【ココプラメルマガ 2017年6月7日号】6月24日(土)開催 日本食品保蔵科学会 市民公開セミナー「人と知のネットワークで高知の食を変える」のご案内
発行日 2017年06月07日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
連日のご案内、申し訳ありません。
近頃は、蛙の声も聞こえるようになりました。
だんだんと夏が近づいていますね。
さて、本日は、土佐FBCⅡ企画運営室より、
日本食品保蔵科学会 市民公開セミナー
「人と知のネットワークで高知の食を変える」 のご案内です。
詳細は下記をご覧ください。
ご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
この度、6月に高知県立大学・永国寺キャンパスで行われます
「日本食品保蔵科学会第66回(高知大会)」におきまして、
土佐FBC人材育成事業における約10年間の成果を発表する
「市民公開セミナー」を企画いたしました。
どなた様も、無料でご参加いただけます。
皆様お誘いあわせの上、多数のかたのご参加をお待ちしております。
ご参加ご希望の方は、
土佐FBCⅡ企画運営室まで、
事前にご連絡いただきますよう
よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------
日本食品保蔵科学会 市民公開セミナー
「人と知のネットワークで高知の食を変える」
日時:平成29年6月24日(土)10:00~12:00
参加費:無料
会場:高知県立大学 永国寺キャンパス(高知市永国寺2-22)
司会進行 高知大学土佐FBC特任准教授 吉金 優
■高知県の食品産業を担う人材育成(10:05~10:25)
~土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業の取組み~
高知大学土佐FBC特任講師 中島 悦子
■土佐フードビジネスクリエーター関係者および修了生の活動・成果
(10:25~11:10)
高知の新しいワインTOSAの開発
井上石灰工業株式会社 平岡 幸浩
ユズを用いた新たな挑戦
馬路村農業協同組合 佐藤 美夢
新たな農水産業技術として期待されるファインバブル技術
高知工業高等専門学校 准教授 秦 隆志
■地域の強みを活かした地元食品産業の目指すべき姿(11:10~11:50)
株式会社FBTプランニング 代表取締役社長 久塚智明
主催:日本食品保蔵科学会
世話人:吉金優、中島悦子(高知大学土佐FBC)
大会実行事務局:高知大学農林海洋科学部 島村智子
【お申込み先・お問合せ先】
お申し込みの際は、下記のアドレスから申込用紙を入手頂き、
ご氏名をご記入の上、土佐FBCⅡ企画運営室までご連絡ください。
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/topics/pdf/20170601.pdf
高知大学 土佐FBC人材創出事業
土佐FBCⅡ企画運営室
mail:tosa-fbc@kochi-u.ac.jp
FAX: 088-864-5209
──────────────────────────
ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
連日のご案内、申し訳ありません。
近頃は、蛙の声も聞こえるようになりました。
だんだんと夏が近づいていますね。
さて、本日は、土佐FBCⅡ企画運営室より、
日本食品保蔵科学会 市民公開セミナー
「人と知のネットワークで高知の食を変える」 のご案内です。
詳細は下記をご覧ください。
ご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------
この度、6月に高知県立大学・永国寺キャンパスで行われます
「日本食品保蔵科学会第66回(高知大会)」におきまして、
土佐FBC人材育成事業における約10年間の成果を発表する
「市民公開セミナー」を企画いたしました。
どなた様も、無料でご参加いただけます。
皆様お誘いあわせの上、多数のかたのご参加をお待ちしております。
ご参加ご希望の方は、
土佐FBCⅡ企画運営室まで、
事前にご連絡いただきますよう
よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------
日本食品保蔵科学会 市民公開セミナー
「人と知のネットワークで高知の食を変える」
日時:平成29年6月24日(土)10:00~12:00
参加費:無料
会場:高知県立大学 永国寺キャンパス(高知市永国寺2-22)
司会進行 高知大学土佐FBC特任准教授 吉金 優
■高知県の食品産業を担う人材育成(10:05~10:25)
~土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業の取組み~
高知大学土佐FBC特任講師 中島 悦子
■土佐フードビジネスクリエーター関係者および修了生の活動・成果
(10:25~11:10)
高知の新しいワインTOSAの開発
井上石灰工業株式会社 平岡 幸浩
ユズを用いた新たな挑戦
馬路村農業協同組合 佐藤 美夢
新たな農水産業技術として期待されるファインバブル技術
高知工業高等専門学校 准教授 秦 隆志
■地域の強みを活かした地元食品産業の目指すべき姿(11:10~11:50)
株式会社FBTプランニング 代表取締役社長 久塚智明
主催:日本食品保蔵科学会
世話人:吉金優、中島悦子(高知大学土佐FBC)
大会実行事務局:高知大学農林海洋科学部 島村智子
【お申込み先・お問合せ先】
お申し込みの際は、下記のアドレスから申込用紙を入手頂き、
ご氏名をご記入の上、土佐FBCⅡ企画運営室までご連絡ください。
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/topics/pdf/20170601.pdf
高知大学 土佐FBC人材創出事業
土佐FBCⅡ企画運営室
mail:tosa-fbc@kochi-u.ac.jp
FAX: 088-864-5209
──────────────────────────
ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━