【高知県応援団メルマガ】年内最終号!明日は「きんこん土佐日記」サイン即売会。
発行日 2010年12月24日
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
高知県応援団メールマガジン@関東
《第22号:2010年12月24日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
※このメールマガジンは、高知県東京事務所から高知県応援団の
皆様へ配信しています。
12月定期号、クリスマスイブに年内最終号です。
今年一年、高知県応援団の皆様には、高知県に対して多大なるご支
援をいただきました。ありがとうございました。
来る年も、高知県をよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆「きんこん土佐日記」村岡マサヒロさんのサイン即売会!
【まるごと高知 12月25日】
………………………………………………………………………………
◆ふるさとの祭りと味が大集合「ふるさと祭り東京」(東京ドーム)
「ほにや」が踊ります 【来年1月8日〜10日】
………………………………………………………………………………
◆高知県U・Iターン就職相談会 in Tokyo 【来年1月15日】
………………………………………………………………………………
◆龍馬・以蔵を描いた舞台があります
『夜明けを夢見た男たち』(半蔵門) 【12月25日】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 「龍馬伝」総集編!年末2夜連続放送
【12月29日,30日】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 「JIN-仁-」が帰ってくる
ディレクターズカット版2夜連続放送! 【12月27日,28日】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報
その他年末に向けての高知関連番組を一挙にご紹介
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベント、予告など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆まるごと高知で「きんこん土佐日記」村岡マサヒロさんの
サイン即売会を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知新聞夕刊で連載中の4コママンガ「きんこん土佐日記」。高
知らしい日常の(時にはキワドイ!?)笑いが表現されていて、高
知県民の間では大人気。まるごと高知では、12月24日の単行本第6
巻の発売を記念して、作者・村岡マサヒロさんのサイン会を実施し
ます。新刊をお買い求めの方先着50名様に挿絵入りサインをいた
します。
【日 時】
平成22年12月25日(土)13:00〜
【場 所】
高知県アンテナショップ「まるごと高知」
東京都中央区銀座1−3−13リープレックス銀座タワー
東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」3番出口すぐ
【ホームページ】
http://www.marugotokochi.com/
〜@メル担追ーと@〜
龍馬伝最終話のテロップ事件をモチーフにした4コマが、ネットで
大きな反響を呼んだ「きんこん土佐日記」(「きんこん土佐日記」で
検索されますといろいろ出てくると思います...)。土佐弁全開で世
相を鋭く突いた際どいネタがたまらなく痛快です!
高知新聞を読める環境にない方でも高知新聞ホームページでweb版の
「きんこん土佐日記」がご覧になれます。
http://203.139.202.230/kinkon/kinkon.htm
単行本は「まるごと高知」でお買い求めいただけます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆『ふるさと祭り東京』でよさこい祭り、「ほにや」が登場
「故郷の味」イベントも満載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふるさとは美味しい。ふるさとは楽しい。
1月、東京ドームで日本最大級のふるさとの祭典が開催されます。
全国の「祭り」、ふるさとの「味」が大集合するこのイベント。
「祭り」では、「ほにや」がよさこい踊りを全国の皆様に披露します。
「味」では高知県から料亭「濱長」、県内で人気の居酒屋“喰多朗”
や“蔵り”を展開する「有限会社蔵多堂」、さらには「馬路村農協」が
出展の予定。また、高知さんさんテレビからはご当地の逸品として
明神丸の「鰹のたたき丼」も登場します。県としても高知県産品や
観光PRを行うため準備を進めています。
お祭り自体も「ご当地どんぶり選手権」や「ザ・北海道食」など、
胃袋刺激のイベントが盛り沢山です。
詳しくは公式サイトをご参照ください。
【期 間】
平成23年1月8日(土)〜16日(日)
※「ほにや」の登場は8日,9日,10日の3日間です!
【場 所】
東京ドーム
【公式サイト】
東京ドームシティ公式サイト ふるさと祭り東京 日本の祭り・故郷の味
http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/index.htm
◆高知県U・Iターン就職相談会 in Tokyo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『高知で待ちゆうぜよ』
高知県へのUターン、Iターンをご希望の方とそのご家族を対象
に就職相談会を開催します。既卒者だけでなくこれから就職を迎え
る新卒者の方も対象に個別面談でご相談承ります。
U・Iターンをご希望のお知り合いの方にもぜひお知らせくださ
い。なお、要事前登録となっております。お問い合わせください。
【開催日】
平成23年1月15日(土曜日) 11:00〜16:00
【会 場】
TKP大手町カンファレンスセンター(りそな・マルハビル18F)
東京都千代田区大手町1-1-2(地下鉄「大手町駅」C10出口徒歩1分)
【相談内容】
◇既卒者
・ハローワーク求人情報の提供
・求職活動のノウハウ
・高知県U・Iターン企業就職等支援センター登録企業の求人情報提供
・農林漁業への就業相談と就業支援案内
・高知県への移住情報
・市町村による受け入れ情報
◇新卒者
・企業情報誌の提供
・県・県警等の採用試験情報
・高知県の就職関連等サイト案内
・その他、就職関連情報提供
【お問合せ・お申し込み】
高知県地域共同就職支援センター(ふるさとハローワーク就職支援事業)
事務局 高知県経営者協会 就職支援室【担当:高橋】
Tel:088-871-0987 E-mail:keikyo@syushokushien.jp
◆龍馬・以蔵を描いた舞台『夜明けを夢見た男たち』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大河ドラマ「龍馬伝」は最終回を迎えてしまいましたが、依然と
して冷めやまない龍馬ブーム。25日には、高知出身の幕末の志士
を描いた舞台「夜明けを夢見た男たち」が上演されます。「元禄忠
臣蔵」「頼朝の死」などの著書がある宮城県出身の劇作家、真山青
果の傑作をもとに、高知が生んだ幕末の志士、坂本龍馬や岡田以蔵
の生涯をつづります。
大河ドラマとはまた違った龍馬の魅力に惹きつけられるかもしれ
ません。
【日 時】
平成22年12月25日(土) 18:30〜(開場18:00)
【場 所】
グランドアーク半蔵門 4階 富士の間
東京都千代田区隼町1の1
【料 金】
4,000円 ※事前の電話予約で3,500円
【予約・お問い合わせ】
劇団 大日座 旗揚げ準備室 代表 大日琳太郎 氏 080-5093-7698
【制 作】
大日座旗揚げ準備室JIPAS 》http://www.jipas.net/
◆テレビ放映情報 「龍馬伝」総集編、2夜連続放送
後藤象二郎を好演した青木崇高さんが高知を巡ります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年の日本全国に大ブームを巻き起こした大河ドラマ「龍馬伝」。
4部構成の総集編を2夜連続で放送します。
視聴者から募集したもう一度見たいベストシーンの中から人気の
高かった名シーンを中心に「龍馬伝」を振り返ります。さらに第1部
と第2部は後藤象二郎を演じた青木崇高さんが高知を、第3部と第
4部は岩崎弥太郎を演じた香川照之さんが長崎を訪れ、龍馬ゆかり
の地を巡りながら番組をナビゲートします。
全48回で描いた「龍馬伝」の世界、そして坂本龍馬の魅力が一挙
にわかる総集編!
【放送日時】
第1部:12月29日(水) 21:00〜21:59
第2部:12月29日(水) 22:00〜22:59
第3部:12月30日(木) 21:00〜21:59
第4部:12月30日(木) 22:00〜22:59
【チャンネル】
NHK総合(地上波デジタル1チャンネル)
◆テレビ放映情報
東京国際ドラマアウォード 最優秀賞受賞記念『JIN-仁-』レジェンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TBS日曜劇場2009年10月クールで放送され大変好評だった「JIN-仁-」
が、2夜連続合計9時間のディレクターズカット版で復活します。
同作品は、2011年4月期スタートの連続ドラマで完結編として続編
が放映されることが決定しています。
完結となる続編の前に、あの江戸を、南方先生を(内野龍馬を)、一
足早く、もう一度感じてみてはいかがでしょうか。
【放送日時】
平成22年12月27日(月曜日) 19:00〜23:24
平成22年12月28日(火曜日) 19:00〜23:24
【チャンネル】
TBS(地上波デジタル6チャンネル)
【主なキャスト】
大沢 たかお(南方 仁)
中谷 美紀(野風、友永 未来)
綾瀬 はるか(橘 咲)
小出 恵介(橘 恭太郎)
内野 聖陽(坂本 龍馬)
武田 鉄矢(緒方 洪庵)特別出演
〜@メル担追ーと@〜
ストーリーの面白さと、内野さんの龍馬の好演が記憶に新しい方も
多いのではないでしょうか。年末にゴールデン4時間半の2夜連続
放送というのは、いかにこのドラマが好評だったか、そして続編を
期待されているか、ということのあらわれだと思います。
しっかり復習して、4月からの完結編にのぞみましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆テレビ放映情報(その他の高知関連番組)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇『にっぽん原風景紀行 癒しの島めぐり・絶景と素朴な営み』
日本の恵み豊かな島々の特集。そこに生きる人々の素朴な暮ら
しを紹介。石垣が守る小さな島…高知県沖の島の石垣でできた集
落の独特な文化。
【放送日時・チャンネル】
12月24日(金) 20:00〜20:55《BSジャパン》
◇『復活!土佐勤王トーク−半平太が語る龍馬伝−』
大河ドラマ「龍馬伝」で土佐勤王党の盟主・武市半平太を演じ
た大森南朋さんが、勤王党メンバーを演じた3人の若手俳優とと
もに高知(五台山・竹林寺)に集結し、地元ファンと熱く「龍馬伝」
を振り返るトークショー。実際の土佐勤王党のように、固い絆で
結ばれていったメンバーが、チーフ演出の大友啓史と龍馬伝の制
作秘話を熱く語る。半平太の妻・冨役の奥貫薫さん、宿敵・後藤
象二郎役の青木崇高さんからのメッセージも。
【放送日時・チャンネル】
12月25日(土) 15:00〜15:45《NHK BS2》
◇『特集 生中継 ふるさと一番! 歳末の市場で“年越し一番”を探せ』
高知県中土佐町で“正月に欠かせないユニークな地域の食”を
探す。その食材は、海のギャングこと「ウツボ」。たたき、すき
焼きなど、見た目とは異なる意外な美味を紹介。
【放送日時・チャンネル】
12月27日(月) 12:20〜12:45《NHK総合》
※これらの番組は、ご紹介しきれなかった番組も含めて高知県東京
事務所ホームページ内の「テレビカレンダー@首都圏」でご紹介
しています。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-calendar.html
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼mama’s plate(都内5店舗)で高知県産品フェア【12月31日まで】
http://mamas-plate.com/mamas_vol1.html
▼書籍案内『高知の逆襲』彩流社企画 著者:木部克彦
10月30日初版発行 1,470円
混迷日本を救う「なんちゃじゃないきに!」
http://www.s-pn.jp/archives/321
▼高知県内イベント情報はこちら 高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/index.html
■□ 後 記 ◇◆
★2010年ふりかえり〜其の弐・高知県内編〜
今年一年高知県内は大変盛り上がりました。もちろん龍馬フィーバ
ーということですが、ここでは、龍馬以外での高知県内について振り
返ってみます(あくまでメル担所感)。
まずは高知県立のいち動物公園。今年は珍しい仲間が増えました。
何といってもハシビロコウ、大型の鳥です。8月に仲間入りしました。
強烈なインパクトのあるその姿、そして、獲物を狙う時のじっと動か
ず何時間でも待ち伏せるその姿。怖いもの見たさで見てみたい、と感
じるタンザニアからのお仲間です。さらには今月、またもやタンザニ
アから新たな仲間が加わりました。ブチハイエナです。たぶん世間的
にはあまり良いイメージがなさそうな「ハイエナ」ですが、実は死肉
をあさったりライオンが仕留めた獲物を横取りするだけでなく、群れ
で計画的な狩りをするのが得意だとか。さらに意外とかわいい顔で、
しぐさもチャーミング...とのこと。四国初公開。これも見てみねば…。
そして高知県立牧野植物園。今年4月にリニューアルした温室が大
変好評です。内藤廣氏設計のモダンな建築も五台山の自然と調和して
雰囲気を出しています。レストランは披露宴会場としても人気のよう
です。来年3月開幕の「志国高知 龍馬ふるさと博」では、「花」とい
うのは大きな一つのコンテンツ。これからさらに注目されるのではな
いでしょうか。
高知県立歴史民俗資料館では、今年4月に長宗我部展示室が完成。
戦国時代に四国をほぼ統一した長宗我部氏について詳しく知ることが
できます。栄と衰を短い期間で味わった長宗我部氏。そこには多くの
ドラマがあります。夢は大河で長宗我部!?
ぱっと思いついたのを3点ご紹介しましたが、なるほど、龍馬以外
にも魅力満点じゃありませんか。高知県。
★2010年ふりかえり〜其の参・首都圏編〜
首都圏でも「高知」が奮闘した一年でした。
まずは3月に初めて開催した「こうちふるさとミーティング」。高知県
応援団の団結式という位置づけもありました。そのミーティングに続
いての「土佐ヂカラの会」も大変盛り上がりました。応援団の決起集
会として、首都圏で活躍する高知ゆかりの人々200人以上の方が杯
を交わしながら高知を盛り上げていこうと一致団結しました。
○こうちふるさとミーティング(H22.3.20開催)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event-repo100320.html
○土佐ヂカラの会
http://www.tosajikara.net/
次回の「こうちふるさとミーティング」は来年2月19日(土)開催予定で
準備を進めています。もちろん、「土佐ヂカラの会」もそれに引き続き
の開催予定です。高知県応援団、つまり、このメルマガをご覧の皆さ
ん、集まれ!
詳細は年明けのメルマガでお届けできると思います。
8月21日には銀座1丁目に高知県アンテナショップ「まるごと高知」
がオープンしました。うだるような暑さの中でのオープンから早くも
4か月。おかげさまで、引き続き多くのお客様に来ていただいており
ます。2階「おきゃく」も、特に今月は忘年会シーズンということもあり
連日大盛況とのこと(て、伝言調ですが、うちの事務所の職員もか
なりの頻度で賑わいの一員になっちょります(^_^;))。また、メディア
(テレビ等)にも多く取り上げていただきまして、つい先日は、夕方ニュー
スのお天気コーナーで「もうすぐ冬至、冬至といえばゆず。日本一の
ゆずの産地、高知県からゆずが届きました。」ということでまるごと
高知がお届けしたゆずが紹介されました。
土佐弁も活躍しました、ぜよ。流行語大賞に「…ぜよ」がノミネート
されたのは記憶に新しいところですが、実際、当事務所にも土佐弁に
関するお問い合わせをたくさんいただきました。騎馬戦で口上を述べ
る男の子に土佐弁指導したこともありました。ラジオやテレビで土佐
弁を取り上げて下さる場面もありました。小説の土佐弁をチェックし
たこともありました。「ぜよぜよつけたらえいとゆうもんじゃないが
ぜよ。」とお感じになった高知県人も多かった一年だと思いますが、
それだけ土佐が江戸でも脚光を浴びたということだと思います。そう
いえば、「JIN-仁-」が再び放送されます。内野龍馬の流暢な土佐弁が
聞けます。
こりゃあ、来年も土佐弁が流行るねや...
さて、本日はクリスマスイブ。これから年末にかけて関東にも寒波
がやってくるそうです。クリスマスからお正月へと、楽しい時間を迎
えられるよう、くれぐれも体調管理にはご留意ください。
それでは来年も首都圏の皆様に高知県の楽しい話題をお届けして
まいりたいと思います。
応援団の皆様、よいお年を。m(__)m
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
高知県応援団メールマガジン@関東
《第22号:2010年12月24日発行》
☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆///////☆/////
※このメールマガジンは、高知県東京事務所から高知県応援団の
皆様へ配信しています。
12月定期号、クリスマスイブに年内最終号です。
今年一年、高知県応援団の皆様には、高知県に対して多大なるご支
援をいただきました。ありがとうございました。
来る年も、高知県をよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━◇◆◇ラインナップ◇◆◇━━━━━━━━━━
◆「きんこん土佐日記」村岡マサヒロさんのサイン即売会!
【まるごと高知 12月25日】
………………………………………………………………………………
◆ふるさとの祭りと味が大集合「ふるさと祭り東京」(東京ドーム)
「ほにや」が踊ります 【来年1月8日〜10日】
………………………………………………………………………………
◆高知県U・Iターン就職相談会 in Tokyo 【来年1月15日】
………………………………………………………………………………
◆龍馬・以蔵を描いた舞台があります
『夜明けを夢見た男たち』(半蔵門) 【12月25日】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 「龍馬伝」総集編!年末2夜連続放送
【12月29日,30日】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報 「JIN-仁-」が帰ってくる
ディレクターズカット版2夜連続放送! 【12月27日,28日】
………………………………………………………………………………
◆TV放映情報
その他年末に向けての高知関連番組を一挙にご紹介
………………………………………………………………………………
◆お知らせ【開催中のイベント、予告など】
━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━
◆まるごと高知で「きんこん土佐日記」村岡マサヒロさんの
サイン即売会を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知新聞夕刊で連載中の4コママンガ「きんこん土佐日記」。高
知らしい日常の(時にはキワドイ!?)笑いが表現されていて、高
知県民の間では大人気。まるごと高知では、12月24日の単行本第6
巻の発売を記念して、作者・村岡マサヒロさんのサイン会を実施し
ます。新刊をお買い求めの方先着50名様に挿絵入りサインをいた
します。
【日 時】
平成22年12月25日(土)13:00〜
【場 所】
高知県アンテナショップ「まるごと高知」
東京都中央区銀座1−3−13リープレックス銀座タワー
東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」3番出口すぐ
【ホームページ】
http://www.marugotokochi.com/
〜@メル担追ーと@〜
龍馬伝最終話のテロップ事件をモチーフにした4コマが、ネットで
大きな反響を呼んだ「きんこん土佐日記」(「きんこん土佐日記」で
検索されますといろいろ出てくると思います...)。土佐弁全開で世
相を鋭く突いた際どいネタがたまらなく痛快です!
高知新聞を読める環境にない方でも高知新聞ホームページでweb版の
「きんこん土佐日記」がご覧になれます。
http://203.139.202.230/kinkon/kinkon.htm
単行本は「まるごと高知」でお買い求めいただけます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆『ふるさと祭り東京』でよさこい祭り、「ほにや」が登場
「故郷の味」イベントも満載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふるさとは美味しい。ふるさとは楽しい。
1月、東京ドームで日本最大級のふるさとの祭典が開催されます。
全国の「祭り」、ふるさとの「味」が大集合するこのイベント。
「祭り」では、「ほにや」がよさこい踊りを全国の皆様に披露します。
「味」では高知県から料亭「濱長」、県内で人気の居酒屋“喰多朗”
や“蔵り”を展開する「有限会社蔵多堂」、さらには「馬路村農協」が
出展の予定。また、高知さんさんテレビからはご当地の逸品として
明神丸の「鰹のたたき丼」も登場します。県としても高知県産品や
観光PRを行うため準備を進めています。
お祭り自体も「ご当地どんぶり選手権」や「ザ・北海道食」など、
胃袋刺激のイベントが盛り沢山です。
詳しくは公式サイトをご参照ください。
【期 間】
平成23年1月8日(土)〜16日(日)
※「ほにや」の登場は8日,9日,10日の3日間です!
【場 所】
東京ドーム
【公式サイト】
東京ドームシティ公式サイト ふるさと祭り東京 日本の祭り・故郷の味
http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/index.htm
◆高知県U・Iターン就職相談会 in Tokyo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『高知で待ちゆうぜよ』
高知県へのUターン、Iターンをご希望の方とそのご家族を対象
に就職相談会を開催します。既卒者だけでなくこれから就職を迎え
る新卒者の方も対象に個別面談でご相談承ります。
U・Iターンをご希望のお知り合いの方にもぜひお知らせくださ
い。なお、要事前登録となっております。お問い合わせください。
【開催日】
平成23年1月15日(土曜日) 11:00〜16:00
【会 場】
TKP大手町カンファレンスセンター(りそな・マルハビル18F)
東京都千代田区大手町1-1-2(地下鉄「大手町駅」C10出口徒歩1分)
【相談内容】
◇既卒者
・ハローワーク求人情報の提供
・求職活動のノウハウ
・高知県U・Iターン企業就職等支援センター登録企業の求人情報提供
・農林漁業への就業相談と就業支援案内
・高知県への移住情報
・市町村による受け入れ情報
◇新卒者
・企業情報誌の提供
・県・県警等の採用試験情報
・高知県の就職関連等サイト案内
・その他、就職関連情報提供
【お問合せ・お申し込み】
高知県地域共同就職支援センター(ふるさとハローワーク就職支援事業)
事務局 高知県経営者協会 就職支援室【担当:高橋】
Tel:088-871-0987 E-mail:keikyo@syushokushien.jp
◆龍馬・以蔵を描いた舞台『夜明けを夢見た男たち』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大河ドラマ「龍馬伝」は最終回を迎えてしまいましたが、依然と
して冷めやまない龍馬ブーム。25日には、高知出身の幕末の志士
を描いた舞台「夜明けを夢見た男たち」が上演されます。「元禄忠
臣蔵」「頼朝の死」などの著書がある宮城県出身の劇作家、真山青
果の傑作をもとに、高知が生んだ幕末の志士、坂本龍馬や岡田以蔵
の生涯をつづります。
大河ドラマとはまた違った龍馬の魅力に惹きつけられるかもしれ
ません。
【日 時】
平成22年12月25日(土) 18:30〜(開場18:00)
【場 所】
グランドアーク半蔵門 4階 富士の間
東京都千代田区隼町1の1
【料 金】
4,000円 ※事前の電話予約で3,500円
【予約・お問い合わせ】
劇団 大日座 旗揚げ準備室 代表 大日琳太郎 氏 080-5093-7698
【制 作】
大日座旗揚げ準備室JIPAS 》http://www.jipas.net/
◆テレビ放映情報 「龍馬伝」総集編、2夜連続放送
後藤象二郎を好演した青木崇高さんが高知を巡ります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年の日本全国に大ブームを巻き起こした大河ドラマ「龍馬伝」。
4部構成の総集編を2夜連続で放送します。
視聴者から募集したもう一度見たいベストシーンの中から人気の
高かった名シーンを中心に「龍馬伝」を振り返ります。さらに第1部
と第2部は後藤象二郎を演じた青木崇高さんが高知を、第3部と第
4部は岩崎弥太郎を演じた香川照之さんが長崎を訪れ、龍馬ゆかり
の地を巡りながら番組をナビゲートします。
全48回で描いた「龍馬伝」の世界、そして坂本龍馬の魅力が一挙
にわかる総集編!
【放送日時】
第1部:12月29日(水) 21:00〜21:59
第2部:12月29日(水) 22:00〜22:59
第3部:12月30日(木) 21:00〜21:59
第4部:12月30日(木) 22:00〜22:59
【チャンネル】
NHK総合(地上波デジタル1チャンネル)
◆テレビ放映情報
東京国際ドラマアウォード 最優秀賞受賞記念『JIN-仁-』レジェンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TBS日曜劇場2009年10月クールで放送され大変好評だった「JIN-仁-」
が、2夜連続合計9時間のディレクターズカット版で復活します。
同作品は、2011年4月期スタートの連続ドラマで完結編として続編
が放映されることが決定しています。
完結となる続編の前に、あの江戸を、南方先生を(内野龍馬を)、一
足早く、もう一度感じてみてはいかがでしょうか。
【放送日時】
平成22年12月27日(月曜日) 19:00〜23:24
平成22年12月28日(火曜日) 19:00〜23:24
【チャンネル】
TBS(地上波デジタル6チャンネル)
【主なキャスト】
大沢 たかお(南方 仁)
中谷 美紀(野風、友永 未来)
綾瀬 はるか(橘 咲)
小出 恵介(橘 恭太郎)
内野 聖陽(坂本 龍馬)
武田 鉄矢(緒方 洪庵)特別出演
〜@メル担追ーと@〜
ストーリーの面白さと、内野さんの龍馬の好演が記憶に新しい方も
多いのではないでしょうか。年末にゴールデン4時間半の2夜連続
放送というのは、いかにこのドラマが好評だったか、そして続編を
期待されているか、ということのあらわれだと思います。
しっかり復習して、4月からの完結編にのぞみましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆テレビ放映情報(その他の高知関連番組)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇『にっぽん原風景紀行 癒しの島めぐり・絶景と素朴な営み』
日本の恵み豊かな島々の特集。そこに生きる人々の素朴な暮ら
しを紹介。石垣が守る小さな島…高知県沖の島の石垣でできた集
落の独特な文化。
【放送日時・チャンネル】
12月24日(金) 20:00〜20:55《BSジャパン》
◇『復活!土佐勤王トーク−半平太が語る龍馬伝−』
大河ドラマ「龍馬伝」で土佐勤王党の盟主・武市半平太を演じ
た大森南朋さんが、勤王党メンバーを演じた3人の若手俳優とと
もに高知(五台山・竹林寺)に集結し、地元ファンと熱く「龍馬伝」
を振り返るトークショー。実際の土佐勤王党のように、固い絆で
結ばれていったメンバーが、チーフ演出の大友啓史と龍馬伝の制
作秘話を熱く語る。半平太の妻・冨役の奥貫薫さん、宿敵・後藤
象二郎役の青木崇高さんからのメッセージも。
【放送日時・チャンネル】
12月25日(土) 15:00〜15:45《NHK BS2》
◇『特集 生中継 ふるさと一番! 歳末の市場で“年越し一番”を探せ』
高知県中土佐町で“正月に欠かせないユニークな地域の食”を
探す。その食材は、海のギャングこと「ウツボ」。たたき、すき
焼きなど、見た目とは異なる意外な美味を紹介。
【放送日時・チャンネル】
12月27日(月) 12:20〜12:45《NHK総合》
※これらの番組は、ご紹介しきれなかった番組も含めて高知県東京
事務所ホームページ内の「テレビカレンダー@首都圏」でご紹介
しています。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/tv-calendar.html
◆お知らせ【開催中のイベントや予告、各種募集など】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼mama’s plate(都内5店舗)で高知県産品フェア【12月31日まで】
http://mamas-plate.com/mamas_vol1.html
▼書籍案内『高知の逆襲』彩流社企画 著者:木部克彦
10月30日初版発行 1,470円
混迷日本を救う「なんちゃじゃないきに!」
http://www.s-pn.jp/archives/321
▼高知県内イベント情報はこちら 高知の観光ガイド「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/index.html
■□ 後 記 ◇◆
★2010年ふりかえり〜其の弐・高知県内編〜
今年一年高知県内は大変盛り上がりました。もちろん龍馬フィーバ
ーということですが、ここでは、龍馬以外での高知県内について振り
返ってみます(あくまでメル担所感)。
まずは高知県立のいち動物公園。今年は珍しい仲間が増えました。
何といってもハシビロコウ、大型の鳥です。8月に仲間入りしました。
強烈なインパクトのあるその姿、そして、獲物を狙う時のじっと動か
ず何時間でも待ち伏せるその姿。怖いもの見たさで見てみたい、と感
じるタンザニアからのお仲間です。さらには今月、またもやタンザニ
アから新たな仲間が加わりました。ブチハイエナです。たぶん世間的
にはあまり良いイメージがなさそうな「ハイエナ」ですが、実は死肉
をあさったりライオンが仕留めた獲物を横取りするだけでなく、群れ
で計画的な狩りをするのが得意だとか。さらに意外とかわいい顔で、
しぐさもチャーミング...とのこと。四国初公開。これも見てみねば…。
そして高知県立牧野植物園。今年4月にリニューアルした温室が大
変好評です。内藤廣氏設計のモダンな建築も五台山の自然と調和して
雰囲気を出しています。レストランは披露宴会場としても人気のよう
です。来年3月開幕の「志国高知 龍馬ふるさと博」では、「花」とい
うのは大きな一つのコンテンツ。これからさらに注目されるのではな
いでしょうか。
高知県立歴史民俗資料館では、今年4月に長宗我部展示室が完成。
戦国時代に四国をほぼ統一した長宗我部氏について詳しく知ることが
できます。栄と衰を短い期間で味わった長宗我部氏。そこには多くの
ドラマがあります。夢は大河で長宗我部!?
ぱっと思いついたのを3点ご紹介しましたが、なるほど、龍馬以外
にも魅力満点じゃありませんか。高知県。
★2010年ふりかえり〜其の参・首都圏編〜
首都圏でも「高知」が奮闘した一年でした。
まずは3月に初めて開催した「こうちふるさとミーティング」。高知県
応援団の団結式という位置づけもありました。そのミーティングに続
いての「土佐ヂカラの会」も大変盛り上がりました。応援団の決起集
会として、首都圏で活躍する高知ゆかりの人々200人以上の方が杯
を交わしながら高知を盛り上げていこうと一致団結しました。
○こうちふるさとミーティング(H22.3.20開催)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/event-repo100320.html
○土佐ヂカラの会
http://www.tosajikara.net/
次回の「こうちふるさとミーティング」は来年2月19日(土)開催予定で
準備を進めています。もちろん、「土佐ヂカラの会」もそれに引き続き
の開催予定です。高知県応援団、つまり、このメルマガをご覧の皆さ
ん、集まれ!
詳細は年明けのメルマガでお届けできると思います。
8月21日には銀座1丁目に高知県アンテナショップ「まるごと高知」
がオープンしました。うだるような暑さの中でのオープンから早くも
4か月。おかげさまで、引き続き多くのお客様に来ていただいており
ます。2階「おきゃく」も、特に今月は忘年会シーズンということもあり
連日大盛況とのこと(て、伝言調ですが、うちの事務所の職員もか
なりの頻度で賑わいの一員になっちょります(^_^;))。また、メディア
(テレビ等)にも多く取り上げていただきまして、つい先日は、夕方ニュー
スのお天気コーナーで「もうすぐ冬至、冬至といえばゆず。日本一の
ゆずの産地、高知県からゆずが届きました。」ということでまるごと
高知がお届けしたゆずが紹介されました。
土佐弁も活躍しました、ぜよ。流行語大賞に「…ぜよ」がノミネート
されたのは記憶に新しいところですが、実際、当事務所にも土佐弁に
関するお問い合わせをたくさんいただきました。騎馬戦で口上を述べ
る男の子に土佐弁指導したこともありました。ラジオやテレビで土佐
弁を取り上げて下さる場面もありました。小説の土佐弁をチェックし
たこともありました。「ぜよぜよつけたらえいとゆうもんじゃないが
ぜよ。」とお感じになった高知県人も多かった一年だと思いますが、
それだけ土佐が江戸でも脚光を浴びたということだと思います。そう
いえば、「JIN-仁-」が再び放送されます。内野龍馬の流暢な土佐弁が
聞けます。
こりゃあ、来年も土佐弁が流行るねや...
さて、本日はクリスマスイブ。これから年末にかけて関東にも寒波
がやってくるそうです。クリスマスからお正月へと、楽しい時間を迎
えられるよう、くれぐれも体調管理にはご留意ください。
それでは来年も首都圏の皆様に高知県の楽しい話題をお届けして
まいりたいと思います。
応援団の皆様、よいお年を。m(__)m
高知への思いや、期待すること、またメルマガへの忌憚ないご意見、
どしどしお寄せ下さい。
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp
□■PR■□
◎ 東京事務所のサイトでも最新の高知県情報をお届けしています!
(メルマガバックナンバーも掲載しています)
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
◎ 高知県アンテナショップ『まるごと高知』
》http://www.marugotokochi.com/
◎ 高知県情報の公式ツイート(@高知県広報広聴課)
》http://twitter.com/pref_kochi
◎ twitterポータルサイト『集え!高知大好き人間 TOSAPPOぜよ』
》http://tosappo.info/
◎ 土佐ヂカラの会
》http://www.tosajikara.net/index.html
◎ ちみキャラ龍馬譚
》http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/kanko-chimichara.html
☆★発行★高知県東京事務所★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル7F
TEL:03-3501-5541 FAX:03-3501-5545
高知県東京事務所のサイトでも高知県情報がご覧になれます
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111602/
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合と
このメルマガに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
supporter@ken2.pref.kochi.lg.jp (担当:柏井)まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆