【ココプラメルマガ 2017年9月1日号】2017年9月開催イベントのご案内

発行日 2017年09月01日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

早いもので、今日から9月!
まだまだ暑いですが、朝晩の気候や、空や風の雰囲気など、
少しずつ秋が近づいている気配はしてきましたね。

今回は、水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベントのご案内です。
来週の「シーズ・研究内容紹介」の開催日が近づいてまいりましたので、再度
ご案内させていただきます。
皆さまのご参加、お待ちしております!

--------------------------------------------------------------
-ラインナップー
■1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」
 【来週開催!お聴き逃しなく!】
・9/6(水)「未来を切り開くライフストーリー
         ―自分史分析をおこなった15年を振り返るー」
高知県立大学 社会福祉学部・人間生活学研究科 杉原 俊二 教授
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=982

■2.毎月第3金曜日は「経営者トーク」
・9/15(金)株式会社SHIFT PLUS 代表取締役 松島 弘敏 氏
テーマ「高知発!地方活性化のリーディングカンパニーへ」
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=980

--------------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────────
県内5つの高等教育機関・試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(毎月第1回開催分は15:30-17:00、
それ以外は18:30-20:00開催)。
定員36名。参加無料です。

◆第9回
日 時:9月6日(水)15:30-17:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知県立大学 社会福祉学部・人間生活学研究科 杉原 俊二 教授
テーマ:未来を切り開くライフストーリー
     ―自分史分析をおこなった15年を振り返るー
キーワード:自分史分析、児童家庭福祉、精神保健福祉
特にこんな方にオススメ:
・ソーシャルワーカーのみなさま
・精神保健福祉や児童福祉に携わっているみなさま

テーマの概要(講師より):

当日は、自分史研究の現状や、自分史を作ることによる日々の生活への
メリットなどについて、お話させていただきます。
  
●補足(講師より):自分史とは・・・「知らない世界を、インタビューを通して知り、
それを記述する」というのは、質的研究と呼ばれ、社会福祉学や臨床心理学だけでなく、
文化人類学から社会学、政治学などあらゆる分野にわたっている。
他分野(特に社会学)の人から不思議に思われるのは、
どのようにして相手に潜り込んでいるのか、という点である。
それを通して、どのように丁寧に相手に飛び込んでいくことが大切かがわかるのである。
それだけではない、その技術は自分の面接技術の転用であるが、インタビューを通して、
面接技術が一段とうまくなるという相乗効果を起こしているらしい。
また、精神保健分野の社会復帰や児童福祉分野にも応用できる。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=982

■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。

毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。

◆平成29年度 第5回
日 時:9月15日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:株式会社SHIFT PLUS 代表取締役 松島 弘敏 氏
テーマ:「高知発!地方活性化のリーディングカンパニーへ」

概要(講師より):
高知は「待ったなしの状況」に直面しています。
人口減少や高齢化などにより、全国の中でも最も衰退の危機に
さらされている県の一つと言えます。
しかし、そんな高知県だからこそ、新しいビジネスを興し成功させた時の
社会的インパクトは非常に大きく、地方活性化の一大ムーブメントを
起こす可能性を秘めています。
当日は、SHIFT PLUSがどのように「新しいビジネス」を
「高知から」興そうとしているのか お話しします。

企業紹介(講師より):
2015年4月に設立。設立時28名から現在では100名を超える組織となり、今なお急成長中。
現在の主な事業はソーシャルゲームやWebサービスを対象とした品質保証とカスタマーサポート。
今後は、「高知から付加価値の高い事業を世界へ」というビジョンを実現するため、
AIを取り入れたカスタマーサポート、介護IoTサービスなど
最先端のITを活用した事業展開を行っていく。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=980

──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。

http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ