよね。ブリをヌタで食べたくな
りました。
 冬を感じ始めつつ、今月の主なイベント等お知らせいたします。 
    
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━

 ◆「まるごと高知」で龍馬生誕記念フェアを行います。
                     【11月12日〜18日開催】
 ………………………………………………………………………………
 ◆「まるごと高知」に「ひがしやま」がやってきます
                     【11月13日,14日開催】 
 ………………………………………………………………………………
 ◆「四万十町展」のお知らせ        【11月27日,28日開催】  
 ………………………………………………………………………………
 ◆第一ホテル東京シーフォート      【11月29日,30日開催】
  「龍馬のふるさと高知 おらんくのうまいもん祭」
 ………………………………………………………………………………
 ◆「土佐料理 祢保希(ねぼけ)」で「龍馬祭り」 【11月30日まで】
 ………………………………………………………………………………
 ◆TV放映情報                
  NHK総合「歴史秘話ヒストリア」は中岡慎太郎 【11月17日放送】
 ………………………………………………………………………………
 ◆お知らせ【開催中のイベント、予告など】

━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━


◆「まるごと高知」で龍馬生誕記念フェアを行います。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  11月15日は龍馬の生誕日であり、龍馬が暗殺された日。
  高知県が龍馬ブームに沸いた2010年。「まるごと高知」では、感
 謝の気持ちを込めて、龍馬フェアを開催します。
 ★大抽選会★
 【期間】11月13日(土)〜15日(月) 
 【内容】1階「とさ市」地下1階「とさ蔵」で2000円以上お買い上
    げいただいた方に、レストラン飲食券や特産品が当たる抽選
    会を実施します。
 ★龍馬ストラッププレゼント★
 【期間】11月12日(金)〜15日(月)
 【内容】1階「とさ市」の店頭で行う催事商品をお買い上げの方に
    龍馬ストラップをプレゼントいたします。
 ★龍馬ゆかりの酒 利き酒セット登場★
 【期間】11月12日(金)〜18日(木)
 【内容】2階レストラン「TOSA DINING おきゃく」で、龍馬・弥太
    郎・慎太郎、激動の幕末を駆け抜けた3人の名前を冠した土
    佐の日本酒3種の利き酒セット(500円)を特別提供いたします。
    約150年前、激動の時代に、それぞれの立場で日本を大きく
    動かそうとした3人に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

 この機会に是非御来店ください。
 http://www.marugotokochi.com/


◆「まるごと高知」に「ひがしやま」がやってきます
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  皆さま「ひがしやま」というものをご存知でしょうか。いわゆる
 干し芋のことですが、このひがしやまは煮込んだ後にじっくりと時
 間をかけて干すようで、通常の干し芋とは一味違った食感と香りが
 楽しめます。砂糖や添加物は一切使わない、まさに究極のスイーツ
 でありスローフード。高知県の最西端のまち・大月町から「きし豆
 茶」とともに「まるごと高知」にやってきます。試食販売致します。
  是非この機会に「ひがしやま」お試しください。きっとどこか懐
 かしい味がするはず。
【日時】平成22年11月13日(土) 10:30〜19:00
        11月14日(日) 10:30〜16:00頃
【場所】まるごと高知1階「とさ市」
    http://www.marugotokochi.com/
     東京都中央区銀座1−3−13リープレックス銀座タワー
     東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」3番出口すぐ

 〜める担・追ーと〜
  ひがしやま…、高知市出身の私は「ほしか」という言葉の方が愛
 着がありますが、どうやら別物のようです。切って干すのが「ほし
 か=いわゆる干し芋」で、切って煮て干すのが「ひがしやま」だそ
 うです。また、「ひがしやま」という呼び名にはちゃんと由来があ
 って、田舎(やま)の干菓子(ひがし)なのだとか。
  東山さんが作ったがじゃあなかったがですね...
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜


◆「四万十町展」のお知らせ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「四万十町展」は、隅田川・四万十川の両河川が友好河川提携を
 交わしたことが縁で平成15年に「第1回四万十くぼかわ展」として開
 催されたのが始まりです。
  第7回を迎えることとなった今回のテーマは、
  『美しい森や水と生きるまち』
  四万十町の物産展はもちろん、環境に配慮したまちとして「僕と
 地球をつなぐ森」プロジェクトや四万十川方式水処理のご紹介、ま
 た、霧のまち四万十町を体感できるおもしろい仕掛けや、さらには
 車窓風景が美しいJR予土線の元祖トロッコ列車「清流しまんと号」の
 ミニチュア模型(1/22.5)の展示などもあり、幅広い方々にお楽し
 みいただける企画が満載です。
  隅田川で「四万十」を体感してみませんか。
【名称】四万十町展(第7回)
【日時】平成22年11月27日(土),28日(日)10時〜16時 
【場所】台東区隅田公園 リバーサイドギャラリー
     東京都台東区花川戸1-1(隅田公園地下)
     ※隅田川水上バス、浅草乗船場近く
【主催】四万十町展実行委員会
【共催】隅田川市民交流実行委員会
【内容】
   ・四万十町物産コーナー(商品販売等)
   ・四万十情報発信コーナー(観光案内、四万十川情報等)
   ・僕と地球をつなぐ森コーナー
   ・四万十方式水処理コーナー
   ・バイオマスタウンコーナー
   ・四万十町風景、予土線紹介コーナー(列車模型) 他
【詳細】四万十町ホームページ
  http://www.town.shimanto.lg.jp/life/detail.php?hdnSKBN=A&hdnKey=670


◆第一ホテル東京シーフォート(天王洲アイル)
 「龍馬のふるさと高知 おらんくのうまいもん祭」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  龍馬のふるさと、土佐の新鮮な食材を使い、ホテルのシェフと土
 佐の料理伝承人が腕を振るった料理の数々。地元でしか味わえない
 「うまいもん」や地酒を心ゆくまでご堪能下さい。
【日時】平成22年11月29日(月),30日(火)
     第一部 11:00〜14:00
     第二部 17:00〜21:00
【場所】第一ホテル東京シーフォート
    3階バンケットホール「ハーバーサーカス」
     品川区東品川2-3-15(天王洲アイル駅直通)
     03-5460-4408(予約・お問い合わせ)
【料金】お支払いはチケット制です。
    受付で“うまいもん祭チケット”をご購入下さい。
     1,000円 10枚つづり
     2,000円 20枚つづり+1枚
     3,000円 30枚つづり+2枚
    ※食事は屋台形式(100円〜)でご提供
【お料理を作って下さる方々】
   ・西土佐 しゃえんじり(土佐の料理伝承人)
   ・北川村 ゆずサンサングループ( 〃 )
   ・東洋町 東洋町農漁村女性グループ研究会( 〃 )
   ・宿毛市 とさひめいち( 〃 )
   ・佐川町 地元婦人会のさくら会(地元婦人会)
【その他】
   ・第二部では司牡丹のみぞれ酒コーナーがあります!
   ・第二部では「國士舞双」によるよさこい演舞があります!
   ・「まるごと高知」が出張販売を行います!
【詳細】
  メニュー例や詳細はホームページをご参照ください
  http://www.hankyu-hotel.com/cgi-bin2/cms/event_detail.cgi?hid=08dhtseafort&event_cd=P2sRbcGctY&preview=1   

◆「土佐料理 祢保希(ねぼけ)」全店で「龍馬祭り」開催中!!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  東京で味わえる本格土佐料理のお店として都内6店舗を展開する
 「土佐料理 祢保希」さんで「龍馬まつり」を開催中です。
  期間中にご予約の方には、もれなく龍馬にちなんだ商品がいっぱ
 いの抽選会のチャンスが。
  変動の時代を生きた龍馬に思いをはせながら、今宵は「祢保希」で
 一献かたむけませんか。  
【期間】平成22年10月25日(月)〜11月30日(火)
【場所】土佐料理 祢保希(6店舗)
    赤坂店(03-3585-9640)
    銀座店、丸の内店、渋谷店、新宿野村ビル店、新宿住友ビル店
【ホームページ】
    http://www.kazuoh.com/contents/tokyo/index.html


◆テレビ放映情報「歴史秘話ヒストリア」は中岡慎太郎
 『さらば相棒 龍馬と死んだ男〜坂本龍馬と中岡慎太郎〜』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  権力も財力もない浪人・坂本龍馬が歴史的偉業を遂げられた秘密。
 それは隣に“相棒”中岡慎太郎がいたこと。同郷・土佐出身で同年
 代の中岡は、実はすべてが龍馬と正反対。笑って泣いてケンカしな
 がら、絶妙なチームワークで時代を動かした末、2人は11月15日に
 襲撃され、最期を一緒に迎えます。2人の命日にあわせ、幕末の人
 気コンビの友情と活躍、運命的な死を、さわやかに、ほろ苦く描く、
 青春ドキュメント。
【放 送 日】11月17日(水曜日) 22:00〜22:45
【チャンネル】NHK総合(地上波デジタル放送1チャンネル)
【詳   細】
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-bstbc-101107-1400.html    


◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼第49回農林水産祭「実りのフェスティバル」(入場無料)
  【11月12日,13日 東京ビッグサイト 西3ホール】
  高知県からは、野菜・果物、はちきん地鶏加工品、海洋深層水関連
  商品が出展、試食もできます。》 http://www.affskk.jp/
  
 ▼海外・国内ロングステイ&移住フェア2010(入場無料)
  【11月13日 東京ビッグサイト 会議棟1F】
  『移住者が語る四国暮らしの魅力』セミナー開催(要事前予約)
   ↑受講者には「みかんと芋ケンピ」プレゼント
  http://www.dokodekurasu.jp/

 ▼アグリビジネス創出フェア2010(入場無料)
  【11月24日〜26日 幕張メッセ 展示ホール6】
  高知県から県森林技術センター、高知大学が出展
  http://agribiz-fair.jp/

 ▼ホテル西洋 銀座【10月1日〜11月30日まで】
  『こじゃんと旨い!土佐・龍馬を知るフェア』
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101003-seiyo-ginza.html

 ▼書籍案内『高知の逆襲』彩流社企画 著者:木部克彦
  10月30日初版発行 1,470円
  混迷日本を救う「なんちゃじゃないきに!」
  http://www.s-pn.jp/archives/321

 ▼高知県内イベント情報はこちら 高知の観光ガイド「よさこいネット」
  http://www.attaka.or.jp/index.html


■□ 後 記 ◇◆
★「ドラマの中の真犯人は??」
 大河ドラマ「龍馬伝」、次回の放送(14日)を含めて残すところあと
3回となりました。暗殺されちゃう事実は変わりようがないと思いま
すが、実行犯をだれとして描くのか? ここのところの「龍馬伝」を
見てみますと、土佐藩実行犯説もあり得るにゃぁ、けんどやっぱり薩
摩かにゃあ、新撰組が犯人でもいける流れや、なんて思えるようにい
ろんな伏線が張られている気がします。楽しみに最終話を待ちましょう。

★「龍馬記念日!各地でイベント」
 そして、11月15日は龍馬の175回目の誕生日であり、近江屋で襲撃さ
れてから143年目。ということで今週末から各地で龍馬関連イベントが
行われます。ふるさと高知では、14日(日曜日)に「志士よ集まれ!龍馬
伝パブリックビューイング!in土佐」を高知市文化プラザ・かるぽーと
にて1000人規模で開催することになっています。
 http://www.ryomakaido.com/2010/10/5021
 豪華ゲストが集結する上、「龍馬伝」放映終了後には、ソフトバン
ク孫会長、尾崎知事、県立坂本龍馬記念館森館長が座談会を行う予定
というなんとも贅沢な内容。Ustreamで生中継もされるようです。
 けんど生で観たいちや!

★「ウーパー○ーパーが出るお店!?」
 高知市北部某ショッピングモール西側ほど近くの某沖縄料理店、な
んとここであの一世を風靡した「ウー○ールーパー」が食せる!?と
の情報をキャッチしました。メディアでも紹介されたことがあるなど
巷では俄かに注目度上昇中とか。テレビでは丼ものが紹介されたとか、
伝え聞いた情報によると唐揚げを食べたとか...しかも来年の夏まで在
庫(入荷?)は8匹しかいないとか...旬は夏なのか? いやはや気にせ
ずにはいられない情報。
追加情報が入り次第追ってご報告を... 

 

 高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見、
どしどしお寄せ下さい。
 supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp


□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/

◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
  》http://www.marugotokochi.com/

◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
  》http://twitter.com/pref_kochi

◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
  》http://tosappo.info/

◎ 土佐ヂカラの会
http://www.tosajikara.net/index.html

◎ ちみキャラ龍馬譚
  》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html


☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
  TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
  高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
    http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
 
  ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
   このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
   supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Topへ