【ココプラメルマガ】2016年7月・8月開催イベントのご案内
発行日 2016年07月13日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今回から、配信システムを変更しましたので、
これまでのメールと形式が変わっていますが、
よろしくお願いいたします。
7月・8月に、ココプラがご提供するイベントを
ご案内します。ぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■1.7/15(金)第2回高知家フューチャーセミナー テーマ「働き方の未来」【今週末開催!】
■2.7/15(金)経営者トーク 講師:学校法人龍馬学園理事長 佐竹 新市 氏【今週末開催】
8/19(金)経営者トーク 講師:株式会社ワークウェイ代表取締役社長 奥村 泰明 氏
■3.7/20(水)シーズ・研究内容紹介 テーマ:有機化学の魅力
~不用品の再生や日用品への応用~
7/27(水)シーズ・研究内容紹介 テーマ:危機を見据えた日頃の備え
-老人看護と南海地震対策の接点-
8/3 (水) シーズ・研究内容紹介 テーマ:さまざまな可能性を秘めたナノ凹凸粒子
~人工光合成の実現に向けて~
■4.8/6(土)高知を盛り上げるアイデアソン テーマ:「田舎×都市」
■5.高知県内の各高等教育機関からのご案内
--------------------------------------------------------------
詳細は以下のとおりです。
------------------------------------------------------
■1.第2回 高知家フューチャーセミナー
───────────────────────────
これからの地方、日本、そして世界が向かう方向や将来の姿、
さらには期待される政策やテクノロジー等について、
見識を深める機会を提供する、高知家フューチャーセミナー。
全5回程度シリーズで開催予定。
講演とワークショップの2部構成で開催いたします。
◆テーマ「働き方の未来」
日時:7月15日(金)13:30~17:00(開場 13:00)
講師:
・サイボウズ株式会社 デジタルビジネスプロデューサー
・株式会社ダンクソフト デジタルビジネスプロデューサー
・NKアグリ株式会社 リコピン人参「こいくれない」生産農家兼エバンジェリスト
中村 龍太 氏
場所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
(高知市永国寺町6-28)
定員:50名(1部、2部ともに参加費無料)
スケジュール:
第1部 講演 13:30~15:00
「働き方が変わる未来予想」
~実践…フク業がもたらすメリット、デメリット~
急速に変化しつつある社会。様々なところで仕組みが老朽化し、
見直しの動きがあります。
「働き方」についても、副業化の動きがあり、国の経済財政諮問会議の
テーマにもあがっています。
今回は、新しい働き方「フク業」をすでに実践している、中村 龍太 氏を講師に迎え、
社員側と会社側から見たそれぞれのメリット、デメリットや地方におけるフク業の機会などについて
お話しいただきます。
※第1部講演は、ネット受講できます。(詳細はココプラHPをご覧ください。)
第2部 ワークショップ 15:15~17:00
講演内容を振り返り、自分事として考えるワークショップ。
あなたが2枚目の名刺を持つとしたら?
多様な働き方を実現するために、みんなでディスカッションします。
(ファシリテーション:株式会社三菱総合研究所)
◆詳細・お申し込みはココプラHP
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=638
■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成28年度 第3回
日 時:7月15日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:学校法人 龍馬学園 理事長 佐竹 新市 氏
テーマ:地方における職業教育の役割と心の経営
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=644
◆平成28年度 第4回
日 時:8月19日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:株式会社ワークウェイ 代表取締役社長 奥村 泰明 氏
テーマ:地方の店が大手に挑む!!~ 先人から受け継ぐワークウェイのおもしろさ ~
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=648
■3.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────────
県内5つの大学・試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
毎週、水曜日18:30-20:00 開催(原則第2水曜日を除く)。
定員36名。参加無料です。
◆第9回
日 時:7月20日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 助教 大角理人 氏
テーマ:有機化学の魅力~不用品の再生や日用品への応用~
キーワード:有機化合物、ゆず皮由来の再生プラスチック、室温で色が変わる家具
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=606
◆第10回
日 時:7月27日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知県立大学 看護学部 教授 竹崎 久美子 氏
テーマ:危機を見据えた日頃の備え-老人看護と南海地震対策の接点-
詳細は近日公開!
◆第11回
日 時:8月3日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知工科大学 環境理工学群・総合研究所 大谷 政孝 講師
テーマ:さまざまな可能性を秘めたナノ凹凸粒子~人工光合成の実現に向けて~
キーワード:ナノ材料合成・多孔質粒子・触媒
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=647
■4.第3回 高知を盛り上げるアイデアソン
───────────────────────────
アイデアソン(Ideathon)とは、アイデア(Idea)とマラソン(Marathon)を
組み合わせた造語で、多様性のあるメンバーが集まり
グループに分かれて自由にアイデアを出し合い、
新たなアイデアや企画、新しいサービス等を、短い時間で
考え出していくワークショップ型のイベントです。
多様な参加者と交流しながら、自由な発想で議論する場を
体験したい方は、是非お気軽にご参加ください。
主催:株式会社オルトプラス、高知県
◆テーマ:「田舎×都市」
田舎と都市のリソースを関連させたアイデア出しを行います。
日時:8月6日(土)9:30~17:00
場所:高知大学朝倉キャンパス(高知市曙町二丁目5番1号)
対象:
・アイデアソンに興味がある方
・県内の大学・高専・専門学校・高校に所属する方
・県内企業・団体・行政の方
・高知県内での起業または新事業の展開を行いたいと考えている方
・高知県へのUターン&Iターン希望者
定員:40名程度(参加費無料)
申し込み締切:2016年8月2日(火)
◆詳細・お申し込みはココプラHPをご確認ください。
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=645
■5.高知県内の各高等教育機関からのご案内
───────────────────────────
◆高知工科大学からイベントのご案内
・7/16(土)日本沿岸域学会 特別講演会
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=67
・7/20(水)高知工科大学 地域連携機構 第20回地域連携カフェ
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=68
───────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今回から、配信システムを変更しましたので、
これまでのメールと形式が変わっていますが、
よろしくお願いいたします。
7月・8月に、ココプラがご提供するイベントを
ご案内します。ぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------
■1.7/15(金)第2回高知家フューチャーセミナー テーマ「働き方の未来」【今週末開催!】
■2.7/15(金)経営者トーク 講師:学校法人龍馬学園理事長 佐竹 新市 氏【今週末開催】
8/19(金)経営者トーク 講師:株式会社ワークウェイ代表取締役社長 奥村 泰明 氏
■3.7/20(水)シーズ・研究内容紹介 テーマ:有機化学の魅力
~不用品の再生や日用品への応用~
7/27(水)シーズ・研究内容紹介 テーマ:危機を見据えた日頃の備え
-老人看護と南海地震対策の接点-
8/3 (水) シーズ・研究内容紹介 テーマ:さまざまな可能性を秘めたナノ凹凸粒子
~人工光合成の実現に向けて~
■4.8/6(土)高知を盛り上げるアイデアソン テーマ:「田舎×都市」
■5.高知県内の各高等教育機関からのご案内
--------------------------------------------------------------
詳細は以下のとおりです。
------------------------------------------------------
■1.第2回 高知家フューチャーセミナー
───────────────────────────
これからの地方、日本、そして世界が向かう方向や将来の姿、
さらには期待される政策やテクノロジー等について、
見識を深める機会を提供する、高知家フューチャーセミナー。
全5回程度シリーズで開催予定。
講演とワークショップの2部構成で開催いたします。
◆テーマ「働き方の未来」
日時:7月15日(金)13:30~17:00(開場 13:00)
講師:
・サイボウズ株式会社 デジタルビジネスプロデューサー
・株式会社ダンクソフト デジタルビジネスプロデューサー
・NKアグリ株式会社 リコピン人参「こいくれない」生産農家兼エバンジェリスト
中村 龍太 氏
場所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
(高知市永国寺町6-28)
定員:50名(1部、2部ともに参加費無料)
スケジュール:
第1部 講演 13:30~15:00
「働き方が変わる未来予想」
~実践…フク業がもたらすメリット、デメリット~
急速に変化しつつある社会。様々なところで仕組みが老朽化し、
見直しの動きがあります。
「働き方」についても、副業化の動きがあり、国の経済財政諮問会議の
テーマにもあがっています。
今回は、新しい働き方「フク業」をすでに実践している、中村 龍太 氏を講師に迎え、
社員側と会社側から見たそれぞれのメリット、デメリットや地方におけるフク業の機会などについて
お話しいただきます。
※第1部講演は、ネット受講できます。(詳細はココプラHPをご覧ください。)
第2部 ワークショップ 15:15~17:00
講演内容を振り返り、自分事として考えるワークショップ。
あなたが2枚目の名刺を持つとしたら?
多様な働き方を実現するために、みんなでディスカッションします。
(ファシリテーション:株式会社三菱総合研究所)
◆詳細・お申し込みはココプラHP
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=638
■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成28年度 第3回
日 時:7月15日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:学校法人 龍馬学園 理事長 佐竹 新市 氏
テーマ:地方における職業教育の役割と心の経営
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=644
◆平成28年度 第4回
日 時:8月19日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:株式会社ワークウェイ 代表取締役社長 奥村 泰明 氏
テーマ:地方の店が大手に挑む!!~ 先人から受け継ぐワークウェイのおもしろさ ~
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=648
■3.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────────
県内5つの大学・試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
毎週、水曜日18:30-20:00 開催(原則第2水曜日を除く)。
定員36名。参加無料です。
◆第9回
日 時:7月20日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 助教 大角理人 氏
テーマ:有機化学の魅力~不用品の再生や日用品への応用~
キーワード:有機化合物、ゆず皮由来の再生プラスチック、室温で色が変わる家具
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=606
◆第10回
日 時:7月27日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知県立大学 看護学部 教授 竹崎 久美子 氏
テーマ:危機を見据えた日頃の備え-老人看護と南海地震対策の接点-
詳細は近日公開!
◆第11回
日 時:8月3日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知工科大学 環境理工学群・総合研究所 大谷 政孝 講師
テーマ:さまざまな可能性を秘めたナノ凹凸粒子~人工光合成の実現に向けて~
キーワード:ナノ材料合成・多孔質粒子・触媒
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=647
■4.第3回 高知を盛り上げるアイデアソン
───────────────────────────
アイデアソン(Ideathon)とは、アイデア(Idea)とマラソン(Marathon)を
組み合わせた造語で、多様性のあるメンバーが集まり
グループに分かれて自由にアイデアを出し合い、
新たなアイデアや企画、新しいサービス等を、短い時間で
考え出していくワークショップ型のイベントです。
多様な参加者と交流しながら、自由な発想で議論する場を
体験したい方は、是非お気軽にご参加ください。
主催:株式会社オルトプラス、高知県
◆テーマ:「田舎×都市」
田舎と都市のリソースを関連させたアイデア出しを行います。
日時:8月6日(土)9:30~17:00
場所:高知大学朝倉キャンパス(高知市曙町二丁目5番1号)
対象:
・アイデアソンに興味がある方
・県内の大学・高専・専門学校・高校に所属する方
・県内企業・団体・行政の方
・高知県内での起業または新事業の展開を行いたいと考えている方
・高知県へのUターン&Iターン希望者
定員:40名程度(参加費無料)
申し込み締切:2016年8月2日(火)
◆詳細・お申し込みはココプラHPをご確認ください。
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=645
■5.高知県内の各高等教育機関からのご案内
───────────────────────────
◆高知工科大学からイベントのご案内
・7/16(土)日本沿岸域学会 特別講演会
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=67
・7/20(水)高知工科大学 地域連携機構 第20回地域連携カフェ
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=68
───────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━