【ココプラメルマガ 2017年6月6日号②】2017年6月開催イベントのご案内
発行日 2017年06月06日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日はご案内するイベントが盛りだくさんなため、2回に分けてお届けします。
今回は、水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベントのご案内です。
--------------------------------------------------------------
-ラインナップー
■1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」
・6/7(水) 「高知県工業技術センターの取組」【明日開催!】
①「過酸化水素を用いた生シラス洗浄技術開発」
高知県工業技術センター 食品開発課 主任研究員 竹田 匠輝 氏
②「CAE技術とその応用実例」
高知県工業技術センター 生産技術課 主任研究員 村井 正徳 氏
③「ケミルミネッセンスを利用した食品の賞味期限設定」
高知県工業技術センター 資源環境課 チーフ 遠藤 恭範 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=941
・6/21(水)「文化資源を活かした域学共生フィールドワーク」
高知県立大学 文化学部・同大学院人間生活学研究科博士課程 橋尾 直和 教授
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=951
■2.毎月第3金曜日は「経営者トーク」
6/16(金)有限会社 創友 代表取締役 宮﨑 洋一 氏
テーマ「「ちょっと」した困りごとを解決して社会に役だてる企業を目指して
~土木業界から「子どもの弱視」を減らす夢にチャレンジ~」
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=940
--------------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────────
県内5つの大学・試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(毎月第1回開催分は15:30-17:00、
それ以外は18:30-20:00開催)。
定員36名。参加無料です。
◆第3回
日 時:6月7日(水)15:30-17:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
「高知県工業技術センターの取組」
テーマ①:「過酸化水素を用いた生シラス洗浄技術開発」
講師:高知県工業技術センター 食品開発課 主任研究員 竹田 匠輝 氏
特にこんな方にオススメ:食品加工事業者、漁業関係者、食品流通・販売関係者の皆さま
テーマ②:「CAE技術とその応用実例」
講師:高知県工業技術センター 生産技術課 主任研究員 村井 正徳 氏
特にこんな方にオススメ:自社製品の高性能化や軽量化、信頼性向上を目指している企業の皆さま
テーマ③:「ケミルミネッセンスを利用した食品の賞味期限設定」
講師:高知県工業技術センター 資源環境課 チーフ 遠藤 恭範 氏
特にこんな方にオススメ:菓子製造業(ビスケット、芋ケンピ等油脂食品企業)の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=941
◆第4回
日 時:6月21日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知県立大学 文化学部・同大学院人間生活学研究科博士課程
橋尾 直和 教授
テーマ:文化資源を活かした域学共生フィールドワーク
キーワード:カンカンミンガク(館・官・民・学)、域学共生フィールドワーク、民具調査
特にこんな方にオススメ:
・地域の活性化を目指す皆さん(NPO・教育研究機関・地域おこし関係機関など)
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=951
■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成29年度 第2回
日 時:6月16日(金)18:30-20:30
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:有限会社 創友 代表取締役 宮﨑 洋一 氏
テーマ:「ちょっと」した困りごとを解決して社会に役だてる企業を目指して
~土木業界から「子どもの弱視」を減らす夢にチャレンジ~
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=940
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日はご案内するイベントが盛りだくさんなため、2回に分けてお届けします。
今回は、水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベントのご案内です。
--------------------------------------------------------------
-ラインナップー
■1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」
・6/7(水) 「高知県工業技術センターの取組」【明日開催!】
①「過酸化水素を用いた生シラス洗浄技術開発」
高知県工業技術センター 食品開発課 主任研究員 竹田 匠輝 氏
②「CAE技術とその応用実例」
高知県工業技術センター 生産技術課 主任研究員 村井 正徳 氏
③「ケミルミネッセンスを利用した食品の賞味期限設定」
高知県工業技術センター 資源環境課 チーフ 遠藤 恭範 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=941
・6/21(水)「文化資源を活かした域学共生フィールドワーク」
高知県立大学 文化学部・同大学院人間生活学研究科博士課程 橋尾 直和 教授
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=951
■2.毎月第3金曜日は「経営者トーク」
6/16(金)有限会社 創友 代表取締役 宮﨑 洋一 氏
テーマ「「ちょっと」した困りごとを解決して社会に役だてる企業を目指して
~土木業界から「子どもの弱視」を減らす夢にチャレンジ~」
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=940
--------------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────────
県内5つの大学・試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(毎月第1回開催分は15:30-17:00、
それ以外は18:30-20:00開催)。
定員36名。参加無料です。
◆第3回
日 時:6月7日(水)15:30-17:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
「高知県工業技術センターの取組」
テーマ①:「過酸化水素を用いた生シラス洗浄技術開発」
講師:高知県工業技術センター 食品開発課 主任研究員 竹田 匠輝 氏
特にこんな方にオススメ:食品加工事業者、漁業関係者、食品流通・販売関係者の皆さま
テーマ②:「CAE技術とその応用実例」
講師:高知県工業技術センター 生産技術課 主任研究員 村井 正徳 氏
特にこんな方にオススメ:自社製品の高性能化や軽量化、信頼性向上を目指している企業の皆さま
テーマ③:「ケミルミネッセンスを利用した食品の賞味期限設定」
講師:高知県工業技術センター 資源環境課 チーフ 遠藤 恭範 氏
特にこんな方にオススメ:菓子製造業(ビスケット、芋ケンピ等油脂食品企業)の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=941
◆第4回
日 時:6月21日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知県立大学 文化学部・同大学院人間生活学研究科博士課程
橋尾 直和 教授
テーマ:文化資源を活かした域学共生フィールドワーク
キーワード:カンカンミンガク(館・官・民・学)、域学共生フィールドワーク、民具調査
特にこんな方にオススメ:
・地域の活性化を目指す皆さん(NPO・教育研究機関・地域おこし関係機関など)
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=951
■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成29年度 第2回
日 時:6月16日(金)18:30-20:30
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:有限会社 創友 代表取締役 宮﨑 洋一 氏
テーマ:「ちょっと」した困りごとを解決して社会に役だてる企業を目指して
~土木業界から「子どもの弱視」を減らす夢にチャレンジ~
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=940
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━