【高知県応援団メルマガ】「まるごと高知」で100日記念祭!目黒雅叙園で龍馬イベント!
発行日 2010年11月25日
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《第21号:2010年11月25日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
※このメールマガジンは、高知県東京事務所から高知県応援団の
皆様へ配信しています。
早いもので来週には12月に入ります。なにかとせわしくなってくる
この時期。お酒を飲む機会も多くなる一方で、季節は冬本番。体調な
ど崩されませんよう、お身体ご自愛ください。
応援団メルマガ11月定期号です。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆「まるごと高知」で開店100日記念祭 【11月28日から】
旨いもんプレゼントと龍馬の年賀状をゲットしよう!
………………………………………………………………………………
◆目黒雅叙園(目黒)で龍馬にまつわるイベント開催
『坂本龍馬×百段階段』 【11月27日〜12月23日開催】
………………………………………………………………………………
◆高知県観光特使・瀧川鯉朝さん口演会
「第六回鯉朝のらくごきち」のご案内 【11月26日開催】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 NHK総合「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」
四万十川のアカメに迫ります!! 【11月28日放送】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 【11月28日深夜放送】
NHK総合「ドキュメント20min.」は『老キンモクセイ 秋物語』
土佐町の一本の金木犀を通して山間の秋をお届けします
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベント、予告など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆「まるごと高知」で開店100日記念祭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県アンテナショップ「まるごと高知」は、11月28日で開店100
日を迎えます。日頃のご愛顧に感謝しまして、「100」にちなんだプ
レゼント&限定販売を行います!
ぜひお立ち寄りください。
★毎日100人プレゼント★
期間:11月28日(日)〜12月5日(日)
期間中、2000円以上お買い上げの方、各日先着100名様に高知県
の旨いもんをプレゼントします!
28日(日):高知県産ナス
29日(月):四万十産のお茶 お試しサイズ
30日(火):土佐ジローの卵
などなど、12月5日まで毎日異なる特産品をプレゼントします。
★100個限定 2011年、龍馬に誓う年賀状販売★
期間:11月28日(日)〜売り切れ次第終了
高知県立坂本龍馬記念館と「龍馬街道」が企画・販売する年賀状
セットを、限定100セット販売します。龍馬の絵柄が入った5枚と、
龍馬への宛先が印字された1枚の計6枚セット。
この日は大河ドラマ「龍馬伝」の最終回でもあります!熱い気持
ちをハガキに綴って、桂浜の龍馬に届けよう!
詳しくは「まるごと高知」HPで 》http://www.marugotokochi.com/
場所:まるごと高知
東京都中央区銀座1−3−13リープレックス銀座タワー
東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」3番出口すぐ
◆目黒雅叙園(目黒)で『坂本龍馬×百段階段』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
江戸幕府倒幕、そして明治維新へのきっかけを作った坂本龍馬。
平成の今もなお、多くの人々を魅了してやみません。
今回、高知県立坂本龍馬記念館の全面協力で、江戸の世界が花咲
く目黒雅叙園・百段階段に、龍馬の存在がエモーショナルに甦りま
す。龍馬と、彼を取り巻く人々の心の交流が、錦絵さながらに広が
る空間。九十九段の階段を登りながら、ゆっくり龍馬との対話をお
楽しみください。
【名 称】
坂本龍馬×百段階段
【日 時】
平成22年11月27日(土)〜12月23日(木・祝)
10:00〜18:00(最終入館17時30分) ※期間中無休
【場 所】
目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」
目黒駅(JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線)徒歩3分
※展示会場は畳部屋です。お履き物をお脱ぎいただきます。
※撮影はご遠慮ください。
【入場料】
当日1,500円、前売1,200円(税込) ※小学生以下無料
【主 催】
目黒雅叙園
【特別協力】
高知県立坂本龍馬記念館
【お問い合わせ】
目黒雅叙園 営業部 03-5434-3140(10:00〜18:00)
【詳 細】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101127-megurogajoen.html
〜〜@追加情報ついーと@〜〜
「百段階段」は、目黒雅叙園に現存する唯一の木造建築物で、都の
指定有形文化財に指定されています。ケヤキの板材でつくられた99段
の階段廊下を持つことからその名で呼ばれ、階段廊下南側には7つの
部屋が連なります。このイベントでは、その7つの部屋ごとにテーマ
を設け、それぞれの世界観に合わせ、龍馬にまつわる品々と、龍馬を
取り巻く人々とのエピソードを表現し、訪れた方々を龍馬が活躍した
幕末の世界へといざないます。
きっと、皆様の目を楽しませてくれることでしょう。
(目黒雅叙園公式ホームページを参考に書かせていただきました)
http://www.megurogajoen.co.jp/event/ryouma/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆「第六回鯉朝のらくごきち」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在のところ高知県出身唯一の落語家であり、高知県観光特使に
も就任されている瀧川鯉朝さん(2006年5月真打昇進)の口演が日本橋
で開催されます。今回は古典落語と新作落語の二つの噺を披露しま
す。
【名 称】
第六回鯉朝のらくごきち
【日 時】
平成22年11月26日(金) 17:30開演(17:00開場)
【場 所】
お江戸日本橋亭 03-3245-1278
中央区日本橋本町3-1-6
地図はこちら》http://www.geikyo.com/theater/map_nihonbashi.html
【料 金】
前売・予約:1,800円、当日:2,000円
【ご予約・お問い合わせ】
03-6265-0519〈鯉朝ハウス〉、eg28599@gkp.so-net.ne.jp
【番 組】
・前座
・瀧川鯉斗
・三笑亭可龍
・柳亭楽輔
〜〜仲入り〜〜
・瀧川鯉朝
・マグナム小林
・瀧川鯉朝
【詳 細】
社団法人落語芸術協会内HP
http://www.geikyo.com/schedule/rakugo_detail.php?id=4495
〜〜@める担・追ーと@〜〜
古典で予定されているのは「厩火事(うまやかじ)」というお噺。
人情噺、というのではないと思いますが、終盤その夫婦愛に思わず
ホロリとなりそうな場面もありつつ、最後のサゲではスッキリ。と
いった話だったように思います。
日本の古典芸能に触れてみるのはいかがでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆テレビ放映情報「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」
〜四万十川に潜入!巨大魚アカメ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清流・四万十川に“主”と呼ばれる謎だらけの巨大魚が棲んでい
ます。最大1.3m以上、ルビーのように輝く赤い目を持つ「アカメ」。
謎の暮らしを解明するため、アカメに発信器や小型カメラを付ける
前代未聞の調査が行われ、新事実が次々と明らかになりました。意
外な場所で見つけた20匹以上の大集団、獲物を果敢に追いかける狩
り、新発見の休憩場所。アカメの驚きの暮らしと四万十川の知られ
ざる自然を、世界初、アカメ目線の映像を交えて紹介します。
【放送スケジュール】
平成22年11月28日(日) 19:30〜20:00
※龍馬伝最終話の前番組!!
【チャンネル】
NHK総合(地上波デジタル放送1チャンネル)
【詳 細】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-nhkg-101128-1930.html
〜〜@める担・追ーと@〜〜
高知県と宮崎県の一部にしか生息が観測されていないというアカメ。
いまだに生態の多くが謎に包まれているようです。しかし、高知市の
浦戸湾ではアカメを狙うアングラー(ルアーフィッシングする人)が
いるなど、意外にもその生息数は多いのでは?と思ったり…。
夜、カマボコ板くらいのどデカイルアーで狙うようです(もちろんキ
ャッチアンドリリース)が、さすがにそうそう釣れるものではないら
しいです。やはり幻。
どこまで生態が明らかにされてきたのか。魚好きにはたまらんです。
「龍馬伝」最終話のウォーミングアップにはぼっちり!?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆テレビ放映情報
「ドキュメント20min.」〜老キンモクセイ 秋物語〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四国の山間の高知県土佐町。樹齢1200年とされるキンモクセイの
巨木があります。小さな町の大きなシンボル。しかし、今年、その
木が枯れかけていることがわかり、町は大騒動に。人々は木と自分
の人生との関わりを振り返る。女優・池脇千鶴さんが、日本の素朴
な人々の暮らしを、絵本のように、子ども達に読み聞かせます。
【放送スケジュール・チャンネル】
平成22年11月28日(日深夜) 24:30〜24:50〔NHK総合〕
平成22年11月30日(火曜日) 11:30〜11:51〔NHK BS2〕
【詳 細】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-nhkg-101128-2430.html
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼四万十町展【11月27日,28日 隅田公園リバーサイドギャラリー】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101127-shimanto.html
▼第一ホテル東京シーフォート【11月29日,30日】
「龍馬のふるさと高知 おらんくのうまいもん祭」
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101129-seafort-dh.html
▼ホテル西洋 銀座【10月1日〜11月30日まで】
『こじゃんと旨い!土佐・龍馬を知るフェア』
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101003-seiyo-ginza.html
▼土佐料理 祢保希(ねぼけ)」全店で「龍馬祭り」【11月30日まで】
http://www.kazuoh.com/contents/tokyo/index.html
▼書籍案内『高知の逆襲』彩流社企画 著者:木部克彦
10月30日初版発行 1,470円
混迷日本を救う「なんちゃじゃないきに!」
http://www.s-pn.jp/archives/321
▼高知県内イベント情報はこちら 高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/index.html
■□ 後 記 ◇◆
★「龍馬ふるさと博」情報
来年3月5日開幕する「志国高知 龍馬ふるさと博」、この度、た
くさんのご応募の中からその文字デザインが決定いたしました。
さらに現在活躍している5人のイメージキャラクターに仲間が増えま
す!「龍馬伝」で大きく脚光を浴び、特に物語前半で多くの視聴者を
魅了したあの先生と、その先生に良く思われたい一心で人斬りにまで
手を染めてしまった青年。そして龍馬の人格形成に大きく関わった育
ての親とも言える姉。武市半平太、岡田以蔵、乙女姉やん、この3人
が新たに仲間入りすることになりました。合計8人となった楽しいキ
ャラクター達が「龍馬ふるさと博」で皆様をお迎えすることとなりま
す。
「志国高知 龍馬ふるさと博」については高知県観光政策課のHPをご
参照ください。》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020101/
★「龍の魂!!!!」
今年1月3日の放送開始からこれまで47回、次の日曜日の48回
目がついに最終話となりました「龍馬伝」。龍馬が暗殺されてしまう
という「結果」は明らかですが、どういう「結末」を迎えるのか。一
応、土曜日の再放送も活用しながら47回逃さず見届けてきました。
楽しみに最終話を待ちたいと思います。
最終話は75分の拡大版です。しかもBShiは時間変更で16:15からの放
送のようです。先発隊の皆様、ご注意ください!
★「迫力のアカメ」
数年前のある夜、私は夜釣りでチヌ(クロダイ)を狙うため、浦戸湾
のとある堤防から電気ウキをプカプカ浮かべておりました。少し離れ
た場所ではアカメ狙いと思しきお兄さんがカマボコ板(前述)をブン投
げておりました。しばらくすると私の電気ウキへの当たりがぱったり
と止んでしまいました。「どうもアカメが寄ってきたねや。こらしば
らくチヌは釣れんぜよ。みんなぁ逃げてしもうちょら。」とは、どこ
の堤防にもだいたい一人はいらっしゃる釣り見学の解説担当おじさん。
つまり、アカメが近付いてきたため、他の魚は全部そこから逃げてし
まったというのです... さすがはアカメ、浦戸湾でも“主”に違わぬ
振る舞いをしているようです。「幻の魚」をずいぶん身近に感じるこ
とができたのでした。そして、私は、この日釣果が無かったことの立
派な理由を得たのでした…。
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
高知県応援団メールマガジン@関東
《第21号:2010年11月25日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
※このメールマガジンは、高知県東京事務所から高知県応援団の
皆様へ配信しています。
早いもので来週には12月に入ります。なにかとせわしくなってくる
この時期。お酒を飲む機会も多くなる一方で、季節は冬本番。体調な
ど崩されませんよう、お身体ご自愛ください。
応援団メルマガ11月定期号です。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆「まるごと高知」で開店100日記念祭 【11月28日から】
旨いもんプレゼントと龍馬の年賀状をゲットしよう!
………………………………………………………………………………
◆目黒雅叙園(目黒)で龍馬にまつわるイベント開催
『坂本龍馬×百段階段』 【11月27日〜12月23日開催】
………………………………………………………………………………
◆高知県観光特使・瀧川鯉朝さん口演会
「第六回鯉朝のらくごきち」のご案内 【11月26日開催】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 NHK総合「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」
四万十川のアカメに迫ります!! 【11月28日放送】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 【11月28日深夜放送】
NHK総合「ドキュメント20min.」は『老キンモクセイ 秋物語』
土佐町の一本の金木犀を通して山間の秋をお届けします
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベント、予告など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆「まるごと高知」で開店100日記念祭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県アンテナショップ「まるごと高知」は、11月28日で開店100
日を迎えます。日頃のご愛顧に感謝しまして、「100」にちなんだプ
レゼント&限定販売を行います!
ぜひお立ち寄りください。
★毎日100人プレゼント★
期間:11月28日(日)〜12月5日(日)
期間中、2000円以上お買い上げの方、各日先着100名様に高知県
の旨いもんをプレゼントします!
28日(日):高知県産ナス
29日(月):四万十産のお茶 お試しサイズ
30日(火):土佐ジローの卵
などなど、12月5日まで毎日異なる特産品をプレゼントします。
★100個限定 2011年、龍馬に誓う年賀状販売★
期間:11月28日(日)〜売り切れ次第終了
高知県立坂本龍馬記念館と「龍馬街道」が企画・販売する年賀状
セットを、限定100セット販売します。龍馬の絵柄が入った5枚と、
龍馬への宛先が印字された1枚の計6枚セット。
この日は大河ドラマ「龍馬伝」の最終回でもあります!熱い気持
ちをハガキに綴って、桂浜の龍馬に届けよう!
詳しくは「まるごと高知」HPで 》http://www.marugotokochi.com/
場所:まるごと高知
東京都中央区銀座1−3−13リープレックス銀座タワー
東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」3番出口すぐ
◆目黒雅叙園(目黒)で『坂本龍馬×百段階段』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
江戸幕府倒幕、そして明治維新へのきっかけを作った坂本龍馬。
平成の今もなお、多くの人々を魅了してやみません。
今回、高知県立坂本龍馬記念館の全面協力で、江戸の世界が花咲
く目黒雅叙園・百段階段に、龍馬の存在がエモーショナルに甦りま
す。龍馬と、彼を取り巻く人々の心の交流が、錦絵さながらに広が
る空間。九十九段の階段を登りながら、ゆっくり龍馬との対話をお
楽しみください。
【名 称】
坂本龍馬×百段階段
【日 時】
平成22年11月27日(土)〜12月23日(木・祝)
10:00〜18:00(最終入館17時30分) ※期間中無休
【場 所】
目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」
目黒駅(JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線)徒歩3分
※展示会場は畳部屋です。お履き物をお脱ぎいただきます。
※撮影はご遠慮ください。
【入場料】
当日1,500円、前売1,200円(税込) ※小学生以下無料
【主 催】
目黒雅叙園
【特別協力】
高知県立坂本龍馬記念館
【お問い合わせ】
目黒雅叙園 営業部 03-5434-3140(10:00〜18:00)
【詳 細】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101127-megurogajoen.html
〜〜@追加情報ついーと@〜〜
「百段階段」は、目黒雅叙園に現存する唯一の木造建築物で、都の
指定有形文化財に指定されています。ケヤキの板材でつくられた99段
の階段廊下を持つことからその名で呼ばれ、階段廊下南側には7つの
部屋が連なります。このイベントでは、その7つの部屋ごとにテーマ
を設け、それぞれの世界観に合わせ、龍馬にまつわる品々と、龍馬を
取り巻く人々とのエピソードを表現し、訪れた方々を龍馬が活躍した
幕末の世界へといざないます。
きっと、皆様の目を楽しませてくれることでしょう。
(目黒雅叙園公式ホームページを参考に書かせていただきました)
http://www.megurogajoen.co.jp/event/ryouma/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆「第六回鯉朝のらくごきち」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在のところ高知県出身唯一の落語家であり、高知県観光特使に
も就任されている瀧川鯉朝さん(2006年5月真打昇進)の口演が日本橋
で開催されます。今回は古典落語と新作落語の二つの噺を披露しま
す。
【名 称】
第六回鯉朝のらくごきち
【日 時】
平成22年11月26日(金) 17:30開演(17:00開場)
【場 所】
お江戸日本橋亭 03-3245-1278
中央区日本橋本町3-1-6
地図はこちら》http://www.geikyo.com/theater/map_nihonbashi.html
【料 金】
前売・予約:1,800円、当日:2,000円
【ご予約・お問い合わせ】
03-6265-0519〈鯉朝ハウス〉、eg28599@gkp.so-net.ne.jp
【番 組】
・前座
・瀧川鯉斗
・三笑亭可龍
・柳亭楽輔
〜〜仲入り〜〜
・瀧川鯉朝
・マグナム小林
・瀧川鯉朝
【詳 細】
社団法人落語芸術協会内HP
http://www.geikyo.com/schedule/rakugo_detail.php?id=4495
〜〜@める担・追ーと@〜〜
古典で予定されているのは「厩火事(うまやかじ)」というお噺。
人情噺、というのではないと思いますが、終盤その夫婦愛に思わず
ホロリとなりそうな場面もありつつ、最後のサゲではスッキリ。と
いった話だったように思います。
日本の古典芸能に触れてみるのはいかがでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆テレビ放映情報「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」
〜四万十川に潜入!巨大魚アカメ〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清流・四万十川に“主”と呼ばれる謎だらけの巨大魚が棲んでい
ます。最大1.3m以上、ルビーのように輝く赤い目を持つ「アカメ」。
謎の暮らしを解明するため、アカメに発信器や小型カメラを付ける
前代未聞の調査が行われ、新事実が次々と明らかになりました。意
外な場所で見つけた20匹以上の大集団、獲物を果敢に追いかける狩
り、新発見の休憩場所。アカメの驚きの暮らしと四万十川の知られ
ざる自然を、世界初、アカメ目線の映像を交えて紹介します。
【放送スケジュール】
平成22年11月28日(日) 19:30〜20:00
※龍馬伝最終話の前番組!!
【チャンネル】
NHK総合(地上波デジタル放送1チャンネル)
【詳 細】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-nhkg-101128-1930.html
〜〜@める担・追ーと@〜〜
高知県と宮崎県の一部にしか生息が観測されていないというアカメ。
いまだに生態の多くが謎に包まれているようです。しかし、高知市の
浦戸湾ではアカメを狙うアングラー(ルアーフィッシングする人)が
いるなど、意外にもその生息数は多いのでは?と思ったり…。
夜、カマボコ板くらいのどデカイルアーで狙うようです(もちろんキ
ャッチアンドリリース)が、さすがにそうそう釣れるものではないら
しいです。やはり幻。
どこまで生態が明らかにされてきたのか。魚好きにはたまらんです。
「龍馬伝」最終話のウォーミングアップにはぼっちり!?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆テレビ放映情報
「ドキュメント20min.」〜老キンモクセイ 秋物語〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四国の山間の高知県土佐町。樹齢1200年とされるキンモクセイの
巨木があります。小さな町の大きなシンボル。しかし、今年、その
木が枯れかけていることがわかり、町は大騒動に。人々は木と自分
の人生との関わりを振り返る。女優・池脇千鶴さんが、日本の素朴
な人々の暮らしを、絵本のように、子ども達に読み聞かせます。
【放送スケジュール・チャンネル】
平成22年11月28日(日深夜) 24:30〜24:50〔NHK総合〕
平成22年11月30日(火曜日) 11:30〜11:51〔NHK BS2〕
【詳 細】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-nhkg-101128-2430.html
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼四万十町展【11月27日,28日 隅田公園リバーサイドギャラリー】
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101127-shimanto.html
▼第一ホテル東京シーフォート【11月29日,30日】
「龍馬のふるさと高知 おらんくのうまいもん祭」
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101129-seafort-dh.html
▼ホテル西洋 銀座【10月1日〜11月30日まで】
『こじゃんと旨い!土佐・龍馬を知るフェア』
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event101003-seiyo-ginza.html
▼土佐料理 祢保希(ねぼけ)」全店で「龍馬祭り」【11月30日まで】
http://www.kazuoh.com/contents/tokyo/index.html
▼書籍案内『高知の逆襲』彩流社企画 著者:木部克彦
10月30日初版発行 1,470円
混迷日本を救う「なんちゃじゃないきに!」
http://www.s-pn.jp/archives/321
▼高知県内イベント情報はこちら 高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/index.html
■□ 後 記 ◇◆
★「龍馬ふるさと博」情報
来年3月5日開幕する「志国高知 龍馬ふるさと博」、この度、た
くさんのご応募の中からその文字デザインが決定いたしました。
さらに現在活躍している5人のイメージキャラクターに仲間が増えま
す!「龍馬伝」で大きく脚光を浴び、特に物語前半で多くの視聴者を
魅了したあの先生と、その先生に良く思われたい一心で人斬りにまで
手を染めてしまった青年。そして龍馬の人格形成に大きく関わった育
ての親とも言える姉。武市半平太、岡田以蔵、乙女姉やん、この3人
が新たに仲間入りすることになりました。合計8人となった楽しいキ
ャラクター達が「龍馬ふるさと博」で皆様をお迎えすることとなりま
す。
「志国高知 龍馬ふるさと博」については高知県観光政策課のHPをご
参照ください。》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020101/
★「龍の魂!!!!」
今年1月3日の放送開始からこれまで47回、次の日曜日の48回
目がついに最終話となりました「龍馬伝」。龍馬が暗殺されてしまう
という「結果」は明らかですが、どういう「結末」を迎えるのか。一
応、土曜日の再放送も活用しながら47回逃さず見届けてきました。
楽しみに最終話を待ちたいと思います。
最終話は75分の拡大版です。しかもBShiは時間変更で16:15からの放
送のようです。先発隊の皆様、ご注意ください!
★「迫力のアカメ」
数年前のある夜、私は夜釣りでチヌ(クロダイ)を狙うため、浦戸湾
のとある堤防から電気ウキをプカプカ浮かべておりました。少し離れ
た場所ではアカメ狙いと思しきお兄さんがカマボコ板(前述)をブン投
げておりました。しばらくすると私の電気ウキへの当たりがぱったり
と止んでしまいました。「どうもアカメが寄ってきたねや。こらしば
らくチヌは釣れんぜよ。みんなぁ逃げてしもうちょら。」とは、どこ
の堤防にもだいたい一人はいらっしゃる釣り見学の解説担当おじさん。
つまり、アカメが近付いてきたため、他の魚は全部そこから逃げてし
まったというのです... さすがはアカメ、浦戸湾でも“主”に違わぬ
振る舞いをしているようです。「幻の魚」をずいぶん身近に感じるこ
とができたのでした。そして、私は、この日釣果が無かったことの立
派な理由を得たのでした…。
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆